11月22日(金)本日の給食![]() ![]() 麦ご飯 鶏の照り焼き 小松菜とえのきのおかか和え さつま芋と豆麩の味噌汁 牛乳 でした。 11月21日(木)本日の給食![]() ![]() 麦ご飯 スキヤキコロッケ キャベツのおかか和え ワカメの味噌汁 牛乳 でした。 11月20日(水)本日の給食![]() ![]() ツナのトマトソーススパゲッティ キャベツマスタードサラダ 柿 牛乳 でした。 11月18日(月)本日の給食![]() ![]() 高野豆腐の卵とじ丼 せんべい汁 牛乳 でした。 11月12日(火)本日の給食![]() ![]() ハッシュドポーク オニオンドレッシングサラダ 牛乳 でした。 11月11日(月)本日の給食![]() ![]() 豆わかご飯 三州煮 キャベツとちくわの炒め物 牛乳 でした。 11月8日(金)本日の給食![]() ![]() ご飯 擬製豆腐 ひじきと枝豆の炒り煮 根菜のごま味噌汁 牛乳 でした。 11月7日(木)本日の給食![]() ![]() ご飯 サワラの西京焼き はりはり漬け 秋野菜の味噌汁 でした。 11月6日(水)本日の給食![]() ![]() 麦ご飯 回鍋肉 ワンタンスープ 牛乳 でした。 11月5日(火)本日の給食![]() ![]() えびピラフ ジャーマンポテト 野菜スープ 牛乳 でした。 11月1日(金)本日の給食![]() ![]() 麦ご飯 肉団子の酢豚 中華サラダ 牛乳 でした。 10月31日(木)本日の給食![]() ![]() カレーピラフ キャベツサラダ イタリアンスープ 牛乳 でした。 10月30日(水)本日の給食![]() ![]() 麦ご飯 肉豆腐 洋風サラダ 牛乳 でした。 10月28日(月) 海外派遣発表(大泉学園緑小学校)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学6年生の児童の皆さんに、海外派遣の様子を、写真や動画を使って丁寧に説明していました。 時折クイズも交えて、興味関心を高めていました。 小学6年生の児童の皆さんは、来年か再来年、海外派遣生として同じようにオーストラリアを訪れるかもしれませんね。 ぜひ、それまでに英語の力を伸ばしておいてくださいね! 派遣生の2人、お疲れ様でした。 明日29日はもう1つの小学校に訪れますね。 最終調整をして、がんばってくださいね! (副校長 藤本) 10月29日(火)本日の給食![]() ![]() 麦ご飯 鮭の香味焼き キャベツのじゃこ炒め けんちん汁 牛乳 でした。 10月28日(月)本日の給食![]() ![]() 黒砂糖パン ツナのチーズローフ キャベツとレンズ豆のスープ 牛乳 でした。 10月23日(水) 第2回校区別協議会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎年、充実した小中一貫教育を行うために、大泉学園緑小学校・大泉学園小学校・大泉学園中学校の3校で、各校の教育実践の交流や取組について協議しています。 今年度の第1回は、6月19日(水)に大泉学園緑小学校で実施をいたしました。第2回は、10月23日(水)に大泉学園中学校で実施をいたしました。 はじめに、授業参観をし、授業参観後に意見交換を行いました。 さらにその後は、「学力向上」・「キャリア教育」・「学校生活の充実」の3つの分科会に分かれて、各校の実践の交流や共通して行う取組について協議しました。 それぞれ、「伝える力」・「自己理解」・「生活習慣」をテーマに、授業実践の工夫を出し合ったり、キャリアパスポートや生活リズムチェックシートなどの取組について話し合ったりました。 あいさつ運動について3校で連携しながら行う等のアイデアが出て、より一層の意見共有・協力につながりました。 今後も、子どもたちの「考えを分かりやすく伝える力」、「目標を立て、実践・振り返りができる力」、「規則正しい生活を送ることができる力」を伸ばしていくために、大泉学園中学校区の3校で協議し、取り組んでまいります。 10月25日(金)本日の給食![]() ![]() 高野豆腐の卵とじ丼 きりたんぽ汁 牛乳 でした。 10月24日(木)本日の給食![]() ![]() 豚バラ高菜ごはん 芋煮 からし和え 牛乳 でした。 10月23日(水)本日の給食![]() ![]() 鮭とほうれん草のクリームパスタ キャベツコーンサラダ 牛乳 でした。 |
|