今日の子どもたち 「とうもろこしの皮むき」(3年生)
その3
いよいよ皮むきです! 3年1組(写真上) 3年2組(写真中) 3年3組(写真下) 今日の子どもたち 「とうもろこしの皮むき」(3年生)
その2
今日の子どもたち 「とうもろこしの皮むき」(3年生)
以前の1・2年生に続き、今日は3年生が食育の一環として、とうもろこしの皮むきを行いました。その前に、百瀬栄養士から「とうもろこし」についてのクイズや話がありました。
4学級同時に実施するため、百瀬栄養士が隣の家庭科室からMeetでつないで行いました。 子どもたちの背中からも真剣さが伝わってきます。 Meetでの話(6年生)
今週は全校朝会のない週なので、いつものように6年生がMeetで話をしてくれました。
今日は7月16日なので、「なな いろ」ということで「虹の日」だそうです。 いろいろなことに興味や関心をもっていないと、こうしたことを調べ紹介はできません。 私も勉強になりました。 教室ではみんな真剣に聴いていました。 今日の子どもたち 着衣泳(6・4年生)
実際に服を着たままで、どうやって水の事故から身を守るかという学習を体験しました。
これから夏休みを迎え、水に触れる機会も増えることと思いまが、大事な命を守る学習です。 一人一人が真剣に取り組んでいました。 今日の子どもたち 「三択集会」集会委員会
その2
問題を出す児童は、劇仕立てで出題をし工夫を加えていました。 また、キーダワードで伝えた「三びきのかえる」に因んで、「夏休み前にやっておくことで特に大切なことは?」という問題を出してくれました。 そして、「ふりかえる」に多くの子どもたちが挙手していたことが嬉しかったです。 今日の子どもたち 「三択集会」集会委員会
三連休明けの今日は集会委員会の企画・運営の「三択集会」から始まりました。
司会、始め・終わりの言葉、問題の投影、実際の問題の出題等の役割分担をし、スムーズに進行していました。 7月16日(火)の給食今日は今が旬の枝豆を使った枝豆ご飯です。枝豆は大豆が熟す前に収穫したものですが、大豆と同様にタンパク質が豊富で、ビタミン、カルシウムも多く含まれています。 今日の給食では、酒、塩で炊いた麦ご飯に、茹でた枝豆を混ぜていただきました。 1週間が終わりました。
今日は放課後、以前お伝えした「地域未来塾」がありました。
お世話になりました。 1〜3年生は5時間授業、4〜6年生は6時間授業でしたが、下校時は雨。 気を付けながら下校していきました。 校長室前を通る2年生は、いつも校長室に立ち寄ってくれます。 「校長先生さようなら!!」「また来週ね!」「お休みは何するの?」と声を掛けてくれたり、下校後やお休み中の予定を話してくれたり。 また、校長室前に置いてある「キーダワード」に関連した本を読んいくなど。 何より嬉しいのは、「あ〜今日も楽しかったあ〜」とつぶやきながら帰っていく様子です。 一日一日が子どもたちにとって「幸せ」を感じられる日になるように、1学期残り4日間!最後まで安全・安心で教育活動を進めてまいります。 3連休となりますが、引き続きの体調管理と健康・安全のご協力をお願いいたします。 火曜日に元気な子どもたちに会えることを楽しみにしております!! 今日の子どもたち 1年生からの5年生(図工科)
その2
続いて、図工室に行ったら、5年生が「アルカラーシート」(シール状のメタリックなシートです)を使った作品制作の残りやリサイクル材料等を使って、自分の作りたい物を作っていました。 ある児童が、「校長先生、10分待っていてください!」と言って、その間に私(校長)の名前の「K]と「M」のメダル?を作ってくれました! 作ってくれた物はもちろんですが、何より、その気持ちが最高に嬉しかったです!! その後からもう一人、「僕は、もう一個あるからあげるよ」と照れ臭そうに持ってきてくれた子がいて、さらに感激です! 今日の子どもたち 1年生からの5年生(図工科)
1年生が図工科「スタンプぺったん」の学習をしていました。
ちょうど完成してお互いの作品を見合っているところでした。 手が絵の具でいっぱいで大変なことになっていましたが、夢中で頑張っていたのでしょう。 今日の子どもたち まずは、「しょしゃたいそう」(2年)
瀬尾講師の2年生の「しょしゃ」の学習です。
いつも「しょしゃたいそう」から始まります。 正しい文字が書けるかな? 7月12日(金)の給食今日は、今年度最初のセレクト給食でした。セレクト給食は、選ぶ楽しみもありますが、食べ物に対する興味や関心を高め、自分の食生活や健康管理に役立てるための食育の一つです。今日のセレクト給食では、子どもたちが2種類の飲み物から自分が好きな飲み物を選びました。 いつも人気のコーヒー牛乳ですが、今回子どもたちにはアップルジュースが人気でした。 授業革新「子ども主体の授業へ!」
本校は高学年(一部4学年含む)が教科担任制です。
6学年は社会科を1組担任の熊井主任教諭が担当しています。 今日は2組での授業の様子を見ましたが、6年生は自分の考えを表現できる児童が多いです。授業中に子どもたちの声(お互いの考えを伝え合う)が活発に聞こえます。 日頃の指導の積み重ねです。 今日も、熊井主任教諭が子どもたちの考えを引き出しながら、問いを返し、さらに考えを深めさせていました。 教師の一方通行な説明ではなく、教師と子ども、子どもと子どもの対話が生まれています。 今日の子どもたち 縦割り班活動
1学期最後の縦割り班活動がありました。
各活動場所に分かれて、計画に基づき、楽しく活動していました。 終了後、教室に戻っていく6年生が、「次は、A班とB班合同でやろうよ」と話していました。聞いてみたら、「他の学年の人たちから意見をもらったから、取り入れようと思っています」とのことでした。 いろいろ考え工夫しようとしている姿に感心しました。(写真下) 豊小の誇り!! 学級活動「話合い活動」
今日は3年2組が学級活動「話合い活動」(学級会)を行っていました。
1学期の終わりの集会の活動に向けて話し合っていました。 自分たちで決定したことを実践するという経験を積んでいってほしいです。 今日の子どもたち 音楽科の授業 3年生
3年生になって始まったリコーダーの学習です。
ずいぶん上手になりました。 成長しています! 7月11日(木)の給食今日は中国の料理「西湖(シーホー)豆腐」です。見た目は麻婆豆腐のようですが、トマトとお酢が入ったさっぱりとした豆腐料理です。シーホーとは、中国にある湖の名前で、料理名の由来にもなっています。 西湖(シーホー)豆腐のレシピです。ご自宅でもご活用ください。 〜材料(一人分)〜 油 1g 豚ひき肉 25g にんにく 0.2g しょうが 0.5g にんじん 10g たまねぎ 10g 水 30ml 豚骨パック 1.5g 干し椎茸 0.5g たけのこ 10g 砂糖 1.8g しょうゆ 7g 塩 0.4g 酒 0.5g トマト 25g 豆腐 80g 長ねぎ 20g 酢 1.5g にら 3g でんぷん 2.5g 水 2.5ml ※トマトは湯むき、豆腐は下茹でする。 ・油を熱して豚肉、にんにく、しょうが、玉ねぎ、人参を炒め、スープを加える。 ・しいたけ、たけのこを加え、調味料、でんぷんでとろみをつける。 ・トマト、豆腐、ねぎを加えて一煮立ちしたら、酢とにらを加えて仕上げる。 感謝!陰で支えてくださる方々
我々教員が研究会をしている間、主事さん方が各教室の扇風機を一台一台取り外して掃除をしてくださっていました。
子どもたちが気持ちよく使用できるように、ただこの思い一心だと思います。 ありがたいことです。 学び変え続ける!!校内研究会
本日午後は、教員たちの校内研究会でした。
低・中・高学年の各分科会ごとに、2学期の研究授業の相談をしたり、「子ども主体の授業」づくりのための授業革新の手だて等を話し合ったりしました。 |
|