3月8日(金) 校外学習3年生
いよいよ赤坂ACTシアターに入場します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(金) 校外学習3年生
続々と集合してきました。なぜか謝っている人たちが、、、、、。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(金) 校外学習3年生
雪の降る中、都内巡りおよびハリーポッター(舞台)の鑑賞を行いました。赤坂に集まってきた様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(金)の給食![]() ![]() ・沖縄風さかなの天ぷら ・小松菜のおひたし ・もずくスープ ・牛乳 沖縄料理献立です。 クワジューシーとは、豚肉や野菜、昆布などを炊き込んだ 沖縄県の郷土料理で、お祝い事や家庭でなど、 様々な場面で食される料理です。 沖縄の天ぷらは、卵をたっぷりと入れた厚くぽってりとした 衣をつけるのが特徴です。 衣に塩を入れているため、天つゆなどはつけず、そのままいただきます。 沖縄県では食事のおかずとしてだけでなく、 おやつに手軽に食べることもある身近な料理だそうです。 3月7日(木)の給食![]() ![]() ・ツナとわかめの中華風あえ物 ・キャベツと豆腐のスープ ・牛乳 中華丼には豚肉、いか、えび、卵に野菜といろいろな具材を入れています。 ごはんも進みとてもよく食べていました。 3月6日(水)の給食![]() ![]() ・ししゃもの南蛮漬け ・ちくわ入りごま和え ・豚汁 ・清見オレンジ ・牛乳 豚汁は、給食リクエストアンケートで汁物部門第一位になった料理です。 豚肉とたっぷりの野菜の入ったお味噌汁は、 具材からのうまみがたくさん出ておいしく仕上がりました。 くだものの清見オレンジは和歌山県の紀ノ川農業組合から産地直送で 仕入れました。みずみずしくとても美味しいオレンジでした。 3月5日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・マセドアンサラダ ・さつまいもケーキ ・牛乳 今は練馬大根の時期ではないので、千葉県産の青首大根を使って 練馬スパゲティを作りました。 冬の大根はみずみずしく甘みがあるので、 今日の練馬スパゲティもとても美味しくできました。 デザートは新メニューのさつまいもケーキです。 給食室ではケーキも手作りで作っています。 マッシュしたさつまいもは生地に混ぜ込み、 小さく角切りにしたさつまいもは上から飾りました。 生地にもさつまいもが入っているので、よりさつまいもの風味を感じる 美味しいケーキができました。 3月4日(月)の給食![]() ![]() ・のりの佃煮 ・大根と鶏肉の煮物 ・ごぼうチップスサラダ ・牛乳 のりの佃煮は給食室で炊いて作っています。 ごはんのお供に、生徒のみなさんも食が進んだようで 今日のご飯はいつもより残が少なく、完食のクラスが多くありました。 3月1日(金)の給食![]() ![]() ・鰆のごまみそ焼き ・沢煮椀 ・ピンクのももゼリー ・牛乳 ひなまつり献立です。 お祝い事によく食べられるちらし寿司と、桃の節句にちなんだ桃ゼリーを作りました。 魚は、春を告げる魚とも言われる「鰆(さわら)」です。 ちらし寿司は、卵の黄色、菜の花の緑、えびのピンクと 見た目にも華やかなお寿司に仕上がりました。 ピンクのももゼリーは、ももジュースとクランベリージュースを使用し きれいなピンク色に仕上げました。ベリー系のジュースを加えることで 味もさっぱりと仕上がります。 2月29日(木)の給食![]() ![]() ・チキントマトシチュー ・オニオンドレッシングサラダ ・牛乳 新メニューのリンゴトーストです。 りんごの缶詰を使用しました。ジャムのように甘く煮ていないので さっぱりとした口当たりのトーストです。 まだ寒い日が続くので、シチューは体が温まります。 3月4日(月) 全校朝礼
1月に開催された生徒作品展に出品されたたくさんの生徒の表彰式もありました。
代表生徒が壇上で賞状をもらいました。 ![]() ![]() 3月4日(月) 全校朝礼
いよいよ3月に入りました。3年生のクラスには、卒業までのカウントダウン日めくりが掲示されました。
今日の校長講話は「節目」の意味について話がありました。生活指導主任からは、学校と地域の関わりなどについて話がありました。その後は数々の表彰式がありました。 写真上:税の標語 会長賞 写真中:書道部 写真下:陸上部 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(金) 春日町図書館に
春日町図書館に図書委員会の本の福袋が展示されています。田柄中の取組が地域に紹介されています。いい取組として広がっていきそうですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|