いつも開進第一小学校のホームページを御覧いただき、ありがとうございます。1学期も後半に入りました。学習・学校生活・行事等更に充実させていきます。

七夕 願い事が叶いますように/代表委員会 あいさつ運動

7月掲示板 7月掲示板 七夕願い事 七夕願い事 代表委員あいさつ運動 代表委員あいさつ運動
7月3日(水)
【七夕 願い事が叶いますように】
7月7日は七夕ですね。
短冊に願い事を書いて、天の川を見る。

五節句の一つで、天の川に隔てられた彦星と織姫とが7月7日の夜、年に一度だけ会うという伝説にちなむ年中行事です。

3年生のあるクラスでは、竹に見立てた模造紙に子供たち(大人も)の願い事がたくさん飾られていました。

○家族といい暮らしができますように
○プロサッカー選手に慣れますように
○ずっと健康でいられますように(お友達も)
○これからも笑顔で過ごせますように
○家族やクラスみんなが元気で幸せにいられますように
○洗濯が上手になりますように
○健康で過ごせますように
○ずっと笑っていられますように
○もうすぐ誕生日の人のプレゼントが幸せな内容でありますように
○みんな笑顔で仲のいいクラスになりますように
○これからはけがをしないように
○7月のピアノの予選が受かりますように


自分のことはもちろん、家族やクラスの皆のことも考えてお願いしている子が多くいました。

とても心温まります。

どの願い事も叶いますように。



【代表委員会 あいさつ運動】
水曜日ですので、朝早くから代表委員の児童が元気よく「おはようございます」のあいさつを正門でしています。
6月12日(水)からスタートしてこれで四週連続

素晴らしいですね。「継続は力なり」です。
自分たちで決めて、あいさつ運動を続けることができる代表委員の皆さんです。

今日は、校舎に戻る前に、担当教員と一緒に
「あいさつの仕方」についての振り返りをしていました。
・相手に伝わるあいさつはどういうものか
・声はどのくらいが適切か
など考えていました。

こうやって、課題を見付けて改善していくことで、
ただやるだけではなく、取り組み方もレベルアップしていくのですね。
期待しています。
1学期のあいさつ運動はあと2回

どうぞ、よろしくお願いします。


5年生特集

家庭科 家庭科 俳句 俳句 外国語 外国語
7月2日(火)
【5年生特集】
6年生と共に「委員会活動」も行い、本校の高学年として下学年の子たちをリードしてくれている5年生

5年生は4クラスありますが、どのクラスもいつも集中して授業を受けている
学習態度がとても立派な子供たちです。



家庭科は5年生になって始まった教科です。
これまで学んできた「布を用いた製作」の基礎である
・なみ縫い
・かがり縫い
・玉結び
・玉止め
を使って、小物を製作していきます。

小物というのは「おにぎり」

おなかがすいて今にも食べたくなりそうなおいしい
おにぎりができるとよいですね。

教員が製作の前に手順を示したのですが、最初はあえて順番をばらばらに提示していました。
・のりの部分を縫う       3番目
・玉結び・玉止めでごまを作る  2番目
・おりぎりの形・のりの形に切る 1番目
・おにぎりの形にぬう      4番目

子供たちは、正確な順番を捉え、いざこれから製作に入ります。

作品が完成したら嬉しいですよね!
細かい作業もあるかと思いますが頑張りましょう。



廊下には、「日常を17音で」という俳句が掲示してあります。
季語に注目、表現を工夫しての俳句作りです。

夏本番、これから夏休みも控えていますが、夏の情景がこの5年生が作った作品の数々からたくさん思い浮かびますね。

言葉の使い方が上手です。17音に収めて作るということはテクニックがいると思いますが、それはさすが5年生です。
○風鈴を 見てた時間は 1時間
○消えないで 線香花火 パチパチと
○セミの声 虫がいっぱい 出てきたよ
○木の幹で ミンミンとなく セミの声
○夏が来た かき氷が おいしいよ
○今日は夏至 私の心も 晴れ晴れと
○楽しいな スイカを食べて 種飛ばし
○校帽が 白に染まって 夏景色
○きれいだな 夜の夜空 星みたい
○家の前 リンリンリンと 音がする
○夏が来た 蚊に刺されるよ もうやめて
○スイカ食べ のんびり過ごす 日曜日
○金魚すくい 紙破れたり 敗れたり




家庭科と並んで「外国語」も、5年生から教科として始まりました。
昨年度までは「外国語活動」
この二つの大きな違いは、

外国語活動が
外国語による「聞くこと」、「話すこと」の言語活動を通して、コミュニケーションを図る素地となる資質・能力を育成する
のに対して、

外国語は
外国語による「聞くこと」、「読むこと」、「話すこと」、「書くこと」の言語活動を通して、コミュニケーションを図る基礎となる資質・能力を育成します。

この日は、アルファベット26文字の大文字と小文字を書くテストをしていました。

文字の配置を正しく、形も正確にしっかり書いて覚えていきましょう。

***********************************
「最高学年」である6年生の近くで、リーダーに必要な要素をたくさん学んでほしいと思います。そして、2学期・3学期と過ごしていく中で来年度は「自分たちが開一小を引っ張っていく」という意識も徐々にもっていきましょう。

7月になりました。/全校朝会で2年生が特技を披露してくれました!/2年生 生活科まちたんけん

1年生朝顔 1年生朝顔 全校朝会 全校朝会 2年まちたんけん 2年まちたんけん
7月1日(月)
【7月になりました。】
今日から7月です。雨が降る月曜日ですが、午後からは晴れ間も見えました。
2年生のミニトマトもそうですが、1年生が一生懸命お世話をしている「アサガオ」も花を咲かせ、登校してくる子供たちを元気に出迎えてくれます。

ちょうど、1年生が昇降口の前で待つ所にアサガオがありますので、そこでもアサガオの成長をよく見られて、嬉しいですね。

これも、一生懸命日々、水やりをしているからですよ。



【全校朝会で2年生が特技を披露してくれました!】
天気がよければ校庭での全校朝会でしたが、今日は雨
校長室発信のオンラインでの全校朝会となりました。

詳しくは、トップページの「全校朝会等の講話 7月1日(月)特技やよいところを自信に自分を好きになろう」を御覧ください。

2年生の各学級の代表者4名が、校長室に集結!

画面越しですが、全校児童が注目するという緊張感の中、2年1組、2組、3組、4組の代表者がそれぞれ違う技で(一人二つ)特技である「けん玉」を披露してくれました。

○ヨーロッパ一周、ターンテーブル
○うずしお、ウグイスとめけん
○月面着陸、はねけん
○つばめがえし、空中ブランコ

どれも難しい技です。
それを難なく行う子供たちの才能に大きな拍手です。

どの子も、胸を張って「特技はけん玉です。」といってよいでしょう。

今日の4名以外にも
子供たちはきっと様々な「特技」をもっていると思いますし、特技と呼べることがないとしても、「好きなこと」をもっていると思います。自分の得意なこと、好きなことはとことん追究して、洗練させて、更に得意になって好きになってほしいと思います。



【2年生 生活科まちたんけん】
先週の金曜日が大雨のため、今日の午前中で2クラスずつに分かれて2回目の「町たんけん」に行ってきました。
目的地は、「平和体育館」、「平和台保育園」「平和台児童館」でした。
「町のことをいっぱい知ろう」と、出発前に確認をし、目的地に行くまでにも町の特徴や様子をよく観察しながら安全にも気を付けて、歩いて行きました。

今日のコースの近くに住んでいる子もいて、詳しく解説してくれる子もいた反面、住んでいる場所が離れているため同じ町でも新鮮な気持ちで見ている子もいました。

町たんけん楽しいですね。自分の目で見て、確かめて、自分の住んでいる町に更に更に詳しくなっていきます。
次の町たんけんの予告を先生がすると、「やったあ。」、「行きたい。」と喜びの声も上がりました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

学力向上計画

学校評価

全校朝会等の講話