旭丘小学校のホームページへようこそ !

移動教室1日目 キャンプファイヤー

 1日目最後のイベントはキャンプファイヤーです。ここでも係の子たちが大活躍しました。灯をともし、歌を歌い、ゲームで盛り上がって、最後は全員で輪になってマイム・マイムを踊りました。美しく暮れゆく水平線をバックに、とても楽しいひと時を過ごせました。明日も健康に過ごせるよう、ゆっくり休ませます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室1日目 ベルデ岩井到着

 見学を終え、いよいよベルデ岩井に到着しました。写真は開校式の様子と入館直後に行った避難訓練の様子です。このあと子供たちは布団を敷き、入浴を済ませました。今年も「3つの0」=「忘れ物0」「遅刻0」「いやな思いをする人0」を目指して宿舎生活を頑張ります。5年生は6年生を見習いながら初めての共同生活を始めました。たったの2泊3日ですが、たくさんの成長がみられることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室1日目 JFEスチール

 1日目、二つ目に訪れたのは、JFEスチールです。鋼の作り方についての講義を聞いた後に、バスに乗って東京ドーム170個分の広さを誇る敷地内を見学しました。途中見られる巨大な溶鉱炉に子供たちは圧倒されていました。最後に厚さ26cmの鋼の板をのばしてロール状のコイルに加工する工場を見学しました。赤々とした鋼が伸びていく様を目の前で見ることや熱風をじかに感じること、ゴウゴウと響く音を聞くことはこの移動教室でしかできない貴重な体験となりました。
 工場内撮影NGにつき、見学中の写真は残念ながらありません・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室1日目 千葉市科学館

 晴天に恵まれた移動教室1日目の最初の行先は千葉市科学館。体験型の展示を存分に楽しみました。展示の後はプラネタリウム鑑賞もしました。ベルデ岩井を舞台としてこの季節に見られる星座や月の満ち欠けの仕組みについて学びました。
 お弁当もこちらでいただきました。保護者の皆様、ご準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導が始まりました

6月12日(水)、1,2年生の水泳指導が行われました。シャワーの浴び方やバディの確認を行った後、いよいよ入水!お友達と関わりながら、楽しいプールの時間を過ごすことができました。見守りボランティアの皆様、本日はありがとうございました。引き続き、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室 1日目

6月12日(水)、今日から岩井移動教室が始まります。天候にも恵まれ、校庭で出発式を行いました。たくさんの保護者の方に見送られ、元気に出発しました。楽しい2泊3日になるといいですね。保護者の皆様お見送りありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開きの会

6月10日(月)の朝礼では、プール開きの会が行われました。運動委員がお手本となってプールの入り方やルールについて説明しました。安全で楽しいプールになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開・道徳授業地区公開講座

6月8日(土)、学校公開・道徳授業地区公開講座が行われました。初めての土曜授業日ということもあり、たくさんの保護者の方にご参観いただきました。子供たちは、緊張しながらも元気いっぱいに学習に取り組んでいました。親子ドッジボール大会を開催する学級もあり、親子ともに素敵な笑顔が見られました。保護者の皆様、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応急救護研修

6月10日(月)から水泳指導が始まります。安全な水泳指導を実施するために応急救護研修を行いました。心臓マッサージやAEDの使い方を教職員みんなで再確認しました。旭丘小学校のプールを使うのも今年で最後です。子供たちにとって思い出に残るプールになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト2

校庭が狭いため、ソフトボール投げでは測定不能の児童が数名出ました。近隣の学校の校庭をお借りして再度実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト1

6月7日(金)、1時間目から4時間目を使って体力テストが行われました。反復横跳びやシャトルランでは、途中あきらめそうになりながらも、自分の限界にチャレンジして記録を更新する子供たちの姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

6月4〜6日の3日間、あいさつ運動が行われました。今月も6年生がお当番です。元気に挨拶する声が響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テストに向けて

休み時間を使って、体力テストの練習が行われています。50m走や反復横跳び、立ち幅跳びやソフトボール投げなど様々な種目の練習をしました。6年生が低学年の児童にやさしく教える姿がたくさん見られています。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科指導

6月3日(月)、歯科校医の沼口先生と歯科衛生士の先生方をお招きし、3年生と4年生で歯科指導が行われました。3年生は染め出し、4年生は正しい歯磨きの仕方を中心に学習しました。歯の大切さを実感しながら真剣に取り組む様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

5月28日(火)、練馬警察署の方をお招きし、3年生を対象に交通安全教室が行われました。自転車の安全な乗り方を、交通安全および自転車の整備等の方法の観点からわかりやすく解説していただきました。ご家庭でも自転車に乗る時の約束事を話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

あさひ学級校外学習

5月24日(金)、あさひ学級の校外学習が行われました。バスに乗り葛西臨海水族園へ。たくさんのお魚を見て子供たちは大喜びしていました。水族園を見学した後はお土産をってみんなでお弁当を食べました。楽しい一日を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生タブレットデビュー

 1年生が初めてのタブレットパソコンの授業を行いました。タブレットパソコンを立ち上げ電源が入ると子供たちは大喜び。アカウントとパスワードをみんなで協力して教え合いながら入力してインターネットに接続し、クラスルームで簡単なコメントを送りました。これからたくさんの操作を覚え使いこなせるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遠足4

お弁当の後は、なかよし班遊び。天候に恵まれ暑い日差しの中でしたが、水分補給をしっかりと行い、楽しい時間を過ごすことができました。とても充実した一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遠足3

お楽しみのお弁当タイム。先生やなかよし班のお友達と一緒に、美味しくいただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遠足2

なかよし班ごとにチェックポイントを回り、クイズやゲームを行いました。クリアをするとキーワードをもらい、最後に校長先生と答え合わせ。すべての班がクリアすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30