今日の子どもたち 全校なわとび最終日

今日で中休みの全校でのなわとびの取組は終わります。
「校長先生、林先生と二重飛び対決をするから見てください」と5年生に誘われました。(写真上)
「校長先生は何の技ができますか」と聞かれ、「昔(大昔ですが、、、)は、なわとびが得意だったんだよ。でも今は、、、」答えました。私(校長)も、かつて担任の頃は、リズムなわとびや様々な技を子どもたちと一緒に競ったりしながら楽しくやっていたことを思い出します。

教員たちも一緒に行っています。(写真中)

できるようになった技を見せてくれた3年生。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、大豆入りひじきご飯、魚のごま照り焼き、里芋のゆずみそがらめ、青菜と厚揚げのみそ汁、牛乳です。
今日は今が旬の里芋をゆず果汁とあわせていただきました。里芋は、芋の中で低カロリーの食材で水分が多いのが特徴です。ぬめり成分は、脳を活性化させ、免疫力を高める効果があります。里芋は、寒さと乾燥が苦手です。保存するときは新聞紙に包んで保存します。今日の給食では、にんじんと一緒に蒸していただきました。

今日の子どもたち 全校のみんながもっと仲良くなろう集会

いよいよ始まりました。集会委員が指定した学年が団の円の中に入り、お題にこたえていきました。
マッチョのポーズ、動物のまね、スクワット等、、、、。
全く恥ずかしがらずにやる子もいれば、照れている子もいたりでしたが、本校がすごいと思うのは、こういうことを5・6年生がしらけずにやれること、そして、それをちゃかしたりするのではなく、楽しめることにあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち 全校のみんながもっと仲良くなろう集会

遅れ気味の1年生を6年生が呼びに行き連れてきてくれています。
教員が言うよりも、6年生の先輩の声掛けの方が効果的かもしれません。(笑)
とにかく優しい!6年生です。
この何気ない関わり方や接し方を見ていると「いいなあ」と何とも嬉しく涙が出そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、高野豆腐のそぼろ丼、切干大根とわかめの味噌汁、牛乳です。

今日の子どもたち 全校のみんながもっと仲良くなろう集会

集会委員会の企画・運営による11月の全校集会活動です。
昨日とは違い、気温も上がり気持ちの良い青空のもとで活動することができました。

子どもたちが集まってきて、6年生のリーダーがいる縦割りの団に集合しています。(写真上)
1年生も急いで自分の団に向かっています。(写真中)
段々と集まってきて、6年生が整列させてくれています。(写真下)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございました。就学時健康診断

午後、来年度入学する児童の健康診断を実施しました。
お忙しい中、ご来校いただきましてありがとうございました。
また、お待たせする時間が長くなってしまった方々には、大変申し訳ございませんでした。

2月には新1年保護者会も予定されております。また、お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

来年度4月、子どもたちに会えることを楽しみにしております!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち 日常のひとこま 授業風景より

4年生:体育科「ボールを使っての体つくり運動」(上)

2年生:生活科「えがお ひみつたんけんたい」まちたんけんの発表の練習(写真中)

1年生:音楽科 音楽会のはじまりと、おわりの歌の練習(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お世話になります!展覧会ボランティア

本日、三回目の作業となります。
本日も大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の教員たち 学び変え続ける!

その3

研究授業後の協議会です。
視点に沿って、今日の授業はどうだったかを協議します。
ねらいは達成できたか、子どもたちが主体的な学ぶための手立ては適切だったかなどを子どもたちの姿を核として話し合っています。

出された課題等は、また、明日からの授業に生かしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の教員たち 学び変え続ける!

その2

保健の学習は「知識・理解」を基にして、児童が思考・判断したり、表現したりすることをねらいとします。川田教諭は、その知識を一方的に教え込むのではなく、飲酒に関する事前のアンケートを活用したり、飲酒が体に及ぼす影響等を調べたりするなどの活動を取り入れながら授業を組み立てていました。

この教科の学習で得た知識を特別活動(学級活動の安全や保健の学習)等に生かし、より一層知識を深めていけるようにしたいと考えます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の教員たち 学び変え続ける!

今日は高学年分科会の提案による研究授業がありました。
6年1組 体育科の川田教諭による保健「病気の予防 喫煙、飲酒、薬物乱用と健康」の授業です。めあては「お酒との関わり方を考えよう」でした。

本校の研究主題は「学び方を身に付け、互いに学び合う児童の育成」
〜「自ら学ぶ授業」への授業革新を通して〜 です。
また、高学年分科会の目指す児童像は「自分と他者の考えを比べながら、考え方を発展させることができる児童」です。

私(校長)は、子どもたちの表情が見たいので、前から参観しています。子どもたちの目を見ると、学習に主体的に学ぼうとしているかどうかが分かります。
授業の最初から素晴らしかったです。(写真上)

また、本校が大事にしている「対話」ですが、今日の授業は友達との「対話」」が中心でしたが、その様子も感心しました。
相手の考えをしっかり聴き、違い等も受け止めた上で、自分の考えを伝えるということがどのグループにもできていました。
相手を尊重し合う姿に感動しました。

この温かい人間関係や親和的学級風土は、授業の基盤であり大前提です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝!

6年生の言葉を受けて、改めて「感謝」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、カレーうどん、カラフルピクルス、みかん、牛乳です。
今日の果物は、みかんです。みかんは柑橘系の果物です。ビタミンCが多く含まれていて風邪予防や疲労回復に効果があります。日本では、愛媛県、和歌山県、静岡県、熊本県で多く生産されています。今日の給食では、熊本県のみかんを用意しました。しっかり食べて風邪に負けない体を作りましょう。

Meetにて 6年生の言葉

月曜日の朝会に続き、給食の時間にMeetでの6年生からの言葉がありました。
11月23日の勤労感謝の日にちなんで「人に感謝することの大切さ」を呼び掛けてくれました。
また、今日11月20日は「世界子どもの日」だという紹介をしてくれました。
子どもたち自身が、自分たちのもつ権利について知り、学び、意見を言っていくことの大切さを伝えてくれました。
「豊玉小をよりよい学校にするために、みなさんも意見を出していきましょう!」という話がとても頼もしく感じ嬉しかったです。
画像1 画像1

嬉しい訪問!

開校記念日に向けての話の中で「興味がある人は校長室に豊玉小の歴史を見に来ていいですよ」と伝えました。
低学年の子どもたちは頻繁に校長室に来てくれていますが、高学年は遠慮?もあってか、あらたまって声を掛けてくれます。
今日は中休み、校庭でのなわとびができず室内遊びだったのですが、5年生が校長室の写真を見に来てくれました。

写真を見ながら、ああでもない、こうでもないと楽しそうに話していました。
授業中に巡回したときも、子どもたちにいろいろ話し掛けたいのですが、学習の流れのじゃまをしてはいけないので、極力控えています、、、。
ですので、校長室に来てくれた時や休み時間等の隙間の時間での子どもたちとの会話がとても嬉しく楽しいです!

因みに、校長室のドアは、校内巡回中や出張で不在時、オンライン等会議中以外は全開です。

保護者の皆様も、何かありましたら(何かなくても)、どうぞ気軽にお立ち寄りください。
画像1 画像1

今日の子どもたち 音楽会に向けて始動!

その3
4年生です。
各教室や音楽室に分かれてパートごとの練習です。
学級担任や学力向上支援員も指導に関わっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち 日常のひとこま 授業風景より

5年生:体育科「タグラグビー」(写真上)
ラグビーとは違い、タックル等の一切の身体接触は禁止で、相手チームのいないスペースへ走り、相手チームから逃げてゴールを目指して走るボールゲームです。
ボールを両手で置くと「トライ(得点)」となります。

3年生:朝の学習(モジュール)の様子です。集中して取り組んでいます。(写真中)

2年生:図工科「ペットボトルを使って自分のペットを作ろう」
端末等に書いた設計書をもとに、真剣且つ楽しそうに学習していました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、まいたけご飯、あじフライ、土佐和え、こしね汁、牛乳です。
毎月19日は食育の日です。今日は群馬県の郷土料理「まいたけご飯」「こしね汁」を取り入れた献立にしました。
「まいたけご飯」は、群馬県が主な産地であるまいたけを使ったご飯です。一年中食べられているまいたけですが、秋から冬が旬のきのこです。
「こしね汁」は、群馬県富岡市の特産品、こんにゃく、しいたけ、ねぎが入った汁でそれぞれの頭文字をとってこしね汁と言います。
郷土料理を通して、群馬県のことを知るきっかけになればと思います。

今日の子どもたち 日常のひとこま 授業風景より

6年生:道徳科「55年目の恩返し」
端末を活用し、自分の考えを打ち込み、提出します。それを全体で共有し、友達の考え方に触れながら、さらに全体で考え議論していました。(写真上)

5年生:27日からの武石移動教室に向けての準備の話し合いをしていました。(写真中)

4年生:外国語活動です。
絵カード等も使いながら「What do you want」→「I want 〜 piease」を伝え合っていました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学び変え続ける

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

教育計画

学力向上計画

学力調査結果

学校評価

生活のきまり

PTA

学校だより