目指す学校像 〜 厚い信頼関係で結ばれた学校(教師・生徒・保護者・地域)〜 1 生徒が自らの成長を実感し、学ぶ喜びと自信をもって主体的に学び、生きる力を伸ばす学校 2 教職員が使命感に溢れ、専門性を高めるとともに、一人一人の生徒に寄り添い、大切に育む学校 3 教師・生徒・保護者・地域が厚い信頼と絆で結ばれ、安全で安心して楽しい生活を送れる学校

1月9日(木) 2年生「国語」

画像1
画像2
画像3
2年生は国語で、百人一首の暗唱テストをしています。また、それを生かして、百人一首をしました。

1月9日(木) 1年生「社会」

画像1
画像2
画像3
1年生は社会で歴史を学習しています。今日は、日本列島の北と南で開かれた交易について学びました。

1月9日(木)

レンズ豆とごぼうのドライカレー、レモンドレッシングサラダ、人参オレンジケーキ、牛乳
画像1

1月8日(水)2年生「冬休み明けテスト」

画像1
画像2
画像3
2年生は、冬休み明けテストを主に冬休みの課題から3教科行いました。

1月8日(水)「始業式」

画像1
画像2
画像3
3学期が始まりました。3年生は、進路決定の学期となり、1,2年生は2,3年生になる準備の学期になります。体育館では、自分たちでしっかり整列することができました。

1月8日(水)

「3学期始業式」
赤米ごはん(邪気を払う)、松風焼き(嘘をつかない)、紅白なます(新年のお祝い)、七草たまご汁(人日の節句)、牛乳
画像1

12月25日(水)全学年「学年集会」

画像1
画像2
画像3
各学年ごとに、学年集会を行いました。2学期の反省や来年への改善点など、学年に合わせた内容でした。2年生は、スキー移動教室のしおりの大切なところに書き込みをしながら確認もしました。

12月25日(水)

「2学期終業式」
カラフルピラフ、ローストチキン、リボンマカロニのトマトスープ、ホイップココアプリン、牛乳
画像1

12月25日(水)全年生「教室ワックス」

画像1
画像2
美化委員がかけてくれたワックスで、教室の床はピカピカです。

12月24日(火)「大掃除」

画像1
画像2
画像3
全校で大掃除をしました。この後にワックスがけもしました。

12月24日(火)3年生「国語」

画像1
画像2
画像3
3年生は国語で、受験に向けて漢字書き取り対策をしました。

12月24日(火)2年生「保健体育」

画像1
画像2
画像3
2年生は保健体育で、柔道をしています。今日は、前回り受け身の練習をしました。練習では、タブレットパソコンで動画撮影をして、振り返りをしながら練習しました。

12月24日(火)

ごはん、わかさぎの唐揚げ、五目きんぴら、わかめと豆腐のみそ汁、牛乳

※納品の都合であおさのみそ汁がわかめに変更になりました。
画像1

12月23日(月)

ごはん、じゃこカレーふりかけ、キャベツしゅうまい、味噌ちゃんこ、牛乳
画像1

12月23日(月)2年生「学活」

画像1
画像2
画像3
2年生は学活で、スキー移動教室の確認をしました。大切なところに線を引きながらしっかり行いました。

12月23日(月)1年生「学活」

画像1
画像2
画像3
1年生は学活で、校外学習で訪問する企業等について、班ごとに事前学習内容を発表しました。スライドにまとめられ、よくできていました。

12月20日(金)全年生「避難訓練」

画像1
画像2
画像3
避難訓練を行いました。今日は、火災発生に伴う避難訓練です。学校では生徒は避難し、初期消火は教職員が行います。各ご家庭では、初期消火をその場にいる方が行うことになると思います。ご家庭にある消火器など消火するためのものの場所を確認しましょうとお話がありました。

12月20日(金)1年生「技術」

画像1
画像2
画像3
1年生は技術で、木工を学習しています。今日は、差し金を使って、板にケガキを描きました。

12月19日(木)3年生「入試対策」

画像1
画像2
3年生は入試対策として、論文・作文の練習を行っています。

12月19日(木)1年生「国語」

画像1
画像2
画像3
1年生は国語で、詩を自己評価し、その理由も具体的に考えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

各種お知らせ

学校だより

給食だより(献立表)

献立表(使用しない)

行事予定表

学校経営方針

学校評価

きまり・校則

授業改善プラン(様式1)