12月14日(土) 1年生「総合的な学習の時間」
1年生は総合で、「職業調べ新聞」の発表をしました。練習した成果を発揮し、スムースに発表していました。
【できごと】 2024-12-14 17:21 up!
12月14日(土)講演会「いじめ・自殺防止講演会」
NPO法人「再チャレンジ東京」の方から 命を守る「道徳特別授業」をご講演いただきました。体育館が密にならないように、体育館と教室でのオンラインに分かれて聞きました。
【できごと】 2024-12-14 17:20 up!
12月13日(金)1年生「総合的な学習の時間」
1年生は総合で、明日発表する「職業調べ新聞」の発表練習をしました。
【できごと】 2024-12-14 17:20 up!
12月13日(金)
【給食】 2024-12-14 17:05 up!
12月13日(金)3年生「数学」
3年生は数学で、2学期の復習をしました。班ごとに教え合い、学び合いながら解きました。
【できごと】 2024-12-13 13:46 up!
12月12日(木)
「朝ごはんコンクール銅賞受賞献立」
献立名:炊飯器でパパっとピラフセット(コーンピラフ、卵焼き、かぼちゃ、ブロッコリー、梨)
※給食で提供できるよう、栄養士がアレンジをしました。
コーンピラフ、枝豆入り卵豆腐、かぼちゃとブロッコリーのシチュー、ラ・フランス(洋梨)、牛乳
【給食】 2024-12-12 18:27 up!
12月12日(木)1年生「数学 3、4、5組」
1年生は数学で学習した平面図形で、同じ形、同じ大きさで敷き詰め模様を制作しました。幾何学模様がきれいです。1年生廊下に掲示されています。
【できごと】 2024-12-12 09:13 up!
12月12日(木)1年生「数学 1、2組」
1年生は数学で学習した平面図形で、同じ形、同じ大きさで敷き詰め模様を制作しました。幾何学模様がきれいです。1年生廊下に掲示されています。
【できごと】 2024-12-12 09:11 up!
12月11日(水)
「練馬産秋冬キャベツの一斉給食」
練馬区内の小中学校が練馬産秋冬キャベツを使用する一斉給食です。
各校の栄養士がオリジナルの献立を考えました。
ごはん、キャベツたっぷりメンチカツ、茹でキャベツ、青菜のみそ汁、牛乳
【給食】 2024-12-12 09:06 up!
12月11日(水)3年生「社会」
3年生は社会の公民で、新しい戦争といわれる地域紛争などについて学習しました。
【できごと】 2024-12-11 13:38 up!
12月11日(水)1年生「国語」
1年生は国語で、詩について学んでいます。今日は、詩にする題材について、マンダラートやYチャートを用いて様々な視点で考えました。
【できごと】 2024-12-11 13:27 up!
12月10日(火)2年生「国語」
2年生は国語で、書写を行っています。今日は、書初めの練習をしました。
【できごと】 2024-12-10 17:08 up!
12月10日(火)1年生「保健体育」
1年生は、保健体育で持久走を行っています。今日は、1000m走のタイムを測定しました。
【できごと】 2024-12-10 15:48 up!
12月10日(火)
豚肉ガーリックごはん、練馬大根餅、かきたま汁、牛乳
【給食】 2024-12-10 15:36 up!
12月9日(月)3年生「学年朝礼」
3年生は学年朝礼で、進路についてお話がありまいた。面接の再練習や作文指導などの希望について説明したり、学年だよりにも書かれていた進路書類の締め切りについて再周知したりしました。朝礼は、体育館に夏季休業中に設置されたエアコンで暖房が効いた中で行われています。、
【できごと】 2024-12-09 13:08 up!
12月9日(月)2年生「学活」
2年生は学活で、スキー移動教室の冊子などを見ながら説明を受けました。冬休み明けすぐのため、今から準備をしています。
【できごと】 2024-12-09 13:00 up!
12月9日(月)
【給食】 2024-12-09 12:55 up!
12月6日(金)1年生「国語」
1年生は、国語で書写をしています。今後、書き初めがあります。
【できごと】 2024-12-06 14:14 up!
12月6日(金)2年生「保健体育」
2年生は、保健体育で持久走を行っています。今日は、1000m走のタイムを測定しました。
【できごと】 2024-12-06 13:49 up!
12月6日(金)
「大雪(7日)」
本格的に雪が降り出すころです。
ごはん、鰤の照り焼き、白菜の浅漬け、すずな汁(かぶのおろし汁)、牛乳
【給食】 2024-12-06 13:43 up!