今週がスタート!全校朝会より

8時半から全校朝会が始まりますが、その3分前には全学年が揃い、シーンとした中で開始を待っていました。
そして、今週も6年生の言葉から始まりました。

今週の「キーダワード」は、ふれあい(いじめ防止強化)月間第2弾!です。
今日は絵本の読み聞かせから始めました。
松谷 みよ子さんの「わたしの いもうと」という本です。
スクリーンに写したかったのですが、時間も限られているので、私(校長)が話しました。
子どもたちには耳と心で聴いてほしいと伝えましたが、誰一人として声を出すことなく、最後まで黙って聴いていました。

「わたしのいもうと」は、実際に松谷みよ子さんのところに届いた小学校4年生からの手紙がもとになっている実話です。
校長室前に置いておきます。

いじめは絶対だめ!
なぜなら、生きるために大事なヘビ脳を攻撃するから (先週までのキーダワードです)

そして、今日のキーダワードは、「ヒトの脳を働かせる!」です。

人にしかない「ヒトの脳」は、考えたり、行動をおさえたりすることができます。
この人にしかない「ヒトの脳」をしっかり働かせてほしい。そして、人に対して言う言葉を考えて使ってほしい。
直接言う何気ない一言やLINE等のSNSでの誹謗中傷などで、受け取る側は深く傷つくのだという話をしました。

学級でも担任と話していきます。

ぜひ、お子さんにも聞いてみて、話題にしていただけたら幸いです。



画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、豊玉カレー、野菜のペペロンチーノ炒め、果物(メロン)、牛乳です。
今日は豊玉小学校オリジナルメニュー、豊玉カレーです。カレーライスにうずらの卵が入っているのが特徴です。本校では、豊玉カレーに限らず、カレーはルウから手作りしています。玉ねぎをあめ色になるまでしっかり炒めるのが、甘さを出すポイントです。大きな釜で540食分作っています。1年生は、初めて食べる豊玉カレーに興味津々でした。

今日の子どもたち クラブ活動

その4

プログラミング


以上の10クラブです。
どのクラブも6年生のクラブ長を中心に、4〜6年生が協力して共通の興味・関心を追求して楽しく取り組んでいます。

このクラブ活動は、全国的に以前に比べると削減傾向です。
異年齢であったり、同好の活動であったり、自分の興味・関心を生かしたりなど、大切な活動だと考えますが・・・。
可能な限り充実させていけるようにしたいと思います。
画像1 画像1

今日の子どもたち クラブ活動

その3

写真上 工作
写真中 イラスト
写真下 卓球
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち クラブ活動

その2

写真上 手芸
写真中 屋外スポーツ
写真下 理科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち クラブ活動

今日は4〜6年生のクラブ活動がありました。
クラブ活動は特別活動の中の一つです。4年生以上の学年や学級が異なる同好の児童の集団によって行われる活動です。
本校では、前年度末に設立したいクラブの希望をとり組織しています。

教師が教えるのではなく、6年生を中心に自分たちでクラブのめあてを立て、具体的な活動内容や計画を話し合って決めています。
活動の運営も自分たちで行う自主的・実践的な活動です。

今年度は10のクラブが設立されています。

写真上 テニス
写真中 室内スポーツ
写真下 カード・ボードゲーム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち 2年生「町たんけん」

2年生が生活科の学習で「町たんけん」に出かけました。
「地域の場所や人、出来事に気付くとともに、地域の場所や人に親しみをもち、安全に気を付けて生活すること」がねらいです。
この学習でも、地域の場所と自分との関わりを見付け、様々なことに気付くことが大切です。
「行ってきます!」の声とともに、わくわくしながら笑顔で出発していきまいsた。

学童擁護員さんも安全の支援に一緒に行ってくださいました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、小松菜じゃこチャーハン、手作りジャンボ餃子、豆腐とわかめのスープ、牛乳です。
今日は、豊玉小学校の人気メニュー「手作りジャンボ餃子」です。ジャンボ餃子という名前のとおり、皮は15cmとビックサイズです。大きな皮に具をのせて包んだものを油で揚げて揚げ餃子にしています。具がぎっしり入っているので1個でもボリューム満点です。

豊小の誇り!! 学級の係発!クラスの遊び

以前お伝えしましたが、特別活動の「学級活動」という学習の中に、係の活動があります。
「なくても困らないけれど、あったらもっと学級が楽しくなる!」ものです。
その係の活動で、6年生が遊び係の計画の一つとして、中休みのクラス遊びを行っていました。

6年生で係の活動があること、その係が機能していること、そして何より学級の全員が楽しそうに参加をしていることに嬉しく思いました。
おおげさではなく、こうした学級活動の実践は練馬区内、東京都内の学校でも多くはありません。特に高学年の係の活動は取り組んでいない現状があります。

本校では、教科の学習とともに、こうした特別活動(学級活動・児童会活動・クラブ活動・学校行事)の学習を大事にしております。
学級の話合い活動(学級会)も充実させていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ICT支援員のお力も借りて!

一人一台端末を「文房具」の一つとして扱えるようにしていきたいと思います。
教員も効果的な活用の仕方を研修していますが、授業の中に区から配置されているICT支援員さんが入って支援をしてくださっています。

家庭に持ち帰り、充電等のご協力をいただきましてありがとうございます。
しかしながら、端末を忘れてきたり、充電が切れていたりする児童も見受けられます。
ぜひ、お声かけをお願いできるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

植物も生き物も成長しています!

その2

1年生 アサガオ(写真上)
2年生 野菜(写真下)

4月からの自分自身の成長と重ねて、様々な気付きができるとよいです。(生活科の目標)
画像1 画像1
画像2 画像2

植物も生き物も成長しています!

3年生が育てているカイコです。
毎日桑の葉をもりもり食べているそうです。
まゆを作り始めました。

毎日、早朝から4人の担任が桑の葉を採ったり、土日の休日も交代で世話をしに来たりしています。
改めて、生き物を育てる(扱う)には責任が伴うことを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ミルクパン、シェパーズパイ、ABCスープ、牛乳です。
今日はイギリスの家庭料理「シェパーズパイ」です。ミートソースの上にマッシュポテトをのせて焼いた料理で、家庭によくあるじゃがいも、にんじん、玉ねぎ、ひき肉を使用しているのが特徴です。今日の給食でも、2層にして焼いていただきました。

6月12日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麻婆なす丼、ビーフンスープ、牛乳です。

6月11日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、さばのみそ煮、小松菜のお浸し、油揚げと野菜のみそ汁、牛乳です。

今日の子どもたち 東京都統一統一体力テスト

その4

午後からは、3・4年生が縦割り班の団ごとに実施しました。
この2つの学年のペアは、仲間のようでした。
それぞれ自分たちで動いています。
でも、やはり3年生にとっては先輩です。
「4年生の記録がすごい!」とほめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動 ALTと

お伝えが遅くなり申し訳ありません。
ALTが、ジョナ・ロセロ 先生に変更になりました。
とても明るく、元気のある先生です。
今日は、3年生の外国語活動を瀬尾先生と一緒に指導していました。
コミュニケーションを図る楽しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の子どもたち 東京都統一体力テスト

その3

5年生も6年生の先輩に続いて頼もしいです。
まだ、ぎこちなさはありますが、自分のことだけ考えて行動していません。
「暑いから、日陰で休んでいていいよ。」
「水筒ちゃんと持った?」
「2年生が待ってるから早く行ってあげよう。」
温かい言葉がたくさん聞こえて来ました。

「2年生が一人足りないんだけど!」
「○○さんがいない。」
「さがしてくる!」
「いたあ〜よかった。」
そんな会話も聞こえてきましたが、責任感をもって行動している様子に、5年生も着実に育っていることを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち 東京都統一体力テスト

その2

1年生も6年生の先輩に甘えたり、頼ったり。(写真上)
何とも微笑ましかったです。
また、6年生が1年生の背中にそっと手を当てて移動を促す様子に、優しさがあふれていました。(写真中)
何気ないことですが、「心」がなければ、こうした様子は伝わってこないと思います。

体力テストが目的ですが、学校生活の全てにおいて、人間関係や思いやり、感謝を育む場面が散りばめられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち 東京都統一体力テスト

以前より、様子をお伝えしてきましたが、今日は実際のテストを実施いたしました。
6年生と1年生、5年生と2年生がグループで各種目を回りながら行いました。

さすが6年生は1年生への接し方や声かけ等も慣れています。
「大丈夫だよ。自信もってやってごらん。」
「ちゃんと水飲んだ?」
「次、行くよ。ちゃんとついてきてね。」など。
1年生を思いやる姿がたくさん見られました。

もちろん、自分たち自身も自分の記録に挑戦していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

学び変え続ける

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

教育計画

授業改善プラン

学力向上計画

学力調査結果

生活のきまり

PTA

学校だより