図工専科 大王松を描く
4年生は大王松を描く学習に取り組んでいます。いつも眺めている大王松を改めてよく観察し、自分が素敵だなと思う角度から描きます。枝ぶりや、樹皮、針のような葉など、気になったところの魅力を引き出すように、工夫しています。
6年生 学芸会
2日間の学芸会が終わりました。6年生にとっては、小学校生活最後の学芸会でした。当日は今までの練習の成果を出し切れたようで、6年生のテーマであった「成長・団結・感動」のライオンキングを届けることができました。また、音響、照明、大道具の出し入れなど、裏方の仕事もすべてを自分たちで行い、全員で創り上げた劇となりました。
前日の体育館の準備では、床の雑巾がけやパイプ椅子並べなどを一生懸命に取り組んでいて、その姿勢が本番の成功につながったのだと思います。 たくさんの拍手、ありがとうございました。 1年生 すてきなパンをつくろう!
学芸会に向けて、からすのパン屋さんに、どんなパンがあったらいいかを考えました。「こんなパンがあったらいいよね。」と相談する子供たち。ねこパンや地球パンなど、面白くて可愛いパンがたくさん出来上がりました。描いたパンは、学芸会当日に背景として舞台に飾ります。ぜひ楽しみにしていてください。
豆腐ハンバーグきのこソースビタミンB群やおなかの調子を整えてくれる食物せんいなどが多く含まれています。 よくかんで、残さずいただきましょう。 マーボーなすまた、ナスニンという物質が含まれていて生活習慣病を予防する効果が期待されています。 よくかんで、あじわいながらいただきましょう。 秋野菜のポトフ「旬」とは、野菜がたくさん収穫できて、安く買うことができ、さらに、栄養豊富でおいしい時期のことです。 旬の野菜を食べると、よりたくさんの栄養を摂ることができるので、体が元気になります。 よくかんで、あじわいながらいただきましょう。 2年生 学芸会の練習6年生 コミュニケーション能力向上事業
「コミュニケーション能力向上事業」があり、全3回の授業のうち今回は2回目でした。仲の良い友達だけでなく、普段なかなか話すことのないクラスの友達とのコミュニケーションの取り方について学んでいきます。
グループに分かれて、決められたお題に沿って即興で演技をしました。全身を使って表現したり、細かい演技もこだわりをもって表現したりすることで、どのグループも面白いものが完成しました。児童も「演じるって楽しい!」と思えたようです。この学びを学芸会の練習にも生かしてまいります。 3年生 学校の消防設備探し
社会科の学習の取り組みとして、校内の消防施設を探しました。タブレットを活用し、校内の地図を見ながら、消防設備があった場所にスタンプを押していきます。 ふりかえりでは、「熱感知器がたくさんあった。」「一つの階にいくつも消火器があった。」など、多くのことに気づくことができました。 後日、消防署見学も行う予定です。安全なくらしを守るためのいろいろな仕事・工夫について、引き続き学んでいきます。
さつまいもごはんさつまいもは、もともと南アメリカから伝わった食べ物で、その後、いろいろな国を経て、九州地方に伝わりました。昔は、鹿児島県を「薩摩」と呼んでいたので、“さつまいも”と呼ばれるようになったそうです。 秋の味です。よく味わっていただきましょう。 |
|