6年1組 道徳授業

画像1 画像1
 「六年生の責任って?」という教材を通して、6年生の責任を果たすためにはどのような考えが大切なのかについて考えました。
 「最高学年としてできること」の話合いで、見回って清掃用具を片付けようと提案した主人公。すると他の人物たちから、「美化委員会に任せればいい。」「自分たちが卒業したら元に戻るからどちらの意見も反対。」という意見が出て、主人公は迷ってしまうというあらすじです。授業の前半では、まず、自分だったらどの考えに賛成か、その考えを実行したらどのような問題点があるかを話し合いました。授業後半では改めて、自分はどの考えを選択するかを根拠をもとに発表し合い、最後に「6年生の責任を果たすために大切な考えとは?」について意見を出し合いました。子どもたちからは、学校のみんな(下学年)も一緒に行動できるような声かけをしたい。」「各学年に合わせた呼びかけをして、全校みんなの気持ちを盛り上げたい。」「行動する前に、いろいろな案を出し、その結果までたくさん想像するようにしていくことが大切。」などの意見が出ました。
 最高学年として大変なこともあると思いますが、身の周りのことに気付く目と、それをよりよくしていこうという心をもち、様々な活動に積極的に参加する6年生に育っていけるのでは?と期待が膨らみました。

1年3組 道徳授業

画像1 画像1
 「ぽんたとかんた」という教材で、善悪の判断について学習しました。
 ペープサートを用いた話を通して、迷いながらも、よくない誘いを断るぽんたの姿などから、よくないことをしないためにはどうすればよいかを考えました。
 危ないと言われている裏山へ行かないことを、ぽんたもかんたも自分で判断し、決められたからこそ、自信がもてるという気持ちで終われることに気付くことができました。

2年2組 道徳授業

画像1 画像1
今日の道徳の授業では、「お月さまとコロ」の話を通して

すなおな心で生活していくことの大切さを学しゅうしました。

友達にすなおになれなかったコロの気持ちを考えながら

「自分もそういうこと今までにあったなあ。」

「これからはすなおに友達に接していきたいなあ。」

という思いをもってくれたらうれしいです。

9/13(金) 児童集会と感謝状贈呈

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集会委員会主催の「文字並べ替え」集会がありました。

集会委員がひらがなを一文字ずつ示し、それを並べ替えて単語を作るというゲームです。
1問目の文字は「ご」「ん」「り」。
すぐに、「りんご!」という声が返ってきました。
正解です。
しかし、ここで、5年生からささやき声がきこえました。
「ごりん(五輪)でもいいよね。」
さすが、5年生!語彙が増えています。
こんな調子で、だんだんと文字数が増えていきました。
何問か出題され、最後は「こうやましょう」で締めくくられました。
シンプルだけど、楽しい集会でした。

集会の終了後、練馬警察署から、毎年、救急活動の体験学習などを続けている向山小に対して感謝状をいただきました。



9月12日(木) 4年生図工授業(破邪!)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期に入ってから2回目の図工授業です。
展覧会に展示する作品「破邪!」をつくっています。
「破邪」とは、病気や悪運など、良くないものを退けることで、魔除けの意味です。

「破邪!」に効果がありそうなものをつくろう、という呼びかけで始めました。
資料としては、鬼瓦や狛犬、シーサーなどを提示しましたが、タブレットで調べるうちに
「龍でいいですか?」
「チーターがつくりたいです。」
「ワニにしようと思います。」
など、つくりたいもののイメージを固めていました。

9/12(木) ハッピータイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、縦割り班活動の日。ハッピータイムを行いました。
直前の雨で校庭や屋上が使えない可能性がありましたが、雨が止んだため、予定通り実施することができました。

校庭、屋上、体育館、教室と、学校の場所をフルに活用し、6年生のリーダーシップの下で今日も楽しく遊びました。

9月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2


季節の果物 巨峰                           9月11日(水)

画像1 画像1
今日の献立

● マーボーなす丼
● 切り干し大根の中華サラダ
● 巨峰
● 牛乳


なすは、初夏から秋にかけて収穫できる
野菜なので今が旬といえるでしょう。
なすの皮には、ブルーベリーと同じアントシアニン
という色素成分が含まれています。
目の健康を保ってくれる成分です。

9月10日(火)

画像1 画像1
今日の献立

●ピザトースト
●糸寒天サラダ
●かぼちゃときのこのスープ
●牛乳

今日のサラダには寒天が入っていました。
寒天はテングサなどの海草が原料です。
不溶性食物繊維が豊富で、腸の健康を保ち
体を健康にしてくれる食材です。

9/11(水) 校内研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の午後は、校内研究会で5年3組の子供たちの研究授業でした。
「SDGs」をテーマにした総合的な学習の時間(向山)の学習を、校内の先生方全員で参観しました。
学習の前半で、「地球環境のために自分たちができることやろう」という課題が決まると、後半は、自分たちができることを考える時間となりました。
ちょっと、考えあぐねているところで、先生が準備した「さつき保育園」の取組を紹介するインタビュー動画を視聴すると、発想が広がり、自分なりの考えをもつことができました。

授業の後は、先生方の学びの時間です。子供たちの姿から授業の成果や課題について話し合いをし、今後の学習をより充実させるための手立てを考え合いました。
5年3組の子供たちの学ぶ姿から、我々がたくさんのことを学ばせてもらいました。

これから、今回の学習の充実のためにご家庭の協力を仰ぐと思いますので、よろしくお願いします。

9/10(火) 長なわ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月に代表委員会で企画していた縦割り班別長なわ集会が、暑さのため延期になっていたため、昨日と今日、体育館で行うことになりました。
1年生は「大波小波」、2年〜6年は8の字跳びで回数を数え、競い合いました。
8の字跳びは各班の6年生が、かなりの速さで縄を回していましたが、2,3年生も器用に跳んでいました。昨年度の成果かもしれません。
跳んだ数を数える掛け声も自然に起こるなど、とても良い雰囲気で楽しんでいました。

9/9(月)ユニセフ募金

画像1 画像1
今日はユニセフ募金を行いました。
代表委員会の子供たちが募金箱を持って東昇降口と西昇降口に立ち、大きな声で呼びかけました。
明日まで続きます。

9/6(金) 東門付近の道路拡幅工事

画像1 画像1 画像2 画像2
東門付近の道路拡幅工事が終わり、月曜から東門での登下校が可能になります。
少し延期になりご迷惑をおかけしました。
現在、写真のような状態になっており、工事の途中のように見えますが、「拡幅」自体は終了しているそうです。学校側の整備は、新校舎の建築のときに行うので、当分はこのままフェンスが立ったままになります。
子供たちへの安全指導を行っていきます。

練馬大根・・・ではなく青首大根の種まき!

9月10日(火)1・2校時に青首大根の種まきをしました。

今年度も学区域にある農家、保戸塚さんの畑の一画をお借りして、3年生の練馬大根と青首大根を育てることになりました。

練馬大根については、種まきの期間が決まっているそうなので、事前に保戸塚さんにお願いしました。

天気にも恵まれ、種まきの手順を真剣に聞き、一人2粒ずつ種まきができました。
ふかふか、さらさらの土の感触に感動しながら良い体験となったようです。

子供達からは、今から大きく育てた大根を「食べたい」「持って帰りたい」という意見が多く出ています。今年はどうなることでしょう?

次回は、30日後の10月10日あたりで「間引き」をさせていただく予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月5日(木)

画像1 画像1
今日の献立

● えびピラフ
● カントリーサラダ
● 野菜の豆乳スープ
● 牛乳

豆乳には牛乳にはない鉄分や食物繊維
が含まれているので、なかなかしっかり
摂ることができない鉄分を補給するために
向山の給食のシチューなどでは豆乳を使うことが
おおいです。

9月4日(水)

画像1 画像1
今日の献立

● きびごはん
● カレーふりかけ
● じゃが芋と厚あげのうま煮
● 野菜とちくわの炒めもの
● 牛乳

今日はじゃこをカレーで味付けたふりかけでした。
給食ではいろいろなふりかけがありますが、
カレーふりかけはとても人気があります。


9月10日(火) 6年生図工授業 (作品選び・さよなら校舎プロジェクト)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1学期に描いた2つの平面作品から1点選び、その後「さよなら校舎プロジェクト」で校舎の壁に絵を描くための写真を撮りに行きました。

1枚目の写真は、作品選びをしているところです。
友達全員の作品2点を見比べ、自分が良いと思った方に名前を書いていきます。
全員に名前を書いてもらったら、人数や誰の名前がどちらの作品に書いてあるか等の情報をもとに、最終的な選択を自分でします。

2枚目・3枚目の写真は、描きたい場所を探して校舎中をまわっているところです。
「先生、ここの耐震補強のところに、キリンや恐竜を描いたら面白いと思います!」
「手すりをすべり台に見立てて、上の方にすべっている子を描くイメージを考えました!」

等、様々なアイディアが出てきました。

9月10日(金)

画像1 画像1
今日の献立

● 深川めし
● ねりごまサラダ
● ちゃんこ汁
● 牛乳

深川めしは、江東区発祥の東京の郷土料理です。
あさりは、ミネラルをたっぷり含んでいます。
特に血液をつくる手伝いをするビタミンB12がたっぷり
含まれています。

重陽の節句献立                             9月9日(月)

今日の献立

● きびごはん
● 菊花蒸し
● はくさいともやしの酢じょうゆあえ
● キャベツのみそ汁
● 牛乳


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(火) 3年生図工授業 (のこぎり引いてザクザクザク)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期に入り、1回目の授業です。
3年生はいよいよ、木工作。のこぎりの学習に入りました。

今日は第一回目ということで「のこぎりの使い方を知ろう」がめあてです。
「使った事がある人?」
と聞いてみたら、半数の子が手をあげました。
どうやら夏休みの工作や、幼稚園の時にやったことがある子が多いようです。

2時間かけて、垂木を3つくらい切りました。
すごい集中力でした。
「先生、たくさん切ったら手の平が豆みたいになっちゃった!」
「楽しかった〜。」
と、言いながら帰っていきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

学校評価

きまり