12月16日の給食
キャロットライスのクリームソースがけ
牛乳
グリーンツナサラダ
【給食】 2024-12-16 12:51 up!
12月16日(月)の学校の様子
全校朝会で、ジュニアリーダーの修了証を渡しました。青少年委員会主催の基、ジュニアリーダーとしてキャンプ等の野外活動を行い、近隣の小学校とも交流を深めました。子供たちにとってよい経験になったことでしょう。来年度も募集がありますので、4、5年生の皆さんは積極的に取り組んでもらいたいです。
今日で中休みのリズムなわとびが終わります。音楽に合わせてなわとびをすることで、体力が高まります。子供たちは上達するのが早く、どんどんできる技が増えてきます。ぜひ、冬休みにもチャレンジしてもらいたいです。
今日から個人面談が始まります。保護者の皆様には、お忙しい中お時間を作っていただきありがとうございます。学年によっては廊下に掲示物がありますので、お待ちの時にぜひご覧になってください。
【校長室より】 2024-12-16 11:13 up!
12月13日の給食
メキシカンライス
牛乳
スパニッシュオムレツ
バミセリスープ
【給食】 2024-12-13 12:45 up!
12月13日(金)の学校の様子
学校の先生は全科といって小学校の教科をすべて教えることができます。先生によっては得意な分野がありますので、その力を子供たちのために出さないのは、もったいないことです。書写の得意な教員が、1時間ゲストティーチャーとして、他の学年の書き初め指導を行いました。細かいところまで指導していて、さすがと思いました。ゲストティーチャーの学級は、逆に体育の得意な先生が指導をしてくれました。子供たちもいろいろな先生から学ぶことができて、学習が深まってきているはずです。
4年生の音楽で沖縄風の旋律をタブレットで作っていました。音楽で作曲にもタブレットを使うことができるので、使い方が広がってきます。
【校長室より】 2024-12-13 11:32 up!
12月12日(木)の学校の様子
4年生が総合的な学習の時間として、高齢者の体験学習を行いました。近隣のデイサービスの方に来ていただき、車椅子体験と高齢者疑似体験を行いました。車椅子は乗っている人への声掛けやブレーキなどを教えていただき、実際に友達同士で体験しました。高齢者疑似体験は、肘や足装具、ゴーグル等を付けて、歩く体験です。思った以上に大変だったようです。体験することで、高齢者の気持ちが少しでも分かってくれれば、子供たちにとってよい学習になったと思っています。
【校長室より】 2024-12-12 14:40 up!
12月12日の給食
ルーローハン
牛乳
大根の即席漬け
厚揚げと青梗菜のスープ
♪世界の料理献立(台湾)♪
【給食】 2024-12-12 13:49 up!
12月11日の給食
ごま麦ご飯
牛乳
キャベツメンチ
切干大根の炒め煮
呉汁
♪練馬キャベツ献立♪
【給食】 2024-12-11 13:11 up!
12月10日の給食
【給食】 2024-12-11 13:10 up!
12月11日(水)の学校の様子
1年生が音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。「よろこびのうた」を2人組で練習していました。指使いに気を付けて演奏していました。この曲が流れると年末になったことを実感します。
4年生の外国語活動でお店屋さんをしながら英語の学習をしていました。欲しいものを英語で言って品物のカードをもらいます。ただ、発表するだけでなく楽しみながら英語に触れることができていました。
5年生の国語でアンパンマンの作者 やなせ たかし さんの話が載っています。アンパンマンは子供たちのだれでも知っているので、その作者の生い立ちなど話は子供たちにとって興味があると思います。内容をしっかりと読み取ってもらいたいです。
【校長室より】 2024-12-11 11:17 up!
12月10日(火)の学校の様子
5年生が練馬文化センターに音楽鑑賞教室に行きました。オーケストラの演奏を鑑賞しました。最初は子供たちも知っている『ドラゴンクエスト 序曲のマーチ』で始まりました。その後、楽器の紹介、クラシック曲などを鑑賞しました。途中にソプラノ独唱もあり、子供たちは真剣に聴いていました。そして、オーケストラの演奏で『つばさをください』を全員合唱しました。とても素晴らしい音楽鑑賞教室でした。練馬文化センターの中の様子は写真が撮れないので、プログラムと入場の時の写真です。
中休みや昼休みになわとびを頑張って取り組んでいる子が多いです。できるようになると「校長先生、見て!」と言ってくる子もいて、うれしくなります。跳び方も教えてあげるとすぐに上達していきます。
【校長室より】 2024-12-10 13:51 up!
12月9日の給食
ハムコーンマヨドッグ
牛乳
さつま芋とお豆のシーザーサラダ
チキンポトフ
【給食】 2024-12-09 13:24 up!
12月9日(月)の学校の様子
なわとび月間のため、子供たちはなわとびを一生懸命に取り組んでいます。そこで、全校朝会でなわとびのこつや練習の仕方などを伝えました。たくさん練習をして上達してもらいたいです。
2年生が外国語活動に取り組んでいました。1〜20までの数字を英語で発表していました。
3年生が煙ハウス体験を行いました。石神井消防署の方々にご指導いただき、煙ハウスの中に2人組で入っていきました。この煙は無害ですが、見えない中を通る貴重な体験を行うことができました。
【校長室より】 2024-12-09 11:06 up!
12月5日の給食
梅ちりご飯
牛乳
冬野菜の厚揚げの炒め煮
野菜チップス
【給食】 2024-12-05 14:42 up!
12月5日(木)の学校の様子
今日の集会は『王様じゃんけん』でした。関門となっている6年生とじゃんけんをして、勝ったら通過できます。最後は私とじゃんけんをして、私に勝ったら王様になってゴールです。王様になった子供たちはとても喜んでいました。
来週の10日(火)に5年生が音楽鑑賞教室に出かけます。オーケストラの演奏を聴きます。音楽では、事前の学習を行っていました。演奏される曲の紹介やマナーについて学習していました。鑑賞も音楽で大切な学習の一つです。
4年生の理科で体の仕組みについて学習をしていました。関節についての学習で、紙で骨格模型を作り、関節の場所を確認していました。
【校長室より】 2024-12-05 09:54 up!
12月4日の給食
ガーリックライス
牛乳
白身魚のオニオンソース
ペンネのケチャップ煮
わかめスープ
【給食】 2024-12-04 13:48 up!
12月4日(水)の学校の様子
昨日の給食では、練馬大根ではない大根の提供でしたが、練馬スパゲッティに子供たちは喜んでいました。練馬大根の見本のみ納入されましたので、給食室前に置いてあります。練馬大根は3年生の育てていますので、地域の食材として子供たちに知ってもらいたいと思っています。
4年生は歯の衛生指導がありました。学校歯科医の先生と歯科衛生士の方に来校頂き、歯磨きの指導を受けました。実際に歯ブラシを口に入れて磨くまではいきませんでしたが、どのように磨くとよいのかを指導してもらいました。普段の歯磨きの時にぜひ実践してもらいたいです。
校長室前に学芸会の写真を掲示してあります。また、12月のチャレンジ問題も用意してありますので、子供たちが見たり、取り組んだりしています。学校にいらした時にご覧になってください。
【校長室より】 2024-12-04 11:32 up!
12月3日の給食
練馬スパゲッティ
牛乳
フレンチコーンサラダ
チーズケーキ
【給食】 2024-12-03 14:15 up!
12月3日(火)の学校の様子
学芸会が終わって子供たちもやり遂げたという気持ちでいっぱいのことと思います。どの学年も練習の成果が出ていて、見応えのある劇でした。衣装などで保護者の皆様にご協力いただいたことと思います。ありがとうございました。子供たち同士が、各学年へ感想の交換をしています。他の学年の劇を鑑賞したことでもたくさん学ぶことができました。
今月はなわとび月間です。体育委員会の子供たちが跳び方の見本を見せてくれました。早速、中休みからなわとびにチャレンジしている子が多かったです。なわとびを通して、体力も高めていきます。
【校長室より】 2024-12-03 11:23 up!