2年生 国語 スイミー
2年生の国語の物語文「スイミー」の学習の様子です。文章をよく読んで自分の考えをもち、さらに全体で話し合いながら考えを深めました。子供たちは、よく発言できるだけではなく、友達のよい考えや意見に対して拍手をしたり、共感を示したりすることもでき、大変感心しました。
【できごと】 2024-06-04 19:45 up!
3年生 理科 たねまき 〜植物を育てよう
3年生の理科の学習では、ホウセンカを育てて観察しています。今日は、牛乳パックの苗床にまいた種が発芽し、だいぶ生長したので、プランターに植え替えました。
【できごと】 2024-06-04 19:29 up!
新体力テスト
今日と明日の二日間に分けて、新体力テストを実施します。昨日の荒れた天気も回復し、今日は予定通り進めることができました。
【できごと】 2024-06-04 19:14 up!
5年生 外国語 What subject do you like?
外国語の授業の様子です。今年度から新しいALTの先生になりましたが、以前と同様に、英語専科の先生と息の合った楽しい授業をしてくださっています。
今日の学習では、好きな教科の尋ね方や教科の名前の言い方を覚えて、友達や先生とどんどん会話をしている姿が見られました。 好きな教科は「英語!」と答える子供がたくさんいて、教えている先生の顔が、思わずうれしさでほころんでしまいました。
【できごと】 2024-06-03 20:30 up!
2年生 道徳 交換授業 2
2年生の道徳の授業では、担任の先生がすべて入れ替わって、他のクラスの授業を受け持ちました。交換して授業を行うことにより、クラスを超えて学年全部の子供たちの理解を深めるようにしています。子供たちにとっても、他クラスの担任の先生の授業は新鮮で、よい緊張感があります。交換授業は、年間に何度か計画的に行うようにしています。
【できごと】 2024-06-03 20:08 up!
2年生 道徳 交換授業 1
2年生の道徳の授業では、担任の先生がすべて入れ替わって、他のクラスの授業を受け持ちました。交換して授業を行うことにより、クラスを超えて学年全部の子供たちの理解を深めるようにしています。子供たちにとっても、他クラスの担任の先生の授業は新鮮で、よい緊張感があります。交換授業は、年間に何度か計画的に行うようにしています。
【できごと】 2024-06-03 20:07 up!
6月3日(月)給食の紹介
・ちらし寿司
・鶏の照り焼き
・お祝い汁
・オレンジゼリー
・ジョア
6月1日は下石神井小学校の開校記念日でした。今日の給食はお祝いの献立です。下石小は、今年で開校53周年を迎えました。給食をもりもり食べて、元気なあいさつができる子供たちでいっぱいの素晴らしい小学校です。給食の片付けのときには、栄養士や調理員に「ごちそうさまでした」と心を込めて元気にあいさつをしてくれます。これからもそんな素敵な子供たちの伝統を受け継いでいきたいです。
【給食】 2024-06-03 19:43 up!
6年 岩井移動教室(3日目)帰校式
予定通りに学校に到着し、体育館で帰校式を行いました。
友達と過ごしたこの2泊3日は、子供たちにとって小学校生活最高の思い出になったことと思います。ここで学んだこと、深めた友情を大切にし、卒業まで全力で過ごしてもらいたいです。
ベルデの方をはじめお世話になった皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
【できごと】 2024-06-03 13:42 up!