YouTube ChannelじがくのススメNo.35チリ編をご覧ください!

はじめての給食

地域連携コーディネーターによるボランティアの皆様に助けていただきながら、はじめての給食です。飲み終わったあとの牛乳パックの開き方も学習のひとつです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力・学習状況調査

1時間目は国語、2時間目は算数、そして児童質問調査はオンラインで行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生ではありません・・・

1年生の登校が始まりました。6年生はまるで担任の先生のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

画像1 画像1
一年生の皆さん、入学おめでとう。
これ、何だかわかりますか。これは、石神井西小学校の校章。真ん中に書いてある漢字は西という漢字。石神井西小学校の西という漢字です。この会場に同じ印がありますが、どこにあるか見つけられますか。そう、ここにも、ここにもありますね。
この校章、何に見えますか。そうです、桜です。この学校の南側には青梅街道という道路があります。昔、この青梅街道の両脇には桜の木がずーっと植えられていて、春には桜のトンネルのようになっていたそうです。そんなところから、この学校の校章は桜を模したものになりました。 
皆さんは何歳ですか。ではこの学校は何歳だか知っていますか。百四十八歳です。今まで沢山の子供たちがこの石神井西小学校で学んできました。皆さんも今日からその仲間入りです。沢山、身体を動かし、沢山、食べて、沢山、勉強してください。
会場の保護者の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。校長の青山直志と申します。着任して四年目を迎えますが、この石神井西小学校は今から二十八年前、私が教員二校目として転入した、最も思い入れのある学校でもあります。お子様の人生において大きなハードルである小学校への入学を全力で支えて参ります。こここにおります本校スタッフは高い指導力を有し、児童理解に優れた者ばかりです。学校とご家庭と地域が三位一体となって、お子様の健全なる育成を図っていけるよう、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 
それでは、一年生の皆さん、明日から元気に登校してください。
これで、終わります。

桜満開の始業式

昨年は全くなかった桜が今年は満開です。新しい友達、新しい先生、新しい学級で新しい年度のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学準備ちゃくちゃく

新6年生が登校、新1年生の入学準備をします。ここが最高学年の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

協立給食株式会社

今年度から本校の給食業務を行う「協立給食」の方々と教職員で、安全・安心の給食提供について研修を行いました。
試食も美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 安全指導
6/6 避難訓練
6/7 My学のじかん
交通安全教室
6/10 全校朝会
クラブ活動
6/11 どくしょのじかん
遠足(3)

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

学年だより

献立表

年間行事

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

特別支援学級

PTA活動

小中一貫教育研究グループの取り組み

学校いじめ防止基本方針

学校経営計画

グランドデザイン

Youtube Channel