「みんなで育てる開四の子」を合言葉に日々の教育活動を進めてまいります。

6年 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中は、国会議事堂で参議院特別体験プログラムを行いました。「未成年者喫煙禁止法及び未成年者飲酒禁止法の一部を改正する法律」を制定するための委員会と本会議の体験でした。法案を審議する内閣委員会のメンバー18名は全て開四小の児童でした。なぜなら、他の学校と一緒ではなく、体験プログラムの参加は開四小だけだったからです。初めてのことです。
 本会議での採決は押しボタン式でした。賛成がわずかに上回り、法案は可決成立しました。
 午後は科学技術館です。お弁当を食べた後は、グループごとに自由見学でした。楽しく過ごすことができました。
 今回の社会科見学は、電車に乗って行ってきました。地下鉄半蔵門線は深いので階段が多くてなかなか大変でしたが、たまにはこんな経験も良いのではないかと思います。

4年 国語「秋の俳句を作ろう」

 秋の自然の様子や行事を表す言葉(季語)を使って俳句を作る学習です。昔から行ってきた行事の季語など聞きなれない言葉もありました。「お月見」は知っていても、「中秋の名月」「いも名月」は知りませんでした。こうようは紅葉と黄葉があることも。「山よそおう」なんて言葉も初めて知りました。その中から一つ選んで、その季語を入れた俳句を作ります。まずはマッピングシート経験やその時の気持ちを思い出すところから始めました。どんな俳句ができ上がるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語「秋がいっぱい」

 「秋を感じることばを見つけよう」というめあての学習です。頭に浮かんだ秋を感じる言葉を色々思い出して書き出しました。自分の体験エピソードなどと関わらせて、友達と伝え合いました。次の時間には、秋を感じる言葉を使って文章を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 能楽体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3名の能楽師の方々にお越しいただき、本物の「能」を体験しました。
 実演を見せていただいた後、能楽についての説明を聞き、装束の着付けを見学しました。装束を身に着けたのは、担任のW先生です。
 後半は、実際に能の所作を体験しました。正座、摺り足・・簡単そうで、しっかり美しくするのはなかなか難しかったようです。

教育実習生が来ました

 今年度は2名の教育実習生が学校で実地に学んでいます。全校朝会で自己紹介等の挨拶をしました。
画像1 画像1

運動会(表現)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちの表情がとても良かったです。保護者や小さな皆様にご覧いただき、大きな喜びを感じていました。

運動会(団体競技)

 1年生の「チェッコリンバンバンボン玉入れ」から6年の「みんなで協力!最後のつな引き」まで、熱い競技が繰り広げられました。みんなの応援も素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会前日リハーサル

 朝はあいにくの雨模様。1〜3年生のリハーサルは体育館で行いました。実際より狭い場所でのリハーサルですから、かなり省略してのリハになりました。1年生の玉入れは、なんちゃって玉入れです。でも踊りの振り付けはバッチリです。チェッコリンバンバンボン玉入れは今年の開四オリジナルです。
 中休み頃から雨が上がったので、4〜6年のリハーサルは校庭で行いました。表現系は最後の仕上げ。子供たちの意気込みが高まってきました。6年生の頃からまた雨が降り始めてしまいましたが、ものともせずに集中していました。
 明日はいよいよ運動会です。子供たちはきっと120%、あるいはそれ以上の演技を見せてくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 演舞の練習

 伝統の開四ソーランの際、演舞を行います。揃えること、声出し、キレなどをさらに高める練習に励みました。一人一人の気持ちが入ってくる感触が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 火事が起きて防火シャッターが閉まったらどのように避難するか、という訓練です。防火シャッターの横の鉄のドアを押し開けて通ります。経験しておくべき訓練です。

6年 フラッグの練習

 部分練習を色々やって、最後に曲を止めずに通しで練習しました。一生懸命さが伝わってきました。覚えることがとてもたくさんあり大変ですが、だんだんとみんなの気持ちがまとまってきたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 開四タイフーンの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の団体競技は、割りと定番の「台風の目」という種目です。赤白が各2チームずつに分かれて競争します。4人で協力して走り、回り、下を通し、上を通して次につなぐ・・結構難しい動きです。

2年 ダンスの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3連休明けの3時間目は2年生の練習です。ちょっと気温が上がってきました。隊形移動を素早く正確にできるようにするために頑張っていました。

3年 道徳「まわりを見つめて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「あなたが見つけた美しいものを友達に伝えましょう。」というめあての活動をしました。一人一人が自分が撮った「美しいもの」の写真を見せ合って、どんなところが美しいのかを伝え合いました。
 「一人一人の個性や思いがつまっていてすてき」「人にはそれぞれちがった美しいものがある」「美しいものがいっぱいあってぼくの心が楽しくなった」「身近に見ていたものが、時間が違うだけで見方が変わって美しくなる」などの感想が聞こえました。

1年 音楽 カスタと鈴で交互奏 ほか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3拍子の「フルーツケーキ」という歌。ケーキに乗せるフルーツを色々変えて楽しく歌いました。その後、カスタネットと鈴を使って交互にリズム打ちを楽しみました。
 「どんぐりぐりぐり」という歌を鍵盤ハーモニカで演奏しました。「トゥ」で息を吹き込むタンギングと正しい指使いを練習しました。

1年 ダンスの練習(ネタバレあり!?)

 3連休明けの2時間目、日差しも強くなってきましたが・・・1年生、元気に練習を開始しました。先週までに覚えてきた隊形の移動やポーズなどから始めました。元気よく声も出しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 ダンスの練習(ネタバレあり!?)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3連休明けの1時間目、週末の運動会に向けての練習一番手は3年生です。カラフルなTシャツを着て、元気に踊ります。朝からいい笑顔を見せてくれました。

1年 玉入れの練習

 運動会で1年生の玉入れをやるのは5年ぶりです。チェチェッコリとブリンバンバンボンの合体バージョンで勝負します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 竹取合戦の練習

 3年生の団体競技は、いわゆる「棒引き」です。素早さ、機転、状況判断・・・色々な要素が絡み合う競技です。まだやり方を覚えたばかりですが、勝負になると燃える3年生。本番はどうなるでしょうか。ケガをしないように練習していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会「江戸幕府の政策で効果的だったのは」

 江戸幕府が約260年もの長きに渡って続いたのは、どんな政策が効果的だったのだろうか?という学習課題に向かって考えました。特に、支配するのに一番効果があった政策は?オクリンクプラスを使って、政策を書いたカードをグループで共有し、検討しました。発表し合うのは次の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

献立表

授業改善プラン

学校評価

学校要覧

学校いじめ防止基本方針