今日の子どもたち 日常のひとこま 授業風景より
1年生
土曜日の「糸車体験」でお世話になった「つむぐ会」の方々へのお礼のお手紙を書いていました。 「楽しかったです。なぜかというと、、、」としっかり理由まで伝えていました。 大事なことです。 11月11日(月)の給食今日は、フランスの家庭料理の一つ「ポトフ」です。肉、ソーセージ、大きく切ったにんじん、玉ねぎなどの野菜を煮込んだ料理です。 今日の給食では、じゃがいもとキャベツも一緒に煮込んで具沢山スープにしました。 主食は給食の人気メニューココア揚げパンでした。 今日の子どもたち 授業風景より
2年生です。
教室を回っていたら、子どもたちの素敵な学び合いの姿に出会いました。 本校が目指す「主体的な学び」がここにあります。 また、友達との自然な関わりや協働ずる姿に触れ、とても嬉しくなりました。 ずっと見ていたいほどでした。 今日の子どもたち なわとび運動
中休みに全校でなわとび運動に取り組んでいます。
まずは、リズムなわとびからです。 体育朝会 Meet →「キーダワード」
今日から22日(金)まで、全校でのなわとび運動の取組が始まりました。
このことについて石井教諭からの話がありました。 その後、朝会はなかったのですが、今月はふれあい月間(いじめ防止強化月間)なので、私(校長)から「今週のキーダワード」を伝えました。 以下、概要です。 〇今週のキーダワードは「いじめの矢と心」です。 〇普段は見えないけれど、今日はみんなの「心」を見えるようにしました。(花のオアシスを見立てる)(写真中) 〇これが「いじめの矢」です。 〇いじめにはどんないじめがありますか。 1 「いやがらせの矢」です。 落書きやくつかくしや物かくし 2 「からかいの矢」です。 失敗や人と違うことを笑う。変なまねをする。 3 「無視や仲間外れの矢」です。 〜さんが来ると逃げる こたえない 〜さんとは話すのをやめよう 急に話をやめる 4 「暴力の矢」です。遊ぶふりをしてたたく、蹴る 5 「悪口や言葉の暴力の矢」です。「きもい」「うざい」「かわいこぶってる」 「くそ」「死ね」 6 「無関心の矢」です。自分には関係ない 見て見ぬふり いじめられている人は、こんなふうに「心」にたくさんの矢が刺さっています。 このままこの「心」はどうなっていくのでしょうか。 いじめの矢が刺さっている友達が周りにいないですか。 もし、いたらこのままでよいのでしょうか。 このいじめの矢は、いじめにあっている人は自分で抜くことができないのです。 どうやったら抜くことができるのでしょうか。 このことを一人一人が自分で考えてみてほしいと思います。 考えた人は「T0YOTAMAポスト」に入れてくれると嬉しいです。 (※来週の朝会に続く) 11月8日(金)の給食11月8日は「いい歯の日」です。8020運動の一環として自分の歯を80歳までに20本以上保とうという取り組みの一つです。健康な歯は食べ物をしっかり噛むために大切です。健康な歯で美味しく食事ができるようにかみごたえのあるもの、繊維質のものを食べて噛む回数を増やしましょう。 今日の子どもたち 授業風景より
2時間目 6年生「ふれあい月間」の取組の1つとして、いじめ防止の標語を話し合っていました。
「いじめの加害者」はもちろん、いじめを見て見ぬふりをしたり、自分とは関係ないと無関心だったりというような「傍観者」の視点でも考えていました。 担任の熊井主任教諭が、「かっこいい言葉を使うことや立派な文を作ることが目的ではなく、どう行動していくとよいのか考えよう」と伝えていました。 今日の子どもたち 授業風景より
2時間目 4年生です。
総合的な学習の時間「ドリームプラン」に取り組んでいました。 静寂の中、4年生の「今」の自分自身の「ドリーム」に向き合っていました。 今日の子どもたち 授業風景より
1・2時間目の2年生です。 いもほりをしていました。
大きくて太いいもや細いいも等いろいろでしたが、子どもたちが、観察をしながら「校長先生、やきいものにおいがするよ。かいでみて」と渡してくれました。 「やきいも?」ではなかったですが、、、。 今日の子どもたち 授業風景より
5年生 連合音楽会に向けて (写真上)
学校評議員の方々が子どもたちの澄んだ歌声に感動されていました。 多くの保護者の皆様に聴いていただきましてありがとうございました。 昨日の練習で私(校長)が聴いたときより、若干緊張しているように感じました。 後で子どもたちに聞いたら、「家の人の前は恥ずかしい。逆に緊張する」と話していました。 3年生 算数科「コンパスを使って」(写真下) 保護者の皆様にも応援いただいたようで、ありがとうございました。 今日の子どもたち 授業風景より
1年生 糸車体験 「つむぎの会」の方々に来ていただきました。(写真上)
6年生 国際理解教育 本校の地域コーディネーターの長谷川さんを通じて3か国の外国の方々をゲストティーチャーにお迎えしました。 ゲストティーチャーの皆様方、ありがとうございました。 学校公開 ありがとうございました。
ご多用なところ、本日の学校公開にお越しいただきまして大変ありがとうございました。
約650名の方々にご来校いただきました。 また、本日は第2回の地域教育懇談会を行いました。学校評議員の皆様方にもお越しいただきまして、授業の様子を見ていただき、私(校長)から、子どもたちの様子や現在の課題等、学校運営についてのお話をさせていただきました。また、委員の皆様方からも貴重なご意見等を頂戴しました。ありがとうございました。 校内放送でもお伝えさせていただきましたが、子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。成長を感じていただけていたら嬉しく思います。 ぜひ、アンケートフォームにて、忌憚のないご意見ご感想等をお寄せいただけますとありがたいです。 お手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 明日は学校公開です。お待ちしております!
明日の3・4時間目は学校公開です。
ご多用のところかと思いますが、ぜひ、2学期後半に入り、一層成長している子どもたちの様子をご覧になっていただけますと幸いです。 また、sigfyにてアンケートのご依頼をさせていただきました。毎回、多くの方々からご回答をいただいており感謝いたします。 ぜひ、引き続き今回も忌憚のないご意見ご感想等をお寄せいただけますとありがたいです。 どうぞよろしお願いいたします。 明日、お待ちしております! 今日の子どもたち 連合音楽会に向けて 5年生
その4
今日の子どもたち 連合音楽会に向けて 5年生
その3
合唱です。 担任から、この学年はとても歌声がきれいだと聞きましたが、まさにその通りで、声が響き重なり合って素晴らしかったです。 音や声を合わせるということは「気持ちを合わせる」ということだと思いますので、きっと5年生全員が心を一つにして臨んでくれることと期待しています。 今日の子どもたち 連合音楽会に向けて 5年生
その2
今日の子どもたち 連合音楽会に向けて 5年生
来週12日(火)に、練馬区の連合音楽会が実施されます。
それに向けて、今日は衣装も整えて練習をしていました。 合奏では難しいテンポの曲を息を合わせて見事に演奏していました。 今日の子どもたち 日常のひとこまより
2年生 国語科「秋がいっぱい」の単元で、秋を伝えるカード作りに取り組んでいました。
瀬尾講師の指導です。(写真上) 4年生 音楽会に向けて、学級での目標を話し合っていました。 「みんなで」「楽しく」「笑顔」「相手の音を聴く」「気持ちを伝える」などの学級で大事にしたいキーワードがたくさん出ていました。 自分たちで創る学校行事の姿がここにあります。豊小プライド「創造」です。(写真中・下) 今日の子どもたち 日常のひとこまより
来週11日(月)から22日(金)までの期間、学校全体で縄跳びに取り組みます。
様々な技にも挑戦しますが、リズム縄跳びにも挑戦です。 今日は1年生が学年合同での体育の学習で縄跳びの運動を行っていました。 またまた、5年2組担任の林教諭が指導に加わっていました。(写真上) いつの間にか1年生も漢字の学習に入っています。 「校長先生の「気」だよ」と口々に教えてくれ、「でも、ほんとうは、もっとむずかしいかんじ(氣)だよね」とも。よく知っていてびっくりしましたが何だか嬉しかったです。(写真中) 1年生が国語科の学習で「たぬきの糸車」という学習をしています。明日の公開授業では、その糸車体験をします。(写真下) 豊小の誇り! 豊玉小美術館
昨日に続いて、今日は6年生の短歌「秋の深まり」です。
|
|