今年度も、充実した学校生活を送ることができるよう、より一層の安全対策を講じて学習活動を続けてまいります。今後とも健康管理のご協力お願いいたします。

5月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・ご飯
・かつおの味噌マヨネーズ焼き
・パリパリサラダ
・味噌汁
・牛乳

 今日の魚は、旬の「カツオ」を使いました。カツオは旬が2回あります。4月から5月頃に旬を迎えるものを「初ガツオ」と呼びます。初ガツオは身が引き締まっていて脂は少なくさっぱりしているのが特徴です。今日は、しょう油・生姜・酒で下味を付けて臭みをとってから味噌・マヨネーズなどのタレを絡めて焼きました。魚は苦手な子もいますが、給食では旬の食材に触れて貰いたいので取り入れています。

全校朝会(5月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今月の全校朝会は、Google meetを使ってオンラインで行いました。職員室からライブ配信を行い、子どもたちは各教室のモニターで校長先生や当番の先生の話を聞きました。6年生の代表児童も、職員室から今週の予定などを発表しました。
 授業でもタブレットの活用を進めていますが、行事などの場でもICTの有効活用をしていきます。

5月8日(水)今日の給食

画像1 画像1
・スタミナ回鍋肉丼
・春雨スープ
・牛乳

 春雨は、中国で生まれた食材です。じゃがいもや緑豆などのでんぷんから作られます。今日は、緑豆を原料とした春雨を使っています。じゃがいもを原料とした春雨に比べてお湯に溶けにくいため、スープなどの汁の多い料理に向いています。

選抜リレーの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育学習発表会の選抜リレーの練習が本格的に始まりました。3〜6年生の代表の子たちが給食準備の時間に集まり、短い時間の中で練習をしています。テイクオーバーゾーンを意識したスムーズなバトンパスや、コーナーワークなど、チームで課題を見つけながらよりよい走りを目指していました。今後も練習を積み重ねていきます。

子育て講習会『愛着って、なんだろう〜愛着と子育ての秘訣』

画像1 画像1
   <swa:ContentLink type="doc" item="93213">子育て講習会『愛着って、なんだろう〜愛着と子育ての秘訣』</swa:ContentLink>

アレルギー対応研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童が下校した後の職員研修の様子です。
 この日は、アナフィラキシーショック症状の児童への対応についてロールプレイで学びました。毎年行っている研修ですが、命に係わる場面ですので緊張感が走ります。

体育学習発表会 に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月25日(土)の体育学習発表会に向けて、各学年とも練習を開始しました。写真は、4,5,6年生選抜リレー選手のオリエンテーションの様子です。給食配膳中のわずかな時間を使っての練習ですが、各クラスより選抜されたメンバーは、やる気満々です。

5月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・きなこ揚げパン
・カリカリじゃこサラダ
・肉団子スープ
・牛乳

 今日は子供たちに大人気のきなこ揚げパンでした。きなこは、大豆を炒って皮をむいて引いた粉のことです。血液や筋肉など体をつくるタンパク質を多く含んでいるとともに、食物繊維も多いためおなかの中をきれいにする働きもあります。
 肉団子スープは、豚ひき肉の中にレンズ豆を混ぜ込んで一つ一つ丸めて作りました。豆を感じず柔らかい肉団子に仕上がりました。野菜もたくさん使い、具沢山スープでした。

2年生「はたらく消防写生会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、図工の時間に校庭で写生会を行いました。光が丘消防署の協力で、本物のポンプ車が校庭に入りました。大きなポンプ車の迫力や消防服を着た消防隊の方の姿に「かっこいい!」とつぶやいている子もいました。
 画用紙いっぱいに描かれたポンプ車は、目の前で見たからこそ描ける力強さが表現されています。

5月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・チリビーンズライス
・コールスローサラダ
・果物(デコポン)
・牛乳

 チリビーンズは、豆・肉・トマトにスパイスを加えて煮込んだアメリカ南部発祥の豆料理です。
 今日は大豆・白いんげん豆の二種類の豆を使い、スパイスにはチリパウダーを使ってよく煮込みました。トマトの酸味と甘みが効いておいしく仕上がりました。

3年生 社会「学校のまわりのようす」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月1日(水)3年生は、地図を持って学校の北側の町の様子を見学に行きました。
 目白通りを渡って、にこにこ児童遊園→土支田公園→三原台児童館→野の花公園と回り、練馬清掃工場の前を通って帰校しました。
 雨雲に追いかけられながらもギリギリ持ちこたえ、白地図に公園の名前や町の様子を書き込みながら予定通りのコースを回ることができました。

5年生 家庭科(調理実習)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の学習は、5年生から始まります。多くの子供たちが待ち望んでいるのは何といっても調理実習。初めての調理実習では、お茶のいれ方を学びました。
 学校で行う実習は、水の量や茶葉の量を測って教科書通りの手順で行います。子供たちは、ペットボトルやインスタントのお茶とは違った味わいにびっくりしていました。
 家庭科は、授業で実習したことが家庭で生かされることで身に着いていきます。今は急須でお茶をいれるご家庭は少なくなりましたが、連休中機会があればご家族でおいしいお茶を味わってみてはいかがでしょうか。

5月1日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・八宝おこわ
・わかめスープ
・抹茶ケーキ
・牛乳

 今日は八十八夜なので「抹茶のケーキ」と「こどもの日」にちなんで、ちまき風の味付けの「八宝おこわ」を作りました。
 八宝おこわの「八」は8種類という意味ではなく「多くの、たくさんの」といった意味があります。今日は焼き豚・えび・にんじん・たけのこ・グリンピースなどいろいろな食材を使っています。
 抹茶風味のケーキも、好評でした。

5月 献立表

画像1 画像1
              5月 献立表

※ 毎月の献立表は、トップページの下部「配布文書」よりいつでもご覧いただけます。

生活科・理科「春探し」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は探検ボードを持って、3年生はタブレットを持って春探しをしていました。
 花が咲き、青葉が輝き、虫たちが動き出す。そんな、春の様子を写真やスケッチに残します。
 そして、連休明けには、どの学年も種まきをします。虫や植物を育てながら、季節を感じたり、命を感じたりする体験学習です。

4月30日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・たけのこご飯
・鰆のごまみそ焼き
・そぼろ汁
・牛乳

 今日は旬のたけのこと鰆を使った献立でした。
 たけのこは炊き込みご飯にしました。春を感じさせてくれるたけのこは、すぐに竹になってしまうのでとれたてのたけのこを楽しむことができるのは限られた期間です。苦手な子もいるようですが、季節を感じてもらいたいです。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月にお別れした懐かしい先生をお迎えして離任式を行いました。笑顔いっぱいで近況報告をしてくださった先生方でしたが、子供たちからのお手紙にウルっとくる場面もありました。みんなで歌った校歌は、いつも以上に大きく響き、心がこもっていました。

4月26日(金) 今日の給食

画像1 画像1
・いちごジャムトースト
・ツナドレサラダ
・レンズ豆のシチュー
・牛乳

 今日はルーを使わず、レンズ豆を使ってとろみをつけたトマトシチューでした。じっくり煮てトマトの酸味を飛ばし、あっさりとしたシチューに仕上げたので蒸し暑い今日でも食べやすかったです。
 一年生は大皿を使った三点食器は初めてでしたが重い食器を慎重に運んで準備をしていました。

クラブ活動(第1回)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 クラブ活動は、4年生以上の同好の児童が集まる異学年交流の場です。第1回目は、役員を決めたり、活動計画について話し合ったりしました。役員選出はどのクラブもスムーズに決まっていました。上級生の積極的な姿勢の表れです。また、活動計画では、教員が留意点などを伝えながら、子供たちが一年間安全に楽しく活動するための計画作成をサポートしました。今後、よりよい異学年交流の中で、たくさんの学び合いがあると思います。楽しみです。

避難訓練(火災)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度、初めての訓練は火災を想定した避難訓練です。2年生から6年生は校庭に避難しましたが、1年生は教室から他学年の動きを見て、次回以降の訓練に参加します。
 自分の命を守るための訓練であることを理解し、子供たちは真剣に取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

学校だより

保健だより

一学年だより

二学年だより

三学年だより

四学年だより

五学年だより

六学年だより