D組スキー移動教室1日目
予定よりも早くベルデ軽井沢に到着しました。
その後、スキー場に移動して、昼食の牛丼を食べました。 この後の実習が楽しみです!! 3月4日(月)給食ツナカレーピラフ、フレンチサラダ、コーンスープ、牛乳 ※『コーンスープ』と「コーンポタージュ」の違い コーンポタージュはトウモロコシを裏ごしして滑らかにしたスープ。 トウモロコシの実は入っておらず、とろみがついているのが特徴。 一方、コーンスープはトウモロコシを使ったスープで、実が入って いることが多く、実も一緒に食べるスープ。 3月1日(金)給食ちらし寿司、野菜のみそ和え、すまし汁、抹茶ミルクゼリー、牛乳 ※ひな祭りとちらし寿司の関係 「寿司」は「寿」を「司る」という漢字を用います。 そこから、おめでたい時には頻繁に食されるようになりました。 中でも、ちらし寿司は見た目も華やかで豪華で、女の子の健やかな 成長を願うひな祭りにはぴったりということで、ひな祭りにちらし 寿司を食べるのが一般的となったといわれています。 2月29日(木)給食ご飯、ほっけの一夜干し、ピリ辛ごま和え、豚汁、牛乳 ※『一夜干し』ってどういう意味? 干物の一種で、開いて内蔵を取り除いた魚やイカなどの魚介類に 塩をふり、夜の間や日陰で干したもののこと。 現在は機械で冷風を当てて作るのが主流となっているが、 日光に当てて干したものは天日干しと呼ばれています。 スキー移動教室の様子
宿舎での様子です。
楽しく遊んだり、食事をしたりしている様子がありました。 スキー移動教室の様子
スキー中の様子です。
転んでしまうこともありましたが、楽しく実習をしていました。 スキー移動教室の様子
スキー移動教室が終了しました。
とても楽しい3日間を過ごすことができました。 生徒の様子を紹介していきます。 2月28日(水)給食ルーローハン、ルオボータン、くだもの(はるか)、牛乳 ※『ルオボータン』は台湾料理の一つで大根スープのことです。 蘿蔔(ルオボー)は大根を意味します。柔らかく煮込まれた大根が 入ったスープで、特にこってりしたメイン料理にぴったりです。 2月27日(火)給食ご飯、しそ風味ひじきふりかけ、肉じゃが、中華サラダ、牛乳 ※『肉じゃが』は海軍由来の料理といわれています。 明治時代、海軍軍人である東郷平八郎がイギリスに留学した際、 食べたビーフシチューを気に入り、帰国後に海軍のメニューと して取り入れようとしたのが始まりといわれています。 Enjoy SKI
【スキー移動教室3日目】
みんな楽しく滑って、実習が終わりました。 これからベルデ武石に戻り、昼食をとります。 いよいよ最終日
【スキー移動教室3日目】
あっという間に最終日!! 今日も朝からしっかり食べて、実習に向かいます。 あのコースが・・・
午後の雪で久々に林間コースが開通!!
今日一日で、みんな随分上達しました。 夜は、最終日に備えてしっかり食べます。 昼食は何?
【スキー移動教室2日目】
たくさん滑った後のカレーは、最高です!! パワーチャージ!!
【スキー移動教室2日目】
朝からしっかり食べて、今日もスキー!! SKISKI
【スキー移動教室1日目】
レクチャーを受けて滑ってみました。 2つの班だけリフトにも乗りました。 そうだ!スキー行こう!!
【スキー移動教室1日目】
昼食と準備の様子です!! ベルデ武石に到着!!この後昼食をとり、スキー場に向かいます。 2月21日(水)給食豆腐とひき肉のあんかけ丼、みそポテト、くだもの(はっさく)、 牛乳 ※豆腐に含まれる「植物性タンパク質」、豚肉に含まれる 「動物性タンパク質」は、ヒトのカラダの重要な構成成分の一つ であるほか、カラダを作る材料としても必要な栄養素です。 食事から摂取したタンパク質がアミノ酸に分解されてカラダに 吸収されると、筋肉や臓器、肌、髪、爪などの材料として使われる ほか、ホルモン、代謝酵素、免疫物質などになり、さまざまな働き をしています。また、エネルギー源としても使われます。 2月20日(火)給食わかめご飯、おでん、おかか和え、くだもの(いよかん)、牛乳 ※おでんのルーツは、拍子木型に切った豆腐に竹串を打って焼いた 「田楽」で、語源はこの「田楽」の女房言葉と言われています。 女房言葉とは、宮中などに仕える女房が使用した隠語で、田楽に 「お」をつけて丁寧にし、楽を省略して「おでん」となったと 言われています。 2月19日(月)給食練馬スパゲティ、ソフトカミカミサラダ、フルーツ白玉、牛乳 ※本日の給食は「先生」のリクエスト給食です。 練馬スパゲティは生徒の皆さんにも人気が高く、いつもリクエスト の多い給食メニューの一つです。 |
|