ニラもやし炒め・油淋鶏 ・ニラもやしいため ・わかめスープ ・牛乳 今日の炒め物に入っている緑色の野菜は、ニラです。 料理してしまうとあまり気になりませんが、ニラにはニンニクと似た香りのアリシンという物質が含まれていています。これには、疲労回復など、体を元気にしてくれる働きがあり、スタミナ料理に多く使われています。高知県で一番多く栽培されていますが、関東地方では、餃子で有名な栃木県で多く栽培されています。 お肉と一緒に野菜もしっかりと食べてくださいね。 よくかんで、あじわいながらいただきましょう。 重陽の節句・肉豆腐 ・大根のきんぴら ・牛乳 今日9月9日は 「重陽の節句」 です。旧暦の9月9日は現在の暦では10月中旬ごろに当たり、ちょうど菊の花が咲く時期であったことから、「菊の節句」とも呼ばれます。菊の花をながめたり、お酒に浮かべて飲んだりして、長生きを願う行事です。 菊花寿司に入っている黄色いものが、菊の花びらです。食べられるように特別に育てられた“食用菊”です。食べる機会が少ないと思うので、味や食感を味わってみてください。 牛乳の味・とり肉のごまみそ焼き ・ゆで野菜の甘酢あえ ・五目汁 ・牛乳 「牛乳の味はいつも同じ」だと思っていませんか? 毎日給食に出る牛乳ですが、実は日によって味が違います。牛乳を作り出す牛が食べたえさや、育った場所、季節によって栄養素が変わり、味に違いが出るといわれています。 今日の牛乳はどんな味か、昨日の牛乳とは違うのかなど、よーくあじわいながら飲んでみましょう! 4年生 国語はじめは「どうしよう…。」「何から書こうか…。」など、ちらほらと子どもたちの声が聞こえましたが、しばらくすると教室の中はしーんと静まり返りました。 心に残ったこと、考えたことなどを黙々と原稿用紙に書いていきます。 完成した感想文を読むのが楽しみです。 2年生 学芸会オリエンテーションがありました
2学期が始まり、ひと回り大きく成長し、たくましくなった2年生。
9月3日火曜日には、新学期が始まって早々ですが、10月の学芸会に向けてオリエンテーションがありました。 2年生にとっては、初めての学芸会。学芸会って何をするのかな、学芸会に向けて、みんなで頑張っていきたいこと、などなどを話し合いました。 そして台本を配ると、みんな興味深々です。これから、役決め、練習・・・と忙しくなりますが、 やる気いっぱいの2年生。頑張りがとても楽しみです。 番外編・給食試食会新型コロナウイルス感染症の影響で、令和元年度から5年間に渡って開催できていませんでしたが、保護者の皆様にも、普段お子さんがどんな給食を食べているのか、ぜひ実際に味わっていただきたく、再開させていただきました。 本来1年生保護者のみを対象としていたところを、給食試食会を体験していただけていなかった6年生の保護者の方にもご参加いただきました。来年度から向こう4年間は、1年生と6年生という、2学年同時実施の予定です。 給食試食会・6年生おすすめ給食・フルーツサラダ ・おかしなお菓子な目玉焼き ・牛乳 今日は、「給食試食会」といって、保護者の方に、みなさんと同じ給食を食べてもらう会を行っています。そのため、今日の給食は、「6年生のおすすめ給食」です。 6年生のみなさんに、保護者の方に食べてほしい給食のアンケートをとり、多かった給食を作りました。「練馬のメニューだから。」、「給食でしか食べることができないから。」という理由で選んでくれた給食ばかりです。 よくかんで、あじわいながらいただきましょう。 五分つき米入りごはん・豚肉のみそ炒め ・だんご汁 ・牛乳 「五分つき米」とは何でしょうか? 家などで食べることの多いのは、まっ白い白米です。「五分つき米」とは、玄米のまわりについている糠を半分取ったお米、玄米と精白米の間のお米のことです。お米は糠に栄養が多いので、糠が残っている五分つき米は、糠を全部取った白米より栄養が多いです。今日は、五分つき米を白米にまぜて炊きました。ごはんは、噛めば噛むほど甘くなるので、たくさん 噛んで食べてみてくださいね。 給食始・さつま汁 ・牛乳 長い夏休みが終わり、今日から給食も始まります。2学期最初の献立は、高野豆腐のそぼろ丼です。ごはんが進む味付けにしたので、残さず食べてくださいね! 9月の給食目標は、「規則正しいリズムで丈夫な体を作ろう」です。丈夫な体を作るためには「早寝・早起き・朝ごはん」が大切です。規則正しい生活リズムを毎日続けて、病気に負けない元気な体を作りましょう。 2学期を迎えてさらに、新たに関町北小学校の仲間になった転入生を暖かく迎え入れ、一緒に頑張ろうという気持ちをもつことができました。 また、本日より、教育実習が始まりました。9月30日までの1ヶ月間お世話になる、守谷季葉(もりや ときわ)さんです。よろしくお願いします。 |
|