9/3 探究的な学習 5年生
写真は、5年生の総合的な学習の時間「夏雲防災調査隊」の学習の場面です。本校では、昨年度から研究の柱を生活科・総合的な学習の時間として取り組んでいます。
総合的な学習の時間では、「課題の設定」→「情報の収集」→「整理・分析」→「まとめ・表現」と探究的な学習が繰り返されます。 全国学力状況調査の結果がおりてきました。学校だよりでも一部紹介していますが、児童質問の中に以下の調査があります。 「Q5年生までに受けた授業では、課題解決に向けて、自分で考え、自分から取り組んでいましたか。」 この調査では、肯定的な回答をした児童は、91.1%でした。東京都と比較して9.3%上回る結果となりました。 今後も、基礎的基本的な学習内容の習得と探究的な学習を大切にし学力の向上を目指します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/3 自由研究の鑑賞 2年生
今日はあいにくの雨です。
中休み教室を見回っていると2年生の子供たちに引き止められました。 そして、自由研究が飾られている部屋へ… そこには、夏休み頑張って取り組んだ作品の数々が並んでいました。 多くの子供たちが自分の作品について解説してくれました。 力作ぞろいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/3 読み聞かせボランティア「あさよむ」の活動日 1年生
今日は読み聞かせボランティアの皆様による「あさよむ」の活動日です。
各学級にボランティアの方が入っていただき読み聞かせをしてくださいます。 写真は、1年生の様子です。 子供たちは、本の世界に入り込んでいました。 朝から多くのボランティアの皆様に来校いただきました。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/2 始業式
いよいよ2学期が始まりました。
写真は、代表児童が2学期の目標を述べている場面です。 堂々の発表する姿に触れてとても感心しました。 良いスタートがきれました。 私は以下のことを子供たちに伝えました。 ↓ https://cms.nerima-tky.ed.jp/weblog/files/131/d... ![]() ![]() 9/2 自由研究 2
自由研究の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/2 自由研究 1
教室を回っていると…
多くの学級で自由研究の発表会をしています。 今年度も力作ぞろいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/2 中休み
空が晴れ渡りよい天気の中、子供たちは元気いっぱい遊んでいます。
久しぶりに合った友達と思う存分楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|