体育館側の校庭が使用可能となりました!       日差しがとても強く、蒸し暑くなる時期です。体温調節が可能な薄手の服装を着用するよう、お声掛けください。大き目の水筒準備にもご協力ください。

5/15 1年 かけっこ・リレー

 校庭で、コースを全力で走っています。自分のコースをまっすぐ走り切れています。友達が走っているときも、きちんと待つことができていて、とても立派です。
画像1 画像1

5/15 3年 自転車安全教室

 ゲストティーチャーを招き、シュミレーターを使って危険の予測をし、どんな注意が必要かを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 6年岩井日記36

 3日間お世話になったベルデを出発です。ベルデの方々がバスを見送ってくださいました。さようなら!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/15 6年岩井日記35

 閉校式です。お世話になったベルデの方々からお話をいただき、お礼のご挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 6年岩井日記34

 よく眠り、よく食べたので、一日元気に過ごせそうです。ベルデの方々に食事のお礼をしました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 6年岩井日記33

 セルフ方式2日目、てきぱきとすすめることができるようになりました。いただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 6年岩井日記32

 気持ちのよい晴天です。今日も一日元気に過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 6年岩井日記30

 楽しみにしていたキャンプファイアーです。ファイアー係が企画したダンスや歌で、心を一つにして盛り上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 6年岩井日記29

 おかわりをする子がたくさんいました。おなかいっぱい。ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 6年岩井日記28

 たくさん動いて、とってもおなかが空きましts。お待ちかねのカレーライスです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 6年岩井日記27

 お楽しみのお土産購入です。お小遣い最大限に買いたいのですが、なかなかぴったりの金額になりません。悩みながらも、とっても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 6年岩井日記26

 海岸に降りて磯遊びです。冷たい水に触れたり、ヤドカリやカニを見つけたり、貝殻を拾ったり。思い思いに過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 6年岩井日記25

 大房岬に到着しました。芝生広場でお弁当です。途中、トンビが飛んできましたが、幸い近くには寄ってきませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)今日の給食

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・きびご飯
 ・鰹と野菜の煮物
 ・切干大根の和え物

≪ランチタイム≫
 「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」
 この俳句を聞いたことは、ありますか?これは、春から夏にかけて、江戸の人々が最も好んだものを詠んだ俳句です。美しい新緑や、ほととぎすの鳴き声と並んで、初鰹は昔から季節の楽しみのひとつです。

5/14 6年岩井日記24

 初めは恐る恐るだった子供たち。何本か転びながらも、うまく滑り切ることができると「楽しい!」「気持ちいい!」、何度も坂を登って楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 6年岩井日記23

 砂の坂道をもうひと登りして、サンドスキー場に到着。準備運動をして、いよいよ本番です。大歓声!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 6年岩井日記22

 砂山に到着。景色がよい場所で、2パターンのクラス写真撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 ボランティアの方々

 上北小は、地域の皆様に支えられています。自然観察園くりりんも、ボランティアの方々が手入れをしてくださっています。6月と9月の土曜授業日の1時間目には、子供たち、教員、主事が、地域の皆様と一緒にくりりんの整備をします。ぜひ、保護者の皆様もご参加ください。
画像1 画像1

5/14 講師による授業

 上北小では、たくさんの講師が活躍しています。今日も5年生の社会科、3年生の外国語活動で、講師による授業が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14 みつば 図画工作

 みつば学級では、2グループに分かれて図工の学習をしています。1グループは、手形を取りはじめました。もう1グループは、今日はオリエンテーション。これからどんな作品をつくっていくのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

給食レシピ

献立表

証明書

行事予定表

緊急時の対応について

上北小スタンダード・生活のきまり

学区地域図