武石移動教室 2日目 夕食
18時から夕食です。
今日はみんなの準備が早く、5分前に「いただきます」をしました。
ゆっくり時間をかけて、いただくことができました。
【できごと】 2024-11-05 18:23 up!
武石移動教室 2日目 エコっと自然工作
ベルデに戻り、工作を行いました。
木を紙やすりでなめらかにし、サインペンで色付けし、ひもを通して、
「世界に一つだけのキーホルダづくり」を行いました。
できた作品をみんな笑顔で、持ち帰っていました。
【できごと】 2024-11-05 17:03 up!
10月31日(木) 音楽集会
10月31日(木)に音楽集会がありました。6年生が練馬区連合音楽会で披露する合唱・合奏を全校生徒で鑑賞しました。きれいな歌声や、息のそろった演奏は圧巻で、1年生から5年生まで感動している様子がみられました。本番も素敵な音を響かせてきてください。
【できごと】 2024-11-05 16:58 up!
武石移動教室 2日目 鷹山ファミリー牧場 バター作り体験
もう一つのグループは、最初にバター作り体験です。
一生懸命、降って振って振って、頑張っていました。
【できごと】 2024-11-05 10:47 up!
武石移動教室 2日目 鷹山ファミリー牧場 乳しぼり
2つのグループに分かれて、半分の子供たちは、乳しぼり体験に向かいました。
乳のしぼり方を教わって、楽しんでました。
【できごと】 2024-11-05 10:42 up!
武石移動教室 2日目 鷹山ファミリー牧場
鷹山ファミリー牧場に到着しました。
気温は4度だそうです。
この後の体験が楽しみです。
【できごと】 2024-11-05 10:39 up!
武石移動教室 2日目 朝食
2日目朝の朝食の風景です。
バイキング形式です。
自分でメニューや量を考えて、盛り付けました。
【できごと】 2024-11-05 07:50 up!
武石移動教室 2日目 朝会
6時起床 6時半から朝会でした。
あいにくの雨のため、体育館で行いました。
代表の室長の話の後、みんなでラジオ体操をしました。
【できごと】 2024-11-05 07:45 up!
星空案内
19時から星空案内をしていただきました。
予定では明日でしたが、明日はあまり天気がよくないとのことで、今日に変更していただきました。
寒かったですが、とてもよい体験ができました。
【できごと】 2024-11-04 19:42 up!
武石移動教室 1日目 夕食
18時から夕食の時間です。
みんな、たくさん食べていました。
【できごと】 2024-11-04 18:33 up!
武石移動教室 1日目 開校式
ベルデ武石に到着して、すぐに開校式です。
宿の方にあいさつをしたあと、宿舎に入り、次の準備です。
【できごと】 2024-11-04 15:25 up!
武石移動教室 1日目 美ヶ原高原美術館2
昼食の後、見学をしました。
不思議な形の美術品がたくさんありました。
【できごと】 2024-11-04 15:19 up!
武石移動教室 1日目 美ヶ原高原美術館1
美術館に到着しました。
すぐに、昼食です。
美味しいお弁当をいただきました。
【できごと】 2024-11-04 15:16 up!
武石移動教室 1日目 出発式
11月4日 7時35分 出発式です。
元気に出発です。
【できごと】 2024-11-04 09:17 up!
10月23日(水) 5年 農業体験2
冨岡さんの畑に行き、9月にまいた練馬大根と青首大根の間引きをさせていただきました。冨岡さんから抜く大根の選び方や抜き方を丁寧に教えていただきました。間引きした小さな大根は持ち帰り、お家でお味噌汁やふりかけにして食べたそうです。12月ごろの収穫がさらに楽しみになりました。
【できごと】 2024-10-28 15:52 up!
10月22日(火) 3・4学年 遠足顔合わせ
10月29日の合同遠足に向けて、3・4年生の顔合わせを行いました。自己紹介をした後、4年生の班長を中心にめあてを確認し、班遊びについて相談しました。
200人を超える大人数ですが、みんなでまとまって行動できるように、並び方の練習も行いました。素早く並んで先生の話を聞く様子は、さすが中学年。立派でした。
29日は晴れて、楽しく安全に行けるといいですね。
【できごと】 2024-10-28 15:51 up!
10月10日(木) 石神井小学校 開校150周年を祝う会
10月12日(土)に行われる記念式典を前に、児童みんなでお祝いする会が開かれました。
クイズを通して石神井小のことを知ったり、お祝いに歌を歌ったりして、150周年を楽しくお祝いしました。
【150周年】 2024-10-21 09:51 up!
10月17日(木) 図書集会
今日から読書月間始まりました。今朝は図書委員会による、図書集会が行われ、図書集会では各クラスのおすすめの本を紹介するビブリオバトルの動画が放送されました。読書月間では、各クラス対抗のビブリオバトル・読書マラソン・ミッションパズル・本しりとりなど様々な企画が用意されています。ぜひ、たくさん本を読んでほしいです。
【できごと】 2024-10-17 19:29 up!
10月17日(木)3学年 冨岡農家見学
社会「農家の仕事」の学習で、冨岡農家さんに見学に行きました。子供たちからはたくさんの質問が出て、一つ一つ丁寧に答えてくださいました。畑を自由に見学する時間も設け、畑を平らにする機械、穴を掘る機械、ビニールをかける機械、収穫したものを運ぶ機械や、育てている野菜やごみ入れの穴など、じっくりと見学ができました。学校で見学のまとめをしていきます。
【できごと】 2024-10-17 19:29 up!
10月2日(水) 飼育委員会
今日の委員会活動では、チャボ小屋の大掃除をしました。小屋の床を水で洗っている際、排水口が詰まってしまうハプニング。しかし排水口の詰まりを直すチャボ小屋の「ハウスキーパー」が現れ、一同大絶賛。教員もびっくり。無事にチャボ達はきれいな小屋に戻りました。
【できごと】 2024-10-03 11:41 up!