令和6年度から豊玉小学校では、給食時に全児童がトレイを使用する予定です。ランチョンマットは、使用しなくなります。

今日の子どもたち 読書旬間残り3日間

各学級、読書が続いています。
たくさんの本との出会いを!!

本日で読み聞かせボランティアは終了です。
朝のお忙しい中、ご協力いただきまして大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日常のひとこまより 「秋!」

かきに続いて、主事さんがざくろを採って置いてくださいました。
子どもたちが、かしわ公園で見付けてきた「秋」もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、ゆかりひじきふりかけ、大豆入り筑前煮、しらすのおろしドレッシングサラダ、牛乳です。

10月23日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、きのこ豚丼、たっぷり野菜のみそ汁、牛乳です。

今日の教員たち  学び変え続ける!

その2

各分科会内のグループごとに発表をし、最後は全体で共有しました。
以前にもお伝えしましたが、本校の児童が豊玉中学校に進学する、しないではなく、子どもの学びを9年間連続したものとして考え、各発達段階を踏まえながら目的を共有して育てていくということに重点を置いています。
活発な話し合いが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の教員たち  学び変え続ける!

午後、中学校校区別協議会で豊玉中学校に全教員でおじゃましました。
全学級の授業を参観した後、学習指導・生活指導・特別活動の3分科会に分かれ、9年間の連続した育ちの中で、児童・生徒を「学びの主体者」とするための手立て等について話し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち 日常のひとこま

本日午後は、中学校の校区別協議会(小中の研修会)があり、4時間授業で下校です。
帰り際に、校長室前の本を見ていく子どもが大勢いました。
下校時は、朝の登校時の挨拶より、「さよなら」の挨拶の声が大きいように感じます。
友達と遊ぶ約束やお家の方との予定、家でゆっくりしたり、好きな習い事があったり、心が弾むのかもしれません。
中には「塾だ〜」と言って帰る子もいましたが、、、。

また明日!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長クイズ キリンの話

月曜にクイズを出した直後から、続々とポストに回答が寄せられています。
投げかけに反応してくれていることが嬉しいです。
教室を回っていても、
「校長先生、キリンのことお母さんとかんがえたよ」
「赤ちゃんキリンならはいるかも」
「もしかして、いじわる問題でキリンビールのことですか」
「れいぞうこだから、ぞうをだしていれるとか?」
「キリンのことを調べたら、キリンの首はかなり曲がるみたいだから、丸める」
「まだ考え中だから、答えまだ言わないでね」など
たくさん話してくれます。

 今日もポストを見るのが楽しみです。
 答えはもう少し後にします。
 
画像1 画像1

今日の子どもたち 日常のひとこま

今日は再び気温が上昇しました。
近隣の学校ではインフルエンザで学年・学級閉鎖をしたところもあるようです。
幸い、本校では今のところそうした兆候等は見られませんが、気温の変化も激しく、体が付いていかない面もあると思いますので、引き続きお気を付けください。
学校でも、手洗いや換気の徹底をしていきたいと思います。

中休み、教員と遊んだり、触れ合ったする微笑ましい姿が見られました。
特別支援教室の小林専門員や一宮生活支援員も一緒に子どもたちと関わっています。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常のひとこまより 秋!

1年生の廊下に主事さんが置いてくださいました。
画像1 画像1

今日の子どもたち 読書旬間続いています。

今日も読み聞かせに来ていただきました。
ありがとうございます。
お父様もご協力いただきました。本を読む前に、どうしてこの本を紹介したいかを昨今の米不足の問題に関連させてお話しくださいました。
読み聞かせのボランティアについては残り2日間となりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、鮭ザンギ、きゃべつの甘味噌かけ、かきたま汁、牛乳です。
今日は北海道の郷土料理「ザンギ」です。ザンギとは、下味をつけた食材に衣をつけて油で揚げた料理です。鶏肉を揚げたものが一般的ですが、タコや鮭を揚げたものも「ザンギ」と呼ばれています。唐揚げと違い、下味が濃いのが特徴です。
今日は、しょうが、酒、しょうゆで下味をつけたものに片栗粉をまぶして揚げました。下味がしっかりついているのでそのままで美味しくいただけました。

今日の子どもたち 日常のひとこま

6年生です。
国語科 めあては「進行計画にそって話し合おう」でした。
端末に自分の意見を「主張」、その「理由」、そう主張する「根拠」の3点を入力し、それに基づいて話し合いを進めていました。
「1年生との交流で何をするか」という話し合いでした。
学級活動の学級会とは若干違いますが、「理由」や「根拠」の中に1年生の立場等を考える相手意識が含まれていて、大事なことに目が向けられているなと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の子どもたち 日常のひとこま

2年生が担任不在(もちろん代わりの教員は入っています。)な中、自分たちで朝の会を進めていました。
日直が司会をし、自分たちで名前を呼び合って健康を確認したり、スピーチをして質問し合ったりと、いつもやっていることを「先生がいないからできない」ではなく、だからこそ自分たちでがんばる様子を頼もしく感じました。
画像1 画像1

今日の教員たち 学び変え続ける!

道場授業その3

ゲームに入ります。
ゲーム1をやり、振り返り
ゲーム2をやり、振り返り
最後は全体での振り返り・まとめを共有です。

45分間、子どもたちが主体的に学習に取り組んでいました。運動時間をしっかり確保した上で、思考し対話する時間も取り入れながら運動していました。
技能だけではなく、子どもたちのお互いを認め合ったり、励まし合ったりするなどの声の掛け合いも立派でした。

こうした主体的な学びができるような場の工夫や学習の流れ等を川田教諭が日々研究していることの表れだと考えます。
もちろん、この基盤に担任(本日の授業は6年1組熊井主任教諭)の学級経営があります。

これからもお互いに学び変え続ける教員集団でありたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の教員たち 学び変え続ける!

道場授業その2

授業はボール運動の領域のベースボール型ゲーム「ティーボール」でした。
めあては「ルールを工夫して、ゲームを楽しもう」です。

最初は「レベルアップタイム」で、自分の課題に合った練習を選び、同じ課題をもった仲間と練習します。(写真上・中)

次にゲームに入る前に、相手チームとルールを選ぶ話し合いをします。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の教員たち 学び変え続ける!

本日、5時間目は体育科の川田教諭の「東京教師道場」の授業研究会がありました。
この「道場」というのは、東京都教育委員会が2006年より開催している授業力向上のための研修です。この授業研究を通して、2年間継続的に指導・助言を受け、教科等の専門性を一層高めたり、他の教員の指導的役割を担うことができる資質・能力を磨くことを目的としています。
川田教諭はその2年目となります。

東京都教職員研修センターの教授がきてくださいました。(写真上)
本校の子どもたちの学習に向かう姿勢、気持ちのよい態度等をたくさん褒めていただきました。また、グループの中学校・高校の先生方もいらっしゃいました。ある高校の先生は、「子どもたちが可愛いですね。こんなにしっかり話を聴けたり、自分たちで主体的に学んだりすることができて素晴らしいですね」と言っていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち 日常のひとこま

清掃活動です。
教室、廊下、階段等、それぞれの分担場所で一生懸命取り組んでいました。
本校の児童は本当によく働きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Meet全校朝会でスタート!

その2

最後に、頭を働かせて考えてほしいなと思い、クイズを出しました。
「こんなふうに考えたよ」ということがある人は「校長せんせいあのねカード」に書いてポストに入れてくださいと伝えました。
どんな考えが出てくるか楽しみです!

校長先生クイズ
「キリンを冷蔵庫に入れるのはどうしたらよいでしょうか?」

画像1 画像1

Meet全校朝会でスタート!

今日はずい分と気温が低くなりましたが、今週も元気にスタートしました。
6年生の挨拶と言葉で全校朝会が始まりました。
読書と日常生活の話をしてくれました。始まる前に何度も何度も練習をし緊張している様子が見られましたがしっかり役を果たしていました。

今週のキーダワードは「本は心と頭の栄養」です。
以下が概要です。
〇体の成長には食べ物の栄養が必要です。
〇心と頭の栄養は本です。
〇読書によって人の気持ちを想像したり、思いやりがもてるようになったりします。
 また、脳の働きが活発になり、シナプスという神経細胞がたくさんつながることで、
 よく考えられるようになります。
〇ぜひ、この読書旬間中にいつも以上に意識をして本を読んでみましょう。
〇私(校長)から3冊の本を紹介します。校長室前に置いておくので、興味がある人
 は読んでみてください。

 「野球しようぜ!」大谷翔平ものがたり(世界文化社)
 「地球のふしぎ なぜ? どうして?」(高橋書店)
 「すきノート たにかわしゅんたろう」(アリス館)

※著作権の関係で紹介した本の表紙は掲載できません。(写真下)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学び変え続ける

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

教育計画

学力向上計画

学力調査結果

生活のきまり

PTA

学校だより