厚揚げのピリ辛だれ・厚揚げのピリ辛だれ ・青菜のごまあえ ・具だくさんのみそ汁 ・牛乳 厚揚げは、豆腐を油で揚げた食品です。豆腐は、大豆から作られるので、厚揚げは豆腐の栄養がぎゅっと つまった食品です。 豆腐は、“たんぱく質”という、私たちの血液や筋肉のもとになる栄養素が多く、元気な体を作るためにしっかり摂りたい食品です。 今日は、「厚揚げのピリ辛だれ」を作りました。よくあじわって、残さずいただきましょう。 半夏生・小松菜とかまぼこの炒めもの ・高野豆腐のみそ汁 ・半夏生餅 ・牛乳 昼の時間が最も長くなる“夏至”から数えて11日目頃から7日間を『半夏生』といい、今年は今日から始まります。この時期までに田植えを終わらせる地域も多く、『稲がタコの吸ばんのようにしっかり根付くように。』と関西地方ではタコを食べます。また、奈良県等では収穫した小麦で餅を作る風習があります。 そこで、今日は『たこめし』と、『半夏生餅』を作りました。半夏生餅は、小麦粉ともち米を合わせて作るのが特徴で、給食では白玉粉・上新粉・小麦粉を合わせて作っています。 たこもお餅もよくかんで、あじわいながらいただきましょう。 カポナータのパスタ・ポテトのチーズ焼き ・牛乳 今日のパスタの「カポナータ」とは、イタリア料理の名前です。野菜とトマトを一緒に煮込んで作る料理です。 今日は、夏に旬を迎える なす と ズッキーニ を使って、カポナータをパスタにしました。どちらも水分が多い野菜なので、蒸し暑く、汗をたくさんかく今の時期にぴったりです。 よくかんで、あじわいながらいただきましょう。 とうもろこし・野菜のみそドレッシングあえ ・蒸しとうもろこし ・牛乳 今日は、1時間目に1年生がとうもろこしの皮むきをしました。そのとうもろこしを給食室で蒸して、「蒸しとうもろこし」にしました。 とうもろこしは、夏に旬を迎える野菜です。ひげ1本1本は、とうもろこしの1粒1粒とつながっているため、ひげと粒の数は同じだそうです。 1年生が、がんばって皮むきしたとうもろこしです。よくかんで、あじわいながらいただきましょう。 切干大根ときゅうりのごま酢和え・かつおのカレー揚げ ・切干大根ときゅうりのごま酢和え ・玉ねぎのみそ汁 ・牛乳 大根は、葉の部分も根の部分も栄養が豊富で、大昔から食べられてきた野菜です。中でも“切干大根”は、大根を収穫後、きれいに洗ってから細く切り、干して乾燥させたものです。 今日は、その切干大根と練馬区で採れたきゅうりを使って「ごま酢あえ」を作りました。 よくかんで、あじわいながらいただきましょう。 茎わかめのきんぴら・茎わかめのきんぴら ・小玉すいか ・牛乳 わかめが海にはえている様子を見たことがありますか? わかめは、のばすと長さが150センチメートル、幅は50センチメートルにもなる海そうで、根、茎、葉に分けることができます。 わかめの根元の部分を「めかぶ」といい、茎の部分を「茎わかめ」、葉の部分を「わかめ」といいます。 今日は、茎わかめを使ってきんぴらを作りました。よくかんで、 残さずいただき ましょう。 豆腐と豚肉のみそ炒め・豆腐と豚肉のみそ炒め ・肉団子汁 ・牛乳 豚肉には“ビタミンB1“という栄養素が多く、ごはんに含まれる糖質を、体を動かすための熱や力に変える働きがあるので、ぜひごはんと一緒に食べてほしい食品です。この栄養素が足りなくなると、食欲がなくなったり、疲れやすくなったりします。 今日は、豚肉と豆腐、練馬区で採れたキャベツなどを使って「みそ炒め」を作りました。 よくかんで、残さずいただきましょう。 図工専科 光サンドイッチ1年生 おはなしの会絵本や紙芝居と違い、何も見ずにお話を聞くのは新鮮でした。子供たちは熱心にお話に耳を傾け、楽しいお話に笑ったり、どきどきしたりと、想像を広げ、楽しむことができました。 お話とお話の間の手遊びも、楽しんでいました。 3年生 読み聞かせの会3年生は、今年度で「おはなしの会」を聞くのは最後になります。話を聞くだけで情景や人物をイメージして聞きます。子供たちは、想像しながらクスッと笑ったり、思わず「えー!」と言葉が出たりするなど、お話の世界に浸っていました。 最後は、日直さんが「ふっ」とろうそくの火を消し、現実世界に戻ってくるという、おはなしの会の演出も素敵でした。 3年生 水泳指導4年生 プール授業
晴天の17日、子供たちが待ちに待っていた水泳の授業が始まりました。関北小で今年度1番のプールに入ったのは4年生でした。19日も天気に恵まれ、2度目の水泳。プールでの約束を1つ1つ確認しながら、水慣れやクロールなど、水中での活動を楽しみました。
2年生 生活1年生 読み聞かせ算数専科 授業の様子
6月13日 1時間目に5年生は少数÷少数の学習に取り組みました。今日の学習は数字の操作に慣れれば慣れる程、悩みやすい学習です。
「2.5mのリボンを0.7mずつ切って配ると何人に配れて、何m余りますか。」 割られる数と割る数の両方を10倍しても答えは変わらない・・・これが悩みのもとです。 商は変わらないけど、余りは?このままでは3人に分けられて4mあまることになってしまいます。 リボンを分けたのに最初の長さより長くなるのはおかしい。すぐに0.4mが余りだと気付きます。 でもなんで?「計算はできるけど分かってない」状況です。 みんなで実際にやってみて、考えよう!!2.5mの紙テープを切って分けていきます。「本当に40cm余った!」数字上で10倍していたのは10cmをもとにしたんだ!!だから10cm×4で40cmなんだね!! 6年 移動教室係活動5年生 セーフティ教室
6月12日(水)にセーフティ教室を行いました。SNSの使い方をメインに石神井警察署の方々が指導してくださいました。身近にある便利なものですが使い方を間違えると犯罪や危険なことにつながることを学習しました。子供たちは最後に、使い方をもう一度見直すことや写真の扱いに気をつけたいなど感想を伝えることができました。
3年生 水泳オリエンテーションまずは、安全に気を付けて実施することが一番です。少ない水泳指導の中でも、力を付けていけるように、みんなで取り組みたいと思います。 4時間目は、セーフティー教室でした。連れ去り防止のための学習でした。改めて、自分の身を守るためにどうしたらいいのか、みんなで考えました。クイズで盛り上がる場面や、静かに石神井警察の方の話を聞く場面、メリハリのある姿でした。 和食・口中調味・とり肉の照り焼き ・小松菜とキャベツの炒めもの ・大根のみそ汁 ・牛乳 今日は、ごはんに、おかずが2品とみそ汁の 和食献立 です。 和食には、「口中調味」という食べ方があります。白いごはんと味の濃いおかずを一緒に食べて、口の中で味の濃さを調整しながら食べる方法のことです。この食べ方をすると、味を調整できるだけでなく、ごはんとおかずを少しずつ食べるので、偏りなく食べることができ、栄養バランスよく食べることができます。ごはんだけ食べる、おかずだけ食べる、ではなく、ごはんとおかずを一緒に食べ進めるように意識しましょう。 食育の日・福岡県・がめ煮 ・白菜のごまあえ ・メロン ・牛乳 毎月19日は『食育の日』です。 そこで、今日は福岡県の郷土料理である「かしわめし」と「がめ煮」を作りました。 九州地方では、鶏肉のことを“かしわ”と呼び、かしわの入ったまぜごはんを「かしわめし」といいます。 「がめ煮」の“がめ”とは、博多の方言で“寄せ集める”を意味する「がめくりこむ」からきているといわれています。 よくかんで、残さずいただきましょう。 |
|