11月9日(土)の学校の様子
 学校公開にたくさんの保護者にご来校いただきありがとうございました。子供たちにとって、保護者の皆さんに授業の様子を見てもらうのは、照れくさいかもしれませんが、きっとうれしいと思っています。どの学級の子供たちも頑張って授業に取り組んでいました。今日の学校公開を機会に、ぜひ、学校の様子などお子さんと話し合ってみてください。
 
【校長室より】 2024-11-09 11:20 up! 
 
11月8日の給食
きびご飯
牛乳
骨太ふりかけ
筑前煮
キャベツの甘味噌あえ
 ♪いい歯の日献立♪
 
【給食】 2024-11-08 17:17 up! 
 
11月8日(金)の学校の様子
 6年生が社会科見学として、国会議事堂の見学に行きました。参議院の見学をしましたが、本会議場で座って説明を受けることができず、歩いて見るだけとなってしまいました。また、皇族室や御休所も見ることができず残念でした。しかし、国会議事堂の雰囲気は感じとったと思います。見学後、体験プログラムで委員会の話し合いと本会議の体験をしました。3校合同で行いましたので、本校の代表の子供たちと他の2校の子供たちで、委員会の話し合いを行い、他の子供たちは、決議を行ったというものです。代表の子供たちは堂々と意見を発表することができました。
 
【校長室より】 2024-11-08 14:06 up! 
 
11月7日の給食
ご飯
牛乳
鶏肉のカレーパン粉焼き
大根じゃこサラダ
白いんげん豆と野菜のスープ
 
【給食】 2024-11-07 14:48 up! 
 
11月7日(木)の学校の様子
 5時間目に石神井東中学校の吹奏楽部の生徒が来校して、演奏会を開きました。小中一貫教育の取組の一つです。ディズニーの曲や楽器紹介もあって子供たちは興味をもって聴くことができました。中学生への憧れの眼差しで聴いている様子を見ることができました。生徒と児童のかかわりが一番の小中一貫教育です。
 
【校長室より】 2024-11-07 14:20 up! 
 
11月6日の給食
【給食】 2024-11-06 12:16 up! 
 
11月6日(水)の学校の様子
 学芸会に向けての台本の読み合わせが始まりました。それぞれグループになって読み合わせを行い、お互いどのように言ったらいいかを話し合っていました。人物の気持ちを考えて表現できるとよいと思います。
 4年生の音楽「日本と世界の音楽」の学習でお囃子のリズムを演奏していました。和太鼓も使って演奏していました。秋にぴったりです。
 1年生の算数で子供たちが自分の考え方を発表していました。1年生からみんなの前で発表する機会を作って、発表する力を付けていきます。
 
 
【校長室より】 2024-11-06 10:32 up! 
 
11月5日の給食
麦ご飯
牛乳
蓮根つくね
小松菜と竹輪の千草あえ
ちくわぶ汁
 
【給食】 2024-11-05 16:29 up! 
 
11月5日(火)の学校の様子
 後期の代表委員会の子供たちによるあいさつ運動が始まりました。これから寒くなりますが、元気に挨拶ができるように声掛けをしていきます。
 今日から読書旬間が始まりました。取組の一つとして、読み聞かせがあります。本に興味をもって、たくさんの本を読んでもらいたいと思っています。図書室には、先生方からの『おすすめの本』の掲示も行います。
*3日(日)の谷原地区祭では、子供たちもたくさん参加してくれて、楽しいひとときを過ごすことができました。これも地域の皆様や関係者の皆様のおかげと感謝しております。ありがとうございました。
 
【校長室より】 2024-11-05 11:53 up! 
 
11月1日(金)の学校の様子
 今日は1・2年生の生活科校外学習で光が丘公園に行ってきました。電車に乗るマナーなども学ぶことができました。光が丘公園では、たくさんのドングリを拾うことができ、秋を見付けることができました。拾ったドングリは、生活科でリース等にするそうです。1・2年生でグループ行動もしましたので、たのしく遊んでいる姿が印象的でした。
*3日(日)10:00〜15:00 本校の校庭と体育館で地区祭が開催されます。久しぶりの地区祭だと思います。お時間のある方は、ぜひご参加ください。
 
【校長室より】 2024-11-01 15:35 up! 
 
11月1日の給食
麦ご飯
牛乳
鉄火みそ
ひき肉とじゃが芋のそぼろ煮
パリパリサラダ
 
【給食】 2024-11-01 13:39 up!