1月15日(水) 3年生「数学」![]() ![]() ![]() 1月15日(水)
「小正月」
1月1日を大正月、1月15日を小正月といい、旧暦ではちょうど満月を迎えます。新年最初の満月の日に、正月を祝っていたといいます。本来はこの日までが松の内になります。小正月には小豆粥を食べるならわしがあります。正月中も忙しく働いた女性がやっとひと息つけるので「女正月」とも呼ばれています。 小豆ごはん、蓮根ハンバーグおろしソースかけ、茹でブロッコリー、冬野菜のみそ汁、牛乳 ![]() 1月14日(火) 2年生「スキー移動教 実習風景 16」![]() ![]() ![]() 準備運動後、早速リフトに乗って時間いっぱいにスキーを楽しみました。 3日間の実習で生徒たちのスキー技術の上達ぶりは目を見張るものがありました。 多くの方たちに支えていただきながら、学びの多い充実したスキー移動教室になりました。 1月14日(火) 2年生「スキー移動教 実習風景 15」![]() ![]() ![]() 準備運動後、早速リフトに乗って時間いっぱいにスキーを楽しみました。 3日間の実習で生徒たちのスキー技術の上達ぶりは目を見張るものがありました。 多くの方たちに支えていただきながら、学びの多い充実したスキー移動教室になりました。 1月14日(火) 2年生「スキー移動教 実習風景 14」![]() ![]() ![]() 準備運動後、早速リフトに乗って時間いっぱいにスキーを楽しみました。 3日間の実習で生徒たちのスキー技術の上達ぶりは目を見張るものがありました。 多くの方たちに支えていただきながら、学びの多い充実したスキー移動教室になりました。 1月14日(火)
ルーローハン、水菜と桜えびのポン酢和え、白菜と春雨のスープ、牛乳
![]() 1月13日(月) 2年生「スキー移動教 実習風景 13」![]() ![]() ![]() 1月13日(月) 2年生「スキー移動教 実習風景 12」![]() ![]() ![]() 1月13日(月) 2年生「スキー移動教 実習風景 11」![]() ![]() 1月13日(月) 2年生「スキー移動教 実習風景 10」![]() ![]() 1月13日(月) 2年生「スキー移動教 実習風景 9」![]() ![]() ![]() 1月13日(月) 2年生「スキー移動教 実習風景 8」![]() ![]() ![]() 1月13日(月) 2年生「スキー移動教室 7」
おはようございます。
全員元気で、体調を崩した生徒は一人もいません。 予定通り宿舎を出発してスキー場に向かっています。 1月12日(日) 2年生「スキー移動教室 実習風景 6」![]() ![]() ![]() けがをする生徒もなく、楽しく1日目の実習を終了しました。 1月12日(日) 2年生「スキー移動教室 実習風景 5」![]() ![]() ![]() けがをする生徒もなく、楽しく1日目の実習を終了しました。 1月12日(日) 2年生「スキー移動教室 実習風景 4」![]() ![]() ![]() けがをする生徒もなく、楽しく1日目の実習を終了しました。 1月12日(日) 2年生「スキー移動教室 開校式 3」![]() ![]() 1月12日(日) 2年生「スキー移動教室 昼食 2」![]() ![]() ![]() ゲレンデに到着したら昼食です。今日のメニューは牛丼で、たくさんの生徒たちがおかわりをしていました。 1月12日(日) 2年生「スキー移動教室 1」![]() ![]() ![]() 1月10日(金)
「鏡開き(11日)」
正月に年神様に供えていた鏡餅を木槌などで割って食べる日です。割るや切るという言葉は縁起が悪いので、開くという言葉を使います。 けんちんうどん、餅巾着煮、ごぼうのマヨネーズソテー、牛乳 ![]() |
|