練馬区中学校バドミントン1年生大会
1月27日(土)、28日(日)に練馬区中学校バドミントン1年生大会が行われました。
結果は 男子ダブルス 優勝 女子シングルス 優勝 となりました。 その他にも、旭丘中の出場全選手が2回戦まで勝ち上がるなど、日頃の練習の成果を発揮することができました。 大会での成果と課題を今後の練習に生かしていきましょう。 保護者の皆様の熱い応援も選手の後押しとなりました。ありがとうございました。 引き続きバドミントン部をよろしくお願いします。 1月29日(月)給食★☆宮崎県の献立☆★ 麦ご飯、チキン南蛮、もやしの和え物、切り干し大根のみそ汁、牛乳 ※チキン南蛮の「南蛮」とは、もともと戦国時代に来日したポルトガル 人や、その文化を表す言葉です。彼らのもたらした食文化の中に 「南蛮漬け」があり、これは唐辛子入りの甘酢に食材を漬けてつくられる もので、これに鶏肉を用いて料理されたため、「チキン南蛮」と呼ばれ るようになったといわれている。 1月26日(金)給食★地場産物の献立★ たくあんご飯、小松菜の揚げぎょうざ、実だくさんみそ汁、東京牛乳 ※『たくあんご飯』は、練馬大根で作った「たくあん」を使用。 小松菜、白菜、大根は練馬区内で穫れた野菜です。 また、味噌も練馬区中村にある「みそ蔵」で造られたものです。 1月25日(木)給食☆★岩手・青森県の献立☆★ ご飯、南部焼き、せんべい汁、すき昆布の炒め物、牛乳 ※旧南部藩の領地だった青森県南東部から岩手県北部にかけて、 「ごま」が豊富にとれたことから、鶏肉や魚に「ごま」を つけて焼いた『南部焼き』が生まれたといわれています。 せんべい汁は、季節の具材に「南部せんべい」を入れたもの。 第9回校内研修
1月24日(水)の放課後に、ICT支援員の櫻井 愛さんを講師にお招きして練馬区内の学校で導入されているデジタル採点システムの研修が行われました。システムのメリットだけでなく、デメリットや活用方法についても真剣な表情で学び、実践することができました。
1年生 授業態度キャンペーン
1年生では、学級委員が中心となり、1月22日(月)から29日(金)の5日間「授業態度キャンペーン」を行っています。目標をもって授業に取り組むために学級委員が企画し、用紙なども自分達で作りました。朝読書の時間に1日の目標を決め、終学活で目標を達成できたか振り返りを行います。「1日3回は発言する」「ワークシートなどを全て埋める」「授業中に寝ない!!」など、自分のこれまでの学習態度を振り返って目標を立て取り組んでいます。最近では、授業中の発言が増えたり、活発に取り組むようになった様子も見られました。この調子で2年生に向け励んでいきましょう。
生徒会交流会
1月13日(土)の午後、練馬区立中学校から多数の中学校が参加した『 生徒会交流会 』がオンラインにて行われました。
今回のテーマは「明日、学校に来たくなる」企画を考えるというもので、テーマに沿って、各校から様々な意見が出され、活発な話し合いが行われました。 今後の生徒会活動の参考となる貴重な機会となりました。これから生徒会から発進される企画を楽しみにしていてください。 1月24日(水)給食☆★練馬産にんじんの献立☆★ スパゲティミートソース、コールスローサラダ、にんじんケーキ、 牛乳 ※1月24日から30日は、「学校給食週間」 学校給食の始まりは明治22年、山形県にある私立忠愛小学校で、 家庭が貧しくお弁当を持ってこられない子どもたちのために食事を 提供したことからといわれています。 その後、全国で実施されるようになりましたが、戦争による食料不足 で中止されていました。戦争が終わり、子どもたちの栄養不足を改善 するために、外国などからの援助で給食が再開されました。 昭和21年12月24日に再び給食が始まったことから、この日を 「学校給食感謝の日」としましたが、冬休みに入ってしまうため、 1か月後の1月24日からの1週間を「全国学校給食週間」としました。 第58回連合ダンス発表会
1月23日(火)、練馬区立光が丘体育館にて「連合ダンス発表会」が行われ、2学年の生徒が校内選考会で選ばれたダンスを元気いっぱい披露しました。
1月23日(火)給食ミルクパン、豆乳のクリームシチュー、豆のサラダ、 くだもの(ぽんかん)、牛乳 ※豆腐の歴史は古く、今から2000年も前に中国で発見されたと言われて おり、日本に紹介されたのは奈良から鎌倉時代頃といわれています。 劉安(りゅうあん)という人が発明したといわれており、母親が病気に なったとき、漬け込んであった大豆を石臼で挽き飲ましたら病気が 治ったことが世間に広まり、知られることになったといわれています。 1月22日(月)給食わかめご飯、鶏肉の唐揚げ、華風大根、ABCスープ、 ぶどうゼリー、牛乳 ※1月22日は「カレーの日」 全国学校栄養士協議会が1982年、小中学校でカレーを統一 メニューとした日にちなみ、1月22日を「カレーの日」としました。 「統一学園名」の投票
1月22日(月)、小中一貫教育校設立に伴い、「統一学園名」の投票が行われました。統一学園名の募集には皆さまから870件の応募をいただき、5案に絞った中で、旭丘小学校・小竹小学校・旭丘中学校の児童生徒の投票を経て、教育委員会にて決定していきます。
1月19日(金)給食発芽玄米ご飯、畑のお肉の味噌マヨ和え、ワンタンスープ、 くだもの(八朔・・ハッサク) ※発芽玄米とは、玄米をわずかに発芽させたお米です。 玄米と同じく、ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富に 含まれていますが、食べ過ぎると胃腸に負担がかかると いわれていますので、給食では白米と混ぜて使用しています。 女子バレーボール部 1年生大会
1月20日(土)、練馬区中学校バレーボール1年生大会が行われました。1年生だけによる初めての大会でしたが、途中苦しい試合展開を乗り越え、6チーム中3位で大会を終えることができました。
旭丘・光一 25- 4 25- 7 富士見 旭丘・光一 25-20 12-25 田柄 旭丘・光一 25-14 25-14 光二 今回の大会ではサーブとサーブカットに大きな課題があったため、これからの練習で改善していってほしいと思います。 保護者の方々には熱い応援をいただき、誠にありがとうございました。 避難訓練(不審者侵入時の対応)
1月16日(火)の6校時に、不審者対応のためのバリケードの作成と防犯ブザーの動作確認を行いました。何が起こってもパニックにならないで冷静な対応ができるよう、日頃からの心構えが非常に大切です。
1月18日(木)給食ご飯、魚のこがね焼き、大根とひじきの和風サラダ、さつま汁、牛乳 ※本日の魚は「メルルーサ」というクセのない淡泊な白身で タラに似た味わいのお魚です。 1月17日(水)給食きなこトースト、ペンネアマトリチャーナ、じゃが芋のハニーサラダ、 くだもの(はれひめ)、牛乳 ※『アマトリチャーナ』はイタリアの「アマトリーチェ」という町の 名前が由来となっています。トマトをベースに、パンチェッタ、 玉ねぎ、チーズを加えて煮つめて作られます。ミートソースより さっぱりしていますが、パンチェッタの旨味とトマトの酸味が 感じられてコクのある味わいが魅力とされています。 ※パンチェッタ:塩漬けした豚のバラ肉をじっくりと熟成させた加工肉 1月16日(火)給食豚バラ高菜ご飯、しゅうまい、ニラ玉スープ、牛乳 ※『しゅうまい』は中国南部・広東省発祥で中国料理を代表する 点心の一つです。しゅうまいは漢字で「焼売」と書きますが、 焼いてもいないで蒸す料理なのに何故、「焼」なのか? 諸説ありますが、本場中国では「焼」という漢字は、 「焼く、炊く、沸かす」など、 日本とは少し違う使われ方を しているからのようです。 第1学年 数学の授業風景
数学の授業で、ポリドロンを使って正多面体を作り、その特徴について学習しました。様々な教具に加え、タブレット端末や書画カメラなどのICT機器を活用しながら、楽しく授業を受けています!!
数学チャンピオン計算テストに向けて
1月22日(月)に行う『数学チャンピオン計算テスト』に向けた取組が始まりました。満点目指して頑張ってほしいと思います!!
|
|