12月5日の給食

画像1 画像1
梅ちりご飯
牛乳
冬野菜の厚揚げの炒め煮
野菜チップス

12月5日(木)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の集会は『王様じゃんけん』でした。関門となっている6年生とじゃんけんをして、勝ったら通過できます。最後は私とじゃんけんをして、私に勝ったら王様になってゴールです。王様になった子供たちはとても喜んでいました。

 来週の10日(火)に5年生が音楽鑑賞教室に出かけます。オーケストラの演奏を聴きます。音楽では、事前の学習を行っていました。演奏される曲の紹介やマナーについて学習していました。鑑賞も音楽で大切な学習の一つです。

 4年生の理科で体の仕組みについて学習をしていました。関節についての学習で、紙で骨格模型を作り、関節の場所を確認していました。

12月4日の給食

画像1 画像1
ガーリックライス
牛乳
白身魚のオニオンソース
ペンネのケチャップ煮
わかめスープ

12月4日(水)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の給食では、練馬大根ではない大根の提供でしたが、練馬スパゲッティに子供たちは喜んでいました。練馬大根の見本のみ納入されましたので、給食室前に置いてあります。練馬大根は3年生の育てていますので、地域の食材として子供たちに知ってもらいたいと思っています。

 4年生は歯の衛生指導がありました。学校歯科医の先生と歯科衛生士の方に来校頂き、歯磨きの指導を受けました。実際に歯ブラシを口に入れて磨くまではいきませんでしたが、どのように磨くとよいのかを指導してもらいました。普段の歯磨きの時にぜひ実践してもらいたいです。

 校長室前に学芸会の写真を掲示してあります。また、12月のチャレンジ問題も用意してありますので、子供たちが見たり、取り組んだりしています。学校にいらした時にご覧になってください。

12月3日の給食

画像1 画像1
練馬スパゲッティ
牛乳
フレンチコーンサラダ
チーズケーキ

12月3日(火)の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学芸会が終わって子供たちもやり遂げたという気持ちでいっぱいのことと思います。どの学年も練習の成果が出ていて、見応えのある劇でした。衣装などで保護者の皆様にご協力いただいたことと思います。ありがとうございました。子供たち同士が、各学年へ感想の交換をしています。他の学年の劇を鑑賞したことでもたくさん学ぶことができました。

 今月はなわとび月間です。体育委員会の子供たちが跳び方の見本を見せてくれました。早速、中休みからなわとびにチャレンジしている子が多かったです。なわとびを通して、体力も高めていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

献立表

行事予定表

授業改善推進プラン

きまり・校則

いじめ防止基本方針

全校朝会の話