目指す学校像 〜 厚い信頼関係で結ばれた学校(教師・生徒・保護者・地域)〜 1 生徒が自らの成長を実感し、学ぶ喜びと自信をもって主体的に学び、生きる力を伸ばす学校 2 教職員が使命感に溢れ、専門性を高めるとともに、一人一人の生徒に寄り添い、大切に育む学校 3 教師・生徒・保護者・地域が厚い信頼と絆で結ばれ、安全で安心して楽しい生活を送れる学校

9月14日 3年生総合「修学旅行 確認」

画像1
画像2
画像3
3年生は、総合の時間に、しおりを見ながら最後の確認をしました。

9月14日 3年生「修学旅行 荷物」

画像1
画像2
画像3
明日、修学旅行へ出発の3年生は、全員、大きな荷物を宿舎へのトラックに積み込みました。

9月13日 3年生 総合「修学旅行 準備」

画像1
画像2
画像3
3年生は総合の時間に、各係長からしおりの読み合わせをしたり、先生方から連絡をしたりしました。

9月13日 2年生 総合「校外学習 係会」

画像1
画像2
画像3
2年生は校外学習の準備を始めています。今日は、第1回係会で、仕事内容を確認し、クラスへの連絡事項などを決めました。

9月13日(金)

枝豆とコーンのごはん、鶏肉のバーベキューソース、米マカロニの野菜スープ、牛乳
画像1

9月13日 生徒会「牛乳パックリサイクル」

画像1
画像2
生徒会の牛乳パックリサイクルで、コンテナ6ケース 約80kg集まりました。ご協力をいただきましてありがとうございました。交換でいただいたティッシュペーパーは、後日、生徒会から各クラスへ届けられます。

9月12日(木)

「タイ料理献立」
ガパオライス、ヤムウンセン、タピオカフルーツミルク、牛乳
画像1

9月12日 3年生「進路先 ポスター]

画像1
画像2
画像3
南校舎3階の3年生の廊下には、150種類を超える進路先のポスターが掲示されています。

9月12日 2年生 英語「GTEC」

画像1
画像2
画像3
2年生は、1時間に1学級ずつ「Gテック」英語スピーキングテストを実施しました。3年生時、受検の練習になります。

9月11日 「いじめ防止プロジェクト」

画像1
画像2
画像3
夏休みの課題で作成した「いじめ防止の標語」を各学年の廊下などに掲示してあります。

9月11日 3年生「復習確認テスト」

画像1
画像2
画像3
3年生は、国・社・数・理・英の5教科のテストを行いました。今までに学習した内容が範囲のため、自分の学力を知るための大切なテストです。

9月11日(水)

焼豚チャーハン、切干大根のナムル、中華スープ、牛乳
画像1

9月7日 英語部「練馬区立稲荷山図書館 お話会」

画像1
画像2
画像3
英語部は、練馬区立稲荷山図書館で英語でのお話会を開いています。英語でのお話や、英語の絵本の読み聞かせをしています。

9月10日(火)

ごはん、鮭の塩焼き、青菜の煮浸し、白玉けんちん汁、牛乳
画像1

美術部「石神井公園 ゴミ箱」

画像1
石神井公園には、三原台中学校 美術部が外観を制作したゴミ箱が設置されています。公園に行かれた際には、是非、ご覧ください。

9月4日 2年生「総合 校外学習 事前準備」

画像1
画像2
画像3
夏休み中に都内各所の名勝を調べ、各自新聞にまとめました。それぞれの発表を見て、行きたい場所を考えました。

9月9日 1年生「職業インタビュー」

画像1
画像2
画像3
1年生は、4階廊下に、夏休みの課題の「職業インタビュー」を班ごとに掲示しています。

9月9日(月)

「重陽の節句」
菊の花が咲くころなので「菊の節句」とも呼ばれ、昔から長寿を祈る日とされています。

かおりごはん、菊花蒸し、菊花汁、菊花みかん、牛乳
画像1

9月6日「生徒会役員選挙 立会演説会」

画像1
画像2
画像3
選挙管理委員会の進行のもと、各立候補者が応援者と共にスライドを使ったりしながら公約などの説明をしました。この後に各教室で投票をしました。

9月6日「生徒会役員選挙 投票」

画像1
画像2
画像3
選挙管理委員から説明を受け、各教室で一人ずつ投票をしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

各種お知らせ

学校だより

給食だより(献立表)

献立表(使用しない)

行事予定表

学校経営方針

学校評価

きまり・校則

授業改善プラン(様式1)