豊小の誇り! 豊玉美術館
1年生 世界に一つだけのリースが完成!!
11月5日(火)の給食今日のスープはジュリエンヌスープです。「ジュリエンヌ」とは、フランス語で千切りという意味があります。今日の給食では、玉ねぎ、にんじん、セロリ、キャベツを千切りにして野菜がたっぷり入ったスープにしました。 今日の子どもたち セーフティ教室 3・4年生
3・4時間目に練馬警察署のスクール・サポーターの方をお招きし、3・4年生のセーフティ教室を実施しました。
犯罪の被害防止とSNSの被害等に関するお話でした。 今日の子どもたち Meetでの全校朝会
火曜日ですが、Meetでの全校朝会がありました。
6年生の言葉は「あいさつ日本一の学校」と「友達との接し方」という内容でした。 11月のふれあい月間に関係した大切な話をしてくれました。 私(校長)が4月から話してきた「あいさつ日本一!の学校」を心に留めておいてくれていることが大変嬉しかったです。 今週のキーダワードも「あいさつ日本一!の学校」です。 今日の子どもたち 代表委員会 あいさつ運動
11月は第2回のふれあい月間(いじめ防止強化月間)です。
その取組の1つとして、代表委員会の児童があいさつ運動に取り組みます。 全国のどこの学校でも、挨拶についての何かしらの取組は行われています。毎朝、校門に6年児童が立って登校してくる児童に挨拶をしたり、近隣の中学校と一緒に挨拶に取り組んだりなどが見られます。本校では、このあいさつ運動も含めて児童発信の取組は行われていなかったようで今回初めてです。 最初は形が先行すると思いますが、学校全体で挨拶の機運が高まるきっかけとなるとよいと思います。 「あいさつ日本一!!の学校」を自分たちで目指していけるようにしていきたいと考えます。 3連休です。
今日から11月ですが、明日から3連休となります。
本日の低学年の遠足でも、体調不良で迎えをお願いした児童もいました。 インフルエンザやマイコプラズマ肺炎等、感染症も気になるところですが、どうぞ体調に気を付け安全な休日となるようご家庭のご協力をお願いいたします。 また、連休明けの子どもたちの元気な姿を楽しみにしております! 今日の子どもたち 1・2年生縦割り団 光が丘公園遠足より
その9
帰りの前に集合です。(写真中) 子どもたちがお弁当を食べていたところを見て回りましたが、ごみは一つも落ちていなかったです。(写真下) この後、光が丘駅に向かい、若干疲れが見えたものの、学校まで無事に帰ってきました。 帰校式でも、最後までしっかりとした態度で、よくがんばった子どもたちでした。 普段、見ている6年生の姿をまねて2年生がよく頑張っていました。 そして、それを見て、今度は1年生は来年度リーダーの2年生として力を発揮してくれることでしょう。楽しみです。 異年齢活動でのこうした体験によって、子どもたちに着実に力を付けていきます。 1〜6学年のそれぞれの段階での学習の積み重ねがいかに大事かと思います。だからこそ、その発達段階で身に付けるべきことをしっかりと定着させることが教員に求められます。教員が担任として実際に関わるのは1年間であっても、その学びが続いていくことを意識しながら指導を重ねていきたいと考えます。 今日の子どもたち 1・2年生縦割り団 光が丘公園遠足より
その8
今日の子どもたち 1・2年生縦割り団 光が丘公園遠足より
その7
お弁当を食べる準備を2年生がしていました。 ここに1年生を呼びます。(写真下) 今日の子どもたち 1・2年生縦割り団 光が丘公園遠足より
その6
1学年しか違わないですが、この1学年の経験は大きいです。 すっかり「リーダー」の顔で頼もしかったです。 今日の子どもたち 1・2年生縦割り団 光が丘公園遠足より
その5
いよいよ縦割り団での活動です。 2年生のリードで始まりました。 事前の体育館での学習が生かされていました。(写真上) 自分の団の人数を教員に報告しています。(写真中) 遊びが始まりました。(写真下) 今日の子どもたち 1・2年生縦割り団 光が丘公園遠足より
その4
自然の中でのびのびと行動する姿が見られました。 今日の子どもたち 1・2年生縦割り団 光が丘公園遠足より
その3
まずは、「秋」さがしから始まりました。 よく観察していました。 「校長先生見て」といろいろな物を紹介してくれました。 今日の子どもたち 1・2年生縦割り団 光が丘公園遠足より
その2
今日の子どもたち 1・2年生縦割り団 光が丘公園遠足より
心配されていた天気ですが、1年生のてるてるぼうずのお陰で暑いくらいの晴天となりました。
出発式に始まり、練馬駅までの道中、練馬駅(大江戸線)、電車内とマナーを守って行動していた子どもたちでした。 11月1日(金)の給食今日は沖縄県の郷土料理「サーターアンダギー」です。小麦粉、卵、砂糖をあわせてこね、油で揚げた沖縄風ドーナツです。沖縄では縁起のよいお菓子としてお祝い事の時にも食べられています。表面はサクサク、中はしっとりな食感です。 今日の給食では、お団子状に生地を丸めて低温でじっくり揚げました。給食では初めての「サーターアンダギー」に子どもたちも興味深々でした。 今日の教員たち 学び変え続ける!
3年2組の西脇教諭が3年次研修の一環で研究授業を行いました。
社会科 安全なくらしを守る「火事をふせぐ」 めあては「火事が起きると、だれが何をするのか調べ、まとめよう」でした。 「もし豊玉小の近くで火事が起きたとき、練馬消防署ではなく、東京消防庁に連絡がつながるのはどうしてだろう?」という教師の投げかけで学習が始まりました。 子どもたちは、「もし、消防車が足りなくなっていたら困るから、消防庁に連絡がいけば、そこから他の場所から消防車を出動できるように命令が出せる」「電気やガスのきけんをいちいち連絡すると大変だから」など、いろいろなことを考え、話し合っていました。(写真中) 最後はこの時間の学習の「振り返り」です。 本校が学習の中で大事にしていることの1つです。(写真下) 明日は1・2学年の遠足です。
明日は1・2年生が遠足で光が丘公園に行きます。
何回か紹介いたしましたが、活動は縦割り班で行います。 2年生がどんなリーダーぶりを発揮してくれるかとても楽しみです。 また、1年生は生活科の学習とも関連させているので、どんな「秋」の発見や気付きをするか期待しています。 お天気が心配で、1年生がてるてるぼうずを作って教室の窓に飾っていました。 晴れますように!! 今日の子どもたち 音楽会に向けて 1年生
1年生は、12月にある本校の音楽会に向けての練習が少しずつ始まっています。
指導は担任ですが、今日は音楽室で、音楽科の國廣主任教諭が学年全体への指導をしました。 話を聴く目が真剣でした。 小学校で初めての音楽会。どんな力を発揮してくれるのか楽しみです。 今日の子どもたち 連合音楽会に向けて 5年生
11月12日(火)に練馬区の小学校の連合音楽会が練馬文化センターで開催されます。
5年生が参加いたします。 本校は、合奏 組曲「道化師」からギャロップ、合唱 地球へ を演奏いたします。 来週から体育館でのステージ練習が始まるようですが、今日は各楽器に分かれて練習をしていました。 もちろん、音楽科の國廣主任教諭のみでなく、5年担任も指導に加わっています。 リコーダーが難しそうでしたが、真剣に練習していました。 岡崎主幹教諭は吹奏楽の指導の経験があるそうで、私(校長)は授業後に聞いて知ったの ですが、「やはり!」と思いました。(写真上) 教員も様々な隠れた力をもっているなと思いました。 |
|