11月11日(月)給食の紹介![]() ![]() ![]() ![]() ・鮭のもみじ焼き ・じゃがいものきんぴら ・豆腐のみそ汁 ・牛乳 日本料理では、赤く仕上げた焼き物に「もみじ焼き」という名前を使います。料理の赤色が、秋に色づくもみじを連想させることから、その名が付きました。今日の給食は、すりおろしたにんじんで赤く仕上げた、鮭のもみじ焼きです。料理からも季節を感じることができますね。 11月8日(金)給食の紹介![]() ![]() ・ししゃもの香味焼き ・かみかみサラダ ・根菜汁 11月8日は、「118」の語呂合わせで「いい歯の日」です。健康な歯を作るためにはよく噛むことが大切です。今日は、玄米や小魚、するめいか、根菜など固い食べ物をたくさん使ったかみかみ献立を作りました。みなさんは一口何回噛んで食べているでしょうか。よく噛むことを意識して食事をしましょう。 11月7日(木)給食の紹介![]() ![]() ![]() ![]() ・こんにゃくサラダ ・さつまキャラメル ・牛乳 みそラーメンは、4年1組さんからのリクエストメニューです。学級会で、クラスみんなで意見を出し合い、給食のリクエストメニューを考えてくれました。みそラーメンは下石小の人気メニューです。豚骨・鶏ガラでとった出汁に野菜をたっぷり入れたスープがおいしさの決め手です。食缶空っぽになるまで、もりもり食べてくれるクラスがたくさんありました。 11月6日(水)給食の紹介![]() ![]() ![]() ![]() ・春雨サラダ ・りんご ・牛乳 ホイコーローは漢字では「回鍋肉」と書きます。回る鍋とは、「鍋に戻す」という意味です。一度調理した肉を鍋に戻して作ることからその名が付いたそうです。給食では、キャベツをたくさん使ってホイコーローを作りました。デザートのりんごは、給食室のりんご用の皮むき機で皮をむきます。上手に使うにはコツが必要ですが、調理員さんはするするときれいに皮をむいてくれました。 11月5日(火)給食の紹介![]() ![]() ・豆腐サラダ ・中華白菜スープ ・牛乳 いかチリチャーハンは、トマトケチャップと豆板醤、玉ねぎで作ったチリソースに、いか、焼き豚、ごはんを入れて作りました。1年生のクラスでは、辛くないか心配しているお子さんもいましたが、「辛くない!おいしい!」と言ってもりもり食べてくれました。ケチャップと炒めた玉ねぎの甘みで、まろやかな味のいかチリチャーハンです。 豆腐サラダは、炒った絞り豆腐を野菜と和えたサラダです。下石小ではサラダが好きなお子さんが多く、今日ももりもり食べてくれました。 11月1日(金)給食の紹介![]() ![]() ・菊花あえ ・秋の五目煮 ・みかん ・牛乳 明後日11月3日は、文化の日です。文化の日の頃は、菊の花が香る季節です。今日は、食用の菊を使って、菊花あえを作りました。また、秋の五目煮には、さつまいもや里芋など旬の食材を入れました。季節を感じていただきました。 |
・国語科研究: 「言葉の力」をつける文学的な文章指導(説明資料) ・国語科説明的な文章指導案 |