7月3日(水) 5年生図工授業(陶画)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「陶画」の最後の仕上げ、絵付けと釉薬かけをしました。

陶芸の絵付け・釉薬かけで難しいのは、焼く前と焼いた後で色が変わってしまうことです。
テストピースの色を見ながら「こんな感じかな??」と一生懸命考えながら色をつけました。

最後に透明釉(長石釉)をかけると、先に塗った絵の具が全て隠れてしまうので、
「先生!これ、本当に透明になるんですか?!」
と、不安そうな顔で聞いていました。
大丈夫です。

夏休みに本焼きをするので、お楽しみに!

6月26日 3年生図工授業 (ならべてかさねて)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵を二枚描き終えたところで、造形遊びを1回やりました。

「造形遊び」とは言っても、きちんとした学習です。

通常の工作は <何をつくるか決める>→<材料を選ぶ>

という思考をしますが、

造形遊びは逆で <決まった材料がある>→<何ができるかを考える>

という思考の流れになります。
両方できるように訓練していくと、発想が柔軟になっていきます。

今日の材料はペットボトルのキャップです。
色々な色を並べたり重ねたりして、つくりました。

7月2日 3年生図工授業 (くるくる)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、展覧会の時に共同作品として飾る予定の「くるくる」の授業でした。

手轆轤(ろくろ)に紙を貼り、くるくる回した状態で、ペンや筆をそ〜っと降ろしていくと、きれいな模様ができます。
それを表裏2枚張り合わせてモビールのように紐でつなぎました。

「うわ〜。目が回る〜!」
「先生、この授業、もう一回やりたいです!」

と、大喜びで回転する色や線を楽しんでいました。

7月2日 6年生図工授業 (ボンドdeステンドグラス)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は不審者対応避難訓練があり、制作時間がいつもの60分から45分に短縮!
更に1学期の図工は来週で終わりで、今日と次回で作品を仕上げなくてはならなかったので、流石に「頑張ろう」という意識で取り組む子が多かったです。

はやくも
「今日のが固まれば完成です!」
という子もいて、来週の完成が本当に楽しみです。

7/2 5年生 性教育のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
7月2日(火)

埼玉医科大学の高橋幸子先生をお招きして、思春期に差し掛かってきた5年生の子供たちに、性教育のお話をしていただきました。

高橋先生からは医学の視点から「命が生まれること」「プライベートゾーンの大切さ」「自分の体を自分で守る」ことなど、子供たちが生活の中で友達との「距離感」を意識するようにお話がありました。

子供たちは、今後の自分の体の変化や成長を予想しながら、高橋先生のお話を聞いていました。

まちが大すき たんけんたい 第2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の町探検は、中村橋駅近辺を中心に歩いて回りました。
 出発前に「前回のたんけんとちがうところもみつけよう」という投げかけがありました。
 歩き始めてすぐに、「歩道が広い」「人や自転車が多い」「信号が多い」などのつぶやきがたくさん出てきました。目的意識をもって活動できているところが素晴らしいです。
 区美術館で水分補給をしました。たくさんの発見を発表してくれました。
その後、商店街を興味津々で探検しました。ここでも多くのつぶやきがありました。
目白通りでの信号での待ち方、まとまり方、道路の渡り方もばっちりでした。
 予定よりも早く行動できたので、「わんぱく公園」でひと遊び。日陰があって暑さをしのげました。

3年生枝豆のさやとり                               7月2日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立

● 練馬スパゲティ
● ポテトの細切り炒め
● 枝豆
● 牛乳

今日は3年生が枝豆のさやとりをしてくれました。
枝豆を観察しながら丁寧にはさみを使って枝から
とってくれました。

7月1日(月)

画像1 画像1
今日の献立

● チンジャオロース丼
● パリパリワンタンサラダ
● 牛乳

今日はワンタンのカリカリに揚げて
サラダにトッピングしました。
とても食べやすく、どの学年も
ほとんどサラダの残が0でした。

6月28日(金)

画像1 画像1
今日の献立

● きびごはん
● のりの佃煮
● 大豆入り筑前煮
● 野菜のおろしあえ
● 牛乳

筑前煮は「がめ煮」とも呼ばれている
福岡県の郷土料理です。今日の給食では
大豆をいれてタンパク質を強化しました。

6月27日(水)

画像1 画像1
今日の献立

● 昆布ご飯
● あじフライ
● キャベツサラダ
● けんちん汁
● 牛乳

今、ちょうど旬をむかえたアジをフライに
しました。とても大きくボリュームがありました。
他の魚にくらべて鉄分が多いのが特徴です。

季節の果物 メロン                          6月25日(火)

画像1 画像1
今日の献立

● みそラーメン
● ブロッコリーとポテトのサラダ
● メロン
● 牛乳

今月の季節の果物はメロンでした。
実はメロンは野菜に分類されます。
地面に這うように実るものは野菜と
分類されるので、スイカ、いちごも
野菜になるんですよ。果物として
食べられているので果実的野菜とも
呼ばれています。

6月21日(木) 4年生図工授業 (回転版画)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「回転版画」4回目の授業です。

いよいよ色刷り。
今日は、本刷りで使う色の組み合わせを決めるため、様々な色で刷ってみる、という目当てです。

実は、刷りは彫りよりも難しいのですが、皆、果敢に挑戦をしていました。

6/27(木) 6年生 こころの劇場

画像1 画像1
今日は、6年生とともに、劇団四季のミュージカル「ガンバの大冒険」を観に行ってきました。場所は改装が完了した練馬文化センター大ホールです。

「ガンバの大冒険」は、私が小学生の時に観た思い出深いミュージカルです。
その時の記憶ははっきりとはないのですが、「ものすごく感動した」という印象は残っています。

パンフレットに「勇気、友情、優しさ、絆。みんなこの冒険が教えてくれた。」という一文が書かれていて、ああ、感動が残っているのは、そういうことだったのだと納得しました。

※写真は、上演前、熱心にパンフレットを読んで予習する6年生です。

6月21日 セーフティー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3・4年生合同で、セーフティー教室を行いました。
練馬警察署の方々から、お話をいただいたり、DVDを見たりして、
万引き防止について学びました。
最後には、万引きに誘われる場面のロールプレイを行いました。
実際に誘われてしまったら、どうやって断ればよいか
自分事として考えることができ、あっという間の45分でした。

まちが大すき たんけんたい 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨の晴れ間をぬって町探検に出かけました。向山小学校を出発して、向山公園、城址公園、牧野庭園などを巡りながら、学区域にある「お気に入りの場所」をゆっくりと探して歩きました。
 「このあたりは工事をしているお家が多いよ」「神社の中にはきつねの形をした石があるよ」「石神井川でカワセミがいるのを見たことがあるよ」
子供たちのつぶやき一つ一つが「お気に入りの場所」を見つける手がかりとなります。
 城址公園では、小さな子供たちのことを考えながら遊びました。牧野庭園では、池のコイを見つけ歓声が上がりました。豊島園近くの石神井川沿いでは、気持ちの良い風に吹かれ暑さを忘れました。
五感を通して、わくわくいっぱいの学びをした2年生でした。

6月20日(木)

画像1 画像1
今日の献立

● ごはん
● 鉄火みそ
● 五色煮
● 三色おかか炒め
● 牛乳

鉄火みそは、味噌に肉や野菜をいれてよく
炒め混ぜたものです。ごはんに乗せて食べると
とてもおいしく「ごはんどろぼう」を言われる
こともあるそうです。

6月19日(水)

画像1 画像1
今日の献立

● とり飯
● おかひじきのおかか炒め
● だご汁
● 牛乳

おかひじきは、陸の海草と呼ばれている野菜です。
ビタミンやミネラルが豊富です。油と一緒に調理
することで栄養の吸収がよくなります。

骨貯金献立                            6月18日(火)

画像1 画像1
今日の献立

● ごはん
● きびなごの天ぷら
● キャベツと春雨の和風炒め
● なめこのみそ汁
● 牛乳

きびなごは、鹿児島県の夏の県魚になっている
体長10センチほどの魚です。ししゃものように
頭からまるごと食べられるので、カルシウム
たっぷりです。
しっかり骨貯金をして丈夫な骨をつくりましょう。

6月24日(月)

画像1 画像1
今日の献立

● たくさんと小松菜のごはん
● いかと大根の煮付け
● じゃが芋のみそ炒め
● 牛乳

いかは、夏が旬の食材です。イカには
体を元気にする栄養のビタミンEが含まれています。
ビタミンEはビタミンCと一緒にとるとパワーアップ
するので、野菜と一緒に炒めたり煮こんだりするのが
おすすめです。

6/20(木) ハッピータイム、始まる!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、ハッピータイムの日でした。
今年度初めて実際に遊ぶ日です。
6年生が計画した遊びを、班ごとに楽しみました。

1年生のお迎え、遊びの説明、遊びの盛り上げ、まとめ、1年生の送りと6年生が大活躍の時間でした。
校庭、体育館、教室それぞれの場所で、楽しい声があふれていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

学校評価

きまり