2年 国語「秋がいっぱい」
「秋を感じることばを見つけよう」というめあての学習です。頭に浮かんだ秋を感じる言葉を色々思い出して書き出しました。自分の体験エピソードなどと関わらせて、友達と伝え合いました。次の時間には、秋を感じる言葉を使って文章を作ります。
6年 能楽体験教室実演を見せていただいた後、能楽についての説明を聞き、装束の着付けを見学しました。装束を身に着けたのは、担任のW先生です。 後半は、実際に能の所作を体験しました。正座、摺り足・・簡単そうで、しっかり美しくするのはなかなか難しかったようです。 教育実習生が来ました
今年度は2名の教育実習生が学校で実地に学んでいます。全校朝会で自己紹介等の挨拶をしました。
運動会(表現)運動会(団体競技)
1年生の「チェッコリンバンバンボン玉入れ」から6年の「みんなで協力!最後のつな引き」まで、熱い競技が繰り広げられました。みんなの応援も素晴らしかったです。
運動会前日リハーサル
朝はあいにくの雨模様。1〜3年生のリハーサルは体育館で行いました。実際より狭い場所でのリハーサルですから、かなり省略してのリハになりました。1年生の玉入れは、なんちゃって玉入れです。でも踊りの振り付けはバッチリです。チェッコリンバンバンボン玉入れは今年の開四オリジナルです。
中休み頃から雨が上がったので、4〜6年のリハーサルは校庭で行いました。表現系は最後の仕上げ。子供たちの意気込みが高まってきました。6年生の頃からまた雨が降り始めてしまいましたが、ものともせずに集中していました。 明日はいよいよ運動会です。子供たちはきっと120%、あるいはそれ以上の演技を見せてくれると思います。 5年 演舞の練習
伝統の開四ソーランの際、演舞を行います。揃えること、声出し、キレなどをさらに高める練習に励みました。一人一人の気持ちが入ってくる感触が伝わってきました。
避難訓練6年 フラッグの練習
部分練習を色々やって、最後に曲を止めずに通しで練習しました。一生懸命さが伝わってきました。覚えることがとてもたくさんあり大変ですが、だんだんとみんなの気持ちがまとまってきたと思います。
4年 開四タイフーンの練習2年 ダンスの練習3年 道徳「まわりを見つめて」「一人一人の個性や思いがつまっていてすてき」「人にはそれぞれちがった美しいものがある」「美しいものがいっぱいあってぼくの心が楽しくなった」「身近に見ていたものが、時間が違うだけで見方が変わって美しくなる」などの感想が聞こえました。 1年 音楽 カスタと鈴で交互奏 ほか「どんぐりぐりぐり」という歌を鍵盤ハーモニカで演奏しました。「トゥ」で息を吹き込むタンギングと正しい指使いを練習しました。 1年 ダンスの練習(ネタバレあり!?)
3連休明けの2時間目、日差しも強くなってきましたが・・・1年生、元気に練習を開始しました。先週までに覚えてきた隊形の移動やポーズなどから始めました。元気よく声も出しています!
3年 ダンスの練習(ネタバレあり!?)1年 玉入れの練習
運動会で1年生の玉入れをやるのは5年ぶりです。チェチェッコリとブリンバンバンボンの合体バージョンで勝負します。
3年 竹取合戦の練習
3年生の団体競技は、いわゆる「棒引き」です。素早さ、機転、状況判断・・・色々な要素が絡み合う競技です。まだやり方を覚えたばかりですが、勝負になると燃える3年生。本番はどうなるでしょうか。ケガをしないように練習していきたいです。
6年 社会「江戸幕府の政策で効果的だったのは」
江戸幕府が約260年もの長きに渡って続いたのは、どんな政策が効果的だったのだろうか?という学習課題に向かって考えました。特に、支配するのに一番効果があった政策は?オクリンクプラスを使って、政策を書いたカードをグループで共有し、検討しました。発表し合うのは次の時間です。
6年 綱引き&フラッグ練習
3日ぶりに雨が上がり、校庭でも練習ができるようになりました。綱引きはどうやって引けば力が出せるのか?研究中です。
2年 大玉転がしの練習
雨のため体育館での練習です。3人で力を合わせて大玉を転がしていきます。帽子を受け渡すバトンタッチも大切です。練習して上手になっていくといいですね。
|
|