3連休です。
今日から11月ですが、明日から3連休となります。
本日の低学年の遠足でも、体調不良で迎えをお願いした児童もいました。 インフルエンザやマイコプラズマ肺炎等、感染症も気になるところですが、どうぞ体調に気を付け安全な休日となるようご家庭のご協力をお願いいたします。 また、連休明けの子どもたちの元気な姿を楽しみにしております! 今日の子どもたち 1・2年生縦割り団 光が丘公園遠足より
その9
帰りの前に集合です。(写真中) 子どもたちがお弁当を食べていたところを見て回りましたが、ごみは一つも落ちていなかったです。(写真下) この後、光が丘駅に向かい、若干疲れが見えたものの、学校まで無事に帰ってきました。 帰校式でも、最後までしっかりとした態度で、よくがんばった子どもたちでした。 普段、見ている6年生の姿をまねて2年生がよく頑張っていました。 そして、それを見て、今度は1年生は来年度リーダーの2年生として力を発揮してくれることでしょう。楽しみです。 異年齢活動でのこうした体験によって、子どもたちに着実に力を付けていきます。 1〜6学年のそれぞれの段階での学習の積み重ねがいかに大事かと思います。だからこそ、その発達段階で身に付けるべきことをしっかりと定着させることが教員に求められます。教員が担任として実際に関わるのは1年間であっても、その学びが続いていくことを意識しながら指導を重ねていきたいと考えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 1・2年生縦割り団 光が丘公園遠足より
その8
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 1・2年生縦割り団 光が丘公園遠足より
その7
お弁当を食べる準備を2年生がしていました。 ここに1年生を呼びます。(写真下) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 1・2年生縦割り団 光が丘公園遠足より
その6
1学年しか違わないですが、この1学年の経験は大きいです。 すっかり「リーダー」の顔で頼もしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 1・2年生縦割り団 光が丘公園遠足より
その5
いよいよ縦割り団での活動です。 2年生のリードで始まりました。 事前の体育館での学習が生かされていました。(写真上) 自分の団の人数を教員に報告しています。(写真中) 遊びが始まりました。(写真下) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 1・2年生縦割り団 光が丘公園遠足より
その4
自然の中でのびのびと行動する姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 1・2年生縦割り団 光が丘公園遠足より
その3
まずは、「秋」さがしから始まりました。 よく観察していました。 「校長先生見て」といろいろな物を紹介してくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 1・2年生縦割り団 光が丘公園遠足より
その2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 1・2年生縦割り団 光が丘公園遠足より
心配されていた天気ですが、1年生のてるてるぼうずのお陰で暑いくらいの晴天となりました。
出発式に始まり、練馬駅までの道中、練馬駅(大江戸線)、電車内とマナーを守って行動していた子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は沖縄県の郷土料理「サーターアンダギー」です。小麦粉、卵、砂糖をあわせてこね、油で揚げた沖縄風ドーナツです。沖縄では縁起のよいお菓子としてお祝い事の時にも食べられています。表面はサクサク、中はしっとりな食感です。 今日の給食では、お団子状に生地を丸めて低温でじっくり揚げました。給食では初めての「サーターアンダギー」に子どもたちも興味深々でした。 |
|