1月9日(木)給食の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・きんぴらごはん
・松風焼き
・七草汁
・牛乳

今日の給食でもお正月の行事食を作りました。お節料理に登場する「松風焼き」は、きれいな表に対して裏が何もないことから、「裏がなく正直に生きよう」という願いが込められています。そして、人日の節句(1月7日)に食べる「春の七草」を使って汁物を作りました。今年も一年元気に幸せに過ごせるよう願って、給食をいただきました。

1月8日(水)給食の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・昆布ごはん
・さばのねぎ塩焼き
・りんごきんとん
・季節のかまぼこ汁
・牛乳

3学期の給食が始まりました。冬休み中は、年越しそばやお餅、お節料理など行事食を味わったでしょうか。今日の給食では、お節料理の「栗きんとん」をアレンジして、りんごきんとんを作りました。黄金色に輝く財宝に例えられ、金運に恵まれるよう願いが込められています。また、おめでたい昆布やかまぼこも使っています。今年も一年元気に幸せに過ごせるように願って、給食を味わいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

学校経営計画

授業改善プラン

学校評価

・国語科文学的な文章指導案

・国語科研究:
「言葉の力」をつける文学的な文章指導(説明資料)


・国語科説明的な文章指導案