校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

2月6日給食

画像1 画像1
2月6日の給食は

・あぶたま丼
・キャベツと小松菜のからし和え
・みぞれ汁

でした。
この日は大雪の影響で牛乳の提供がありませんでした。
給食は調理員さんや農家さん、配送業者さんなど
たくさんの人に支えられています。
今回の給食の食材料も、大雪の中、
業者さんがいつもよりも早起きして納品してくれました。
毎日の給食が食べられるのは、色んな人が働いてくれているからです。
感謝の気持ちを忘れずに給食をいただきましょう。

2月5日給食

画像1 画像1
2月5日の給食は

・チンジャオロース丼
・野菜の中華炒め
・粟米湯
・牛乳

でした。
今回の給食は粟米湯(スーミータン)です。
粟米湯とは、中華風コーンスープのことです。
中国語で粟米はとうもろこし、湯はスープをそれぞれ意味しています。
粟米湯は卵が入っているのも特徴のひとつで、
冷めづらく、寒い日にもぴったりのスープです。

<訂正版2月1日更新>令和5年度 小学生6年生向け部活動体験について

○令和6年度に本校へ入学予定の小学6年生対象の部活体験です。
〇平日の夕方で集合時間に間に合わない場合、途中参加でも構いません。その際の連絡は不要です。
○保護者引率は不要ですが、参観は可能です。集合場所・集合時間を確認して、各自で集合してください。
○事前の申し込みは原則不要です。(学区域外から参加する場合は、メールにてご連絡ください。)

予定の変更がありますので、最新版をご確認ください。
なお、ご案内詳細につきましては、「入学案内」に掲載しております。

【 問 い 合 わ せ 】
石 神 井 西 中 学 校
電 話 0 3 - 3 9 2 0 - 1 0 3 4
部 活 動 担 当  森田 菅野
info2@shakujii-w-j.nerima-tky.ed.jp

2月2日給食

画像1 画像1
2月2日の給食は

・恵方手巻き寿司
・いわしの竜田揚げ
・きなこ豆
・田舎汁
・牛乳

でした。
2月3日は節分です。
節分とは暦の上での春である立春の前日のことで、
季“節”を“分”ける日という意味です。
節分には豆まきをしたり、玄関に魔除けの柊いわしを飾ります。
また、恵方巻を食べるのも節分行事のひとつです。
今年の恵方は東北東です。願い事を思い浮かべながら、
無言で丸かじりするといいといわれています。

2月1日給食

画像1 画像1
2月1日の給食は

・カレーうどん
・ししゃもの磯辺(いそべ)揚げ(あげ)
・ぽんかん
・牛乳


でした。
今回の給食はカレーうどんです。
カレーうどんは日本生まれの料理です。
明治時代、お蕎麦屋さんが、当時若者に人気だった洋食を
和食にアレンジできないかと考えて作ったのが始まりだそうです。
普段のカレーは鶏がらスープをベースにしていますが、
今回のカレースープには、うどんに合うよう鰹昆布だしを使っています。


1月31日給食

画像1 画像1
1月31日の給食は

・枝豆入り梅ご飯
・かじきと大根の煮物
・豚汁
・牛乳

でした。
今回の給食はかじきと大根の煮物です。
1年中、スーパーで見かける大根ですが、
大根が特においしいのは今の季節です。
寒くなると甘みが増しておいしくなります。
大根には、食べ物の消化を助けてくれている酵素が含まれているので、
胃腸にもやさしい野菜です。

1月30日給食

画像1 画像1
1月30日の給食は

・油麩丼
・梅のり和え
・おくずがけ
・牛乳

でした。
学校給食週間5日目の給食は宮城県の郷土料理がテーマです。
油麩は宮城県北部で食べられている、揚げたお麩のことです。
豆腐や油揚げの代わりに日持ちする精進料理の材料が出来ないかと
考え出されたものだったそうです。
今回は、卵でとじた油麩丼にしましたが、
宮城県では煮物や汁物の具材として食べられています。
おくずがけは野菜や温麺が入った汁物のことで、
葛を使ってとろみをつけていたことから、
この名前が付いたといわれています。
(給食では片栗粉でとろみをつけました。)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

相談室だより

証明書

月別行事予定表

年間行事予定表

授業改善プラン

授業改善プラン(教科)

学校経営方針

グランドデザイン

年間指導計画

PTA

安全・安心・防災

いじめ防止対策推進方針

入学案内

1学年

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

1学年経営案

2学年経営案

3学年経営案

【相談配布物】