室内で落ち着いて
7月4日(木)
朝から真夏のような強い日差しが照りつけました。今日は東京都に熱中症警戒アラートが出ました。学校の校庭で計測した熱中症指数も朝からかなり高かったので、外での活動(プールでの学習以外)は行いませんでした。子供たちは校舎内で安全に過ごしました。 写真は交通安全教室で動画を見ながら「自転車の交通ルールとマナー」を学んでいる4年生、集中してテストに取り組む3年生、落ち着いて静かに給食を食べる2年生の姿です。 7月4日(木)今日の給食 ・牛乳 ・麦ごはん ・白身魚の変わりソース ・とうがんと卵のスープ ・もやしとにらの炒めもの 「とうがんと卵のスープ」に使われているとうがんは、夏が旬の野菜です。夏にとれたものを、涼しい場所に保存しておくと、冬まで持つことから「冬瓜(とうがん)」とよばれるようになったと言われています。さっぱりとしたくせのない味なので、夏の暑い時期にぴったりです。 校内研究会3
7月3日(水)
「かかえ込み跳び」についても「安心してできる易しい場」で実際にやってみました。やりながら技能のポイントや技に挑戦する子供の見方や声かけの仕方も学びました。その後、易しい場で頭はね跳びもやりました。 今日は、教員自身が「できる喜び」「人に見てもらえる喜び」を味わいながら実技研修を行うことがてきました。笑顔もたくさん見られました。「やってみると子供の気持ちが分かるなー」と話す人もいました。大変お忙しい中、指導してくださった小高校長先生、本当にありがとうございました。 校内研究会2
7月3日(水)
感覚づくりの運動の後、「ウイング跳び箱」を体験しました。安心して挑戦でき、開脚跳びの技能習得につながる運動です。着地の位置で自分の上達も分かりやすいので、達成感も得られます。 また、器械運動は自分の動きがどうなっているかを自分で認識する必要があります。そのために、ポイントを理解して友達と見合うことが大切だということも分かりました。 校内研究会1
7月3日(水)
「どの子も運動の楽しさや喜びを味わえる体育学習」という研究主題で体育科を通した校内研究が進んでいます。今日は、練馬区立大泉小学校の小高敏男校長先生にご指導いただきました。「跳び箱運動・跳び箱を使った運動遊び」についての実技研修です。 器械運動の特性や切り返し系と回転系の技のポイントについて教えていただいた後、準備の仕方や運動の場づくりについて確認しました。その後、感覚づくりの運動を実際にやってみました。 7月3日(水)今日の給食 ・牛乳 ・キムチチャーハン ・ワンタンスープ ・ゆでとうもろこし 「とうもろこし」は、夏が旬の野菜です。今日は、皮つきのとうもろこしを、給食室で一本一本むいてから、大きな釜で茹でました。 新鮮なとうもろこしは、甘くてみずみずしいことがとくちょうです。そして、よい香りがします。しっかりかんで、味と香りを楽しみながら食べましょう。 7月2日(火)今日の給食 ・牛乳 ・なすとトマトのスパゲッティ ・ビーンズサラダ ・プラム 「なすとトマトのスパゲッティ」に入っている、なすとトマトは、夏が旬の野菜です。なすは、一度油で揚げてからソースに入れました。こうすることで、皮がきれいな紫色になり、食感もよくなります。そして、トマトは口当たりがなめらかになるよう、表面の皮をていねいに湯むきしました。今日のソースは、よく煮込んでトマトのうまみを引き出しています。おいしく食べてくださいね。 水遊び・水泳運動
7月2日(火)
水遊びや水泳運動を楽しむために、身に付けさせたい知識・技能があります。1枚目の写真は、1年生が水の中を移動したりもぐったりした後、「体を伸ばした姿勢で進むこと」を目指してけのびの姿勢を学んでいる姿です。2.3枚目の写真は、6年生が平泳ぎのキック(壁キック)を互いに見合いながら学んでいるところです。 雨上がりの昼休み
7月1日(月)
雨が止み、昼休みは校庭で遊ぶことができました。芝生のおかげです。元気に遊ぶ子供たちの姿を見ているとうれしくなります。中庭の朝顔は雨に濡れていますが元気そうです。きゅうりは大きくなりました。 7月1日(月)今日の給食 ・牛乳 ・たこ飯 ・じゃが芋と凍り豆腐の旨煮 ・みそドレッシングサラダ 今日、7月1日は「半夏生」です。昔はこの日までに田植えを終わらせることが、一つの目安とされていました。 関西の一部の地域では「たこの足にある吸盤のように、苗がしっかり根付き、稲がたくさん実るように」という願いを込めて、「半夏生」にたこを食べる習慣があります。それにちなんで、給食では「たこ飯」を作りました。 雨の中休み
7月1日(月)
7月は雨のスタートとなりました。中休み、校庭では遊べませんが、友達と絵本を読んだり、お手本の動画を見ながら折り紙をしたりして楽しんでいる子供たちの姿が見られました。 6月28日(金)今日の給食 ・牛乳 ・シーフードピラフ ・トマトシチュー ・メロン 今日の「トマトシチュー」には、生のトマトの他、トマトケチャップ、トマトピューレが入っています。トマトから作られるいろいろな材料を使うことで、味に深みが出て、おいしく仕上がります。 生のトマトは、お湯につけてから、外側のうすい皮をむきました(「湯むき」と言います)。こうすることで、食べた時の口当たりがよくなります。 6月27日(木)今日の給食 ・牛乳 ・きんぴらごはん ・ししゃもの南蛮漬け ・具だくさんみそ汁 「ししゃもの南蛮漬け」は、醤油、砂糖、酢、ねぎで作ったタレに、油で揚げたししゃもを漬け込んで作りました。蒸し暑い時期でも食べやすいように、さっぱりとした味付けにしています。 ししゃもは、頭からしっぽまで、丸ごと一ぴき食べることができます。タレの風味を感じながら、よくかんで味わってください。 スーパーマーケット
6月27日(木)
3年生が近隣のスーパーマーケットに行きました。社会科の学習です。子供たちは実際に見て、説明を聞いたり、質問をしたりしながら一生懸命学んでいました。お店の様子や仕組み、様々な工夫や働いている人たちの思いなどを知ることができました。とても丁寧に対応してくださった店長さんをはじめお店の方々、本当にありがとうございました。 国語(1年)
6月27日(木)
「おもちやとおもちゃ」という単元名の学習です。拗音や拗長音を使った言葉を見付けたり、読んだり、書いたりする学習です。音に合わせて手をたたきながら楽しそうに読む子供たちの姿が印象的でした。 クラブ活動
6月26日(水)
4.5.6年生がそれぞれ所属しているクラブで楽しく活動しました。写真は「工作クラブ」「昔遊び・手品クラブ」「手芸クラブ」の様子です。 6月26日(水)今日の給食 ・牛乳 ・ソフトフランスパン ・ムサカ ・白いんげん豆と野菜のスープ パリオリンピックが近づいてきました。それにちなんで、オリンピック発祥の地、ギリシャの料理「ムサカ」を出しました。 「ムサカ」は、ギリシャの代表的な家庭料理で、トルコや、エジプトなどでも食べられています。今日は、なす、じゃがいも、ミートソース、ホワイトソースを重ねて焼き上げました。 水泳運動
6月26日(水)
プールでの学習が続いています。写真は3年生が水慣れやもぐる・浮く運動をしている様子です。この後「浮いて進む運動(けのびやばた足など)」へと進んでいきます。みんなとても楽しそうです。 夏と言えば(1年)
6月25日(火)
1年生が、夏からイメージするものを紙粘土で作っています。プールやシャワー、カブトムシ、クワガタ、かき氷、アイスクリーム、スイカ、そーめん等々。思い思いに作る1年生の瞳はキラキラ光っています。とても楽しそうでした。 6月25日(火)今日の給食 ・牛乳 ・豆腐のカレー煮丼 ・炒めビーフン 「豆腐のカレー煮丼」の具は、鶏がらスープで煮込んだ、豚肉、野菜、豆腐に、カレー粉を使って風味をつけました。ごはんと一緒においしく食べてくださいね。 「炒めビーフン」に入っている「ビーフン」は、アジアを中心に世界各地で食べられているめんで、お米を材料にして作られています。炒めたり、スープやサラダに入れたり、いろいろな料理に使われています。 |
|