6月21日(金)

劇団青い鳥の皆様による「アラビアン・ナイト」の劇を
全校で鑑賞しました。

体育館に魔法がかかったように
不思議なお話の世界に引き込まれ、
友情・勇気・命の大切さなどたくさんのことを考えました。

11月の学芸会では皆さんがお客さんに伝える番です。
今からとても楽しみです。

6月20日(木)

1年生が、
短冊に願い事を書いていました。

「さかあがりが じょうずになりますように」
「けっこんして ほたてりょうりレストランの
 オーナーになれますように」
「みなみちょうしょうがっこうの きゅうしょくをずっと食べたい」
「アイスやさんに なれますように」 
「があるずひっぷぽっぷの せんせいになれますように」
など・・・  

覚えたてのひらがなで、とても丁寧な字で書きました。
みんなの願い事がかなうといいですね。

6月19日(水)

6年生は、
お二人の税理士の先生から
税金についてのお話・租税教室をしていただきました。

国で300万円かかる必要なものを買うために
持っているお金が異なる3人から、
いくらずつ集めたらいいかグループで考えました。

・「みんな同じ金額にする。」(消費税の考え方)
・「特定の人が全額払う。」(固定資産税の考え方)
・「持っているお金の3割をみんなから集める。」(法人税の考え方)
・「負担できる人がより多く出す。」(所得税の考え方)
など・・・

このような集め方は、
( )にある実際の税の集め方にも当てはまります。

税金は、私たちが豊かに安全に安心して暮らすために、
使うお金を集めるルールになるのです。

実際に、約50種類もの税金があり、それらは、
様々な立場や人の意見の違いを調整していることに
なるのだそうです。

子どもたちが自分たちで考え、
クラスで出された集め方のすべてが
税金の集め方に当てはまっていたことに驚くとともに
それぞれの班の考え方が
「正解」になったのでとても喜んでいました。


6月18日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、
「東京都教育委員会 笑顔と学びの体験活動プロジェクト」
の事業で、
東京2020パラリンピック 車いすラグビー銅メダリストの
池崎大輔選手と島川慎一選手にいらしていただき
車いすラグビーの体験をしました。

車いす同士でガツンとぶつかったときの音と衝撃は、
最初はちょっと怖い感じがしましたが、
やっているうちにみんな楽しくなってきて
「楽しかった」
「もっとやりたかった」
という声が聞かれました。

お二人からのお話では、
何事も挑戦すること、
あきらめないことを教えていただきました。

授業の後、給食中の放送委員会の放送に、
池崎選手がサプライズで登場し、
子どもたちにエールを送ってくださいました。

車いすラグビーの皆様の、
パリパラリンピックでのご活躍を
みんなで応援しましょう。

6月17日(月)

4年生は、
体育の時間に
今年初めてプールに入りました。

水の中をもぐったり、歩いたりした後に、
けのびやバタ足もやりました。

今日は曇りだったので、水の中の方が温かかったそうです。
人数を確認するためのバティも
大きな声を出してしました。

安全第一でプールに入ることができました。

6月14日(金)

今日は、みんなで準備してきた
南町小スマイルフェスティバル当日です。

初めてお店を出した2年生のお店も
お客さんが楽しめる工夫があって感心しました。

6年生のお店は、体育館と視聴覚室です。
たくさんの人に楽しんでもらおうと、
施設を上手に生かして迷路やスポーツコーナーを作っていて
さすが6年生だなあと感じました。
終了後にごみがなるべく出ないようにと
5年生の時に学んだSDGsも意識して準備したそうです。

どのお店に行ってもお店の人がお客さんを
優しくもてなしていました。
1年生始めとしたお客さんも、
2年生以上のお店の人もみんな笑顔でした。

企画してくれた代表委員会の皆さんありがとうございました。

6月13日(木)

4年生は、
学校歯科医の先生から、
歯についてお話を伺いました。

歯の役目や生える順番などを教えていただいたあと、
歯の正しい磨き方をやってみました。

磨きにくいところにも気を付けて
3分くらいかけて磨くとよいそうです。

皆さんも今日からやってみましょう。

6月12日(水)

6年生は、
体育館で、
1年生が新体力テストのシャトルランをするときに
一緒に走って記録を取ってくれました。

一生懸命、力一杯走った1年生に
「よくがんばったね」
「水を飲んだら」
「大丈夫?」
などと優しく話しかけていました。
待機場所に手をつないでつれて行ってくれる
6年生もいました。

ここでも「あこがれの6年生」の姿が見られました。

6月11日(火)

1年生にタブレットが配られて、
1年生は、初めてタブレットの操作をしました。

キーの説明を聞いてから、
電源を入れて、ログインという作業を行いました。

初めての操作に戸惑いながらも、
無事に最初の画面までたどり着けました。

これでクラスルームの確認もできるようになり、
便利になりそうですね。

6月10日(月)

3年生は、
理科の時間に
車の土台にタイヤをつけて
手の力を使わずに動かす方法を考えました。

うちわであおいで風の力で動かす
ゴムを使って動かす
磁石の力で動かす
モーターをつけて電気で動かす
水をかける
坂で転がす・・・
など、いろいろなアイディアが出てきました。

これからいろいろと試してみるそうです。

6月7日(金)

5年生は、
7月に行く武石移動教室の準備が始まりました。

まず、宿舎で生活する班・「生活班」と
いろいろな活動する班・「行動班」の
メンバーを決めました。

男子と女子に別れて話し合って班を決めていきます。
みんなが楽しく過ごせる移動教室の班になるように、
お互いの気持ちを思いやりながら話し合っていました。

移動教室がとても楽しみになってきたようです。

6月6日(木)

全校で新体力テストをやりました。

6年生は小学校最後の体力テストでした。
立ち幅跳びでは2mを超えた人もいたそうです。
これからも体力がつくように体を動かしていきましょう。

4,5,6年生は1,2,3年生のお世話もしていました。
ありがとうございます。

6月5日(水)

4年生は、
図工の時間に、
材木をのこぎりで切って、
金づちで釘を打ってトントンとつないでいました。

今は、動かせる部品を作っています。
動物など、どんな作品を作ろうか考えながら
作っている人もいました。

細かい仕事ですが安全に気を付けて丁寧に作っていました。

6月4日(火)

6年生が、音楽の時間に、
ある名曲を8つに分けた旋律を
バラバラに聴きました。

バラバラの旋律がタブレットに入っていて、
もとの曲の順番に並べ替えます。

一人一人のタブレットにイヤホンをつないで、
8つの旋律を何度も聞いて、
いろいろな旋律の響きを感じながら考えていました。

次の時間には、正しい順番がわかるといいですね。

6月3日(月)

2年生は、
体育の時間に、校庭で
「スピードを落とさないように走ろう」
というめあてで学習をしました。

班ごとに自分たちで走るコースを作りました。

体をうまく動かしながら
くねくね道を走ったり、
障害物をとび越したりして、

みんなで工夫したコースを思い切り走っていました。

5月31日(金)

1年生は、国語の時間、
小さな「つ」がある言葉をグループごとに集めました。

こっぷ
もっきん
がっき
らっこ
きっぷ
こっくさん
きって
こっき・・・

と、たくさん集まりました。

「ねりっこクラブ」も小さな「つ」がついていると気付きました。
班のみんなで協力して集められました。

5月30日(木)

3年生は、算数の時間、実習生の先生と、
3けた+3けたのたし算の筆算の仕方を考えました。

隣の席の人やコースのみんなで自分の考えを発表し合ったときには、

2年生の時に習った2けた同士のたし算を工夫した人、
一の位、十の位、百のくらいのへやに分けて数の分だけ○をかいて考えた人など、

自分の考え方とは違った考え方がたくさん出てきました。

5月29日(水)

6年生は、英語の時間、一日のスケジュールの言い方を学習していました。

例えば「いつも6時に起きます」は
“ I always get up at 6 am.”
です。

他の言い方も調べていました。

その後、習った言葉を覚えているか、
タブレットでゲームをして確かめました。
みんなとても楽しそうでした。

6月26日の給食

画像1 画像1
◆ 牛乳
◆ キャロットライスチキンクリームかけ
◆ マセドアンサラダ


 パリオリンピック・パラリンピック開催までちょうど1ヶ月前ということで、「マセドアンサラダ」を出しました。
 「マセドアン」とは、フランス語で「小さなさいの目」といった意味で、使用する食材はすべて小さなさいの目に切ります。
 今日は、見ためもきれいに見えるよう、じゃがいも、にんじん、きゅうり、ホールコーンにしました。

 ドレッシングにはすりおろした玉ねぎも入っていますので、香りやうまみもあり、食材にもよく合いました。

 気温も高いため、「できる限り冷たい状態で食べてもらえるように」と、配膳時間ギリギリまで冷蔵庫で冷やしてくれていたこともあり、児童はよく食べていました。
 チキンクリームが濃厚だったので今日のような暑い日には食べにくいかと心配しましたが、どちらも大好評でした。

6月25日の給食

画像1 画像1
◆ 牛乳
◆ ビビンバ
◆ 春雨とチンゲンサイのスープ


 今日は「ビビンバ」です。
 辛みそ味の肉、ナムルをごはんの上にのせた丼で、すべてをよく混ぜ合わせて食べるのが本場流です。
 ナムルには大豆もやしを使ったのでボリュームがあり、児童が食べきれるか心配でしたが、全体的によく食べていました。
 蒸し暑く、また、水泳の授業などで給食時間が限られてくる時期は、こうした一皿で食べられるメニューが好まれるようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学年だより

ことばの教室おたより

学校経営方針

学校評価

きまり・校則

学校いじめ防止基本方針

ことばの教室からのお知らせ

ことばの教室Q&A