1/9 新春の光景 書き初め その4
来週の4日間、校内で掲示します。期間中、決められた時間内ならば、保護者の皆様もご覧いただけます。詳しくは配信されました学校だよりをご覧ください。
【できごと】 2025-01-09 15:11 up!
1/8 今日の給食 その1
今日のメニューは、昭和カレー・福神漬け・わかめスープ・牛乳でした。3学期給食初日、大人気の昭和カレーからスタートです。お正月料理のあとは、カレーが食べたくなりますよね。ルーとライスと福神漬けを頬張る幸せです。合間に飲むわかめスープがカレーのこってり感を洗い流してくれました。もしかしたら、久しぶりに牛乳を飲んだという人もいるのではないですか?久しぶりの給食は、改めておいしく感じました。
【給食】 2025-01-08 15:58 up!
1/8 今日の給食 その2
冬休みはおせち料理など、普段と違うものをたくさん食べたと思います。動かないうえに、カロリーの高いものが多く並びましたよね…。わかっていても、栄養バランスが崩れてしまいます。お正月をはさみますから、それは仕方のないことです。これから改めて、給食のように、栄養バランスの良い食事を少しずつ心掛けていきましょう。3学期の給食もお楽しみに。
【給食】 2025-01-08 15:54 up!
1/8 1月委員会活動 その1
3学期初日から、5・6年生による委員会活動が行われました。今年度も残り3か月を切っています。今年度の活動を振り返りつつ、3学期の活動を考え、次年度への道を作る。短い時間の中でやることはいろいろあります。子供たちは、それぞれの委員会で、学年を超えた交流を行っていました。
【できごと】 2025-01-08 14:41 up!
1/8 1月委員会活動 その2
3学期初日から、どの委員会も活発に活動していました。こういう高学年の姿が、学校全体に良い影響を広げてくれます。頼もしいです。
【できごと】 2025-01-08 14:39 up!
1/8 1月委員会活動 その3
6年生にとっては残り少ない委員会です。ぜひ、卒業までに、様々なアイデアを出して、5年生に引き継いでほしいです。期待しています。
【できごと】 2025-01-08 14:37 up!
1/8 3学期の始まりです
皆様、明けましておめでとうございます。今日から3学期が始まりました。約2週間の冬休みが終わり、子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。やはり活気のある学校はいいですね。多くの元気な顔に再会できてうれしかったです。始業式も立派に参加していました。今週は3日間しかなく、再び3連休が来ますが、少しでも生活リズムを戻していきましょう。3学期も楽しい学校生活を送っていきたいです。
【できごと】 2025-01-08 14:25 up!
12/25 2学期最終日 終業式 その1
長かった2学期も今日が最終日です。1日の始まりに、2学期の終業式が行われました。8時40分開始予定でしたが、時間前に全員が集合しており、チャイムと同時に始められました。最初の整列も、する必要がなかったくらい、はじめからきれいに並べていましたね。大変立派でした。校長先生から2学期と2024年を振り返る話をいただいた後は、3年生と5年生の代表児童から、2学期を振り返っての言葉をもらいました。二人とも、自分の言葉でしっかり語れていて素晴らしかったです。日々の成長を感じました。
【できごと】 2024-12-25 16:28 up!
12/25 2学期最終日 終業式 その2
式の最後は、全員で校歌を歌いました。校長先生が伴奏をして、音楽の先生が指揮をするという、春日小特別バージョンです。みんなの思いがこもった歌が聞けました。終業式の終了後、冬休みを迎えるにあたり、生活指導について話がありました。最近、近隣での不審な情報なども耳にします。改めて「いかのおすし」について確認したと同時に、そういったトラブルに巻き込まれないように、暗くなる前に帰ることや知らない人から物をもらわないなどの確認をしました。私たちの願いは、1月8日に、この元気な笑顔が再び集まることです。充実しつつも、安全に気を付けて冬休みを過ごしてください。それでは、3学期にまたお会いしましょう!
【できごと】 2024-12-25 16:24 up!
12/24 大掃除 その1
今日の5時間目は、全校一斉に大掃除が行われました。2学期の最後と年末を迎え、気持ちよく新年と3学期を迎えるために、全員で協力して掃除をしていきます。どのクラスでも、様々な工夫をしながら掃除をする姿が見られました。その様子を、全クラスの写真を1枚ずつ載せながら紹介していきます。
【できごと】 2024-12-24 17:59 up!
12/24 大掃除 その2
毎日大人数が生活している空間ですから、毎日掃除をしていても、どこかに汚れは残ります。それを徹底的にきれいにしていきます。はじめは面倒でも、きれいになっていく様を見ると、だんだん楽しくなってきますね。
【できごと】 2024-12-24 17:56 up!
12/24 大掃除 その3
普段は掃除をしない場所も、みんなで協力してきれいにします。雑巾の汚れは勲章ですね。
【できごと】 2024-12-24 17:53 up!
12/24 大掃除 その4
いよいよ明日は2学期最終日。きれいになった教室で、清々しい気持ちで終わりの日を迎えましょうね。
【できごと】 2024-12-24 17:52 up!
12/24 今日の給食 その1
今日のメニューは、焼肉ガーリックライス・野菜のスープ煮・春日プリン・牛乳でした。2学期最後の給食は、パワー満点の焼肉。しかもご飯はガーリックライス。見た目から元気が出そうなビジュアルで、味ももちろん大満足。刻まれたごぼうが入るなど、栄養も考えられているのがうれしいです。がっつり焼肉に対して、やさしい野菜煮。このバランスがにくいです。柔らかく煮えた野菜とスープが体に染み渡りました。そして、食後の春日プリン。豆乳が入っているあたりも、栄養バランスが考えられています。ザ・手作りといった味わいに体が喜びました。
【給食】 2024-12-24 17:51 up!
12/24 今日の給食 その2
今日で2学期の給食も終わりました。学校HPを通して、毎日の給食を紹介していますが、限られた予算・人数の中で、これだけのメニューを考えて作ることは容易ではありません。しかも、子供の成長に必要な栄養バランスとおいしさを兼ねそろえるわけですから、まさにプロの仕事です。冬休み、ぜひ子供と一緒に、限られた予算で栄養バランスの優れた食事作りにチャレンジしてみてください。そして、改めて給食のありがたさを実感してほしいです。3学期もおいしい給食を紹介していきます。楽しみにしていてくださいね。
【給食】 2024-12-24 17:46 up!
12/24 どれだけ上達できるかな?
今日も様々な教室で、書初めの練習に取り組んでいました。3年生の前を通りかかると、ちょうど作品ができたタイミングで、出来上がったものを掲げて見合っていました。短い時間でも集中して練習したことで、上達のあとが見えます。先生からも良くなったところなどを褒められていました。さあ、冬休みの間にどれだけ練習し、自分を伸ばせるでしょうか?面倒と思わずに取り組んでほしいです。
【できごと】 2024-12-24 17:41 up!
12/23 今日の給食 その1
今日のメニューは、いわしのかば焼き丼・白菜と小松菜の甘酢和え・根菜汁・牛乳でした。今日は大きないわしがメインのかば焼き丼。甘辛のたれがご飯にマッチしました。揚げたいわしの香ばしさもよかったです。甘酢和えがさっぱりしていて、その油分がクリアされました。具だくさんの根菜汁で、お腹も満たされました。
【給食】 2024-12-23 17:44 up!
12/23 今日の給食 その2
最近、気候変動などの影響で、海を取り巻く環境にも影響が出ています。当たり前にとれていた魚がとれず、値段の高騰なども起きています。私たちに根付いた食文化が、根底から変わる可能性もあります。環境の問題は壮大なテーマですが、私たちが一人ずつ意識して取り組めることもあるはずです。そういう意識を、食を通して広げていきたいです。
【給食】 2024-12-23 17:42 up!
12/23 お互いを認め合う
今日の5時間目には、5年生のソフトバレーボールの授業がありました。これは、校内の勉強会の一環として、講師の先生にも来ていただき、校内の教員も何人も見学に来ました。講師の先生から様々な助言をいただきましたが、何よりも子供たちが頑張る姿、成長する姿が見られたことがうれしいです。私たち教員も高めあっていきます。3学期も頑張っていきたいです。
【できごと】 2024-12-23 17:39 up!
12/23 権利を無駄にしないように
今日は6年生が選挙体験教室に参加しました。実際の選挙と同じように、候補者の話を聞いてから投票を行いました。模擬とはいえ、使う機械などは本当の選挙と同じです。本格的な雰囲気でした。みんなが選挙権を得るまであと6〜7年です。ぜひ自分事として選挙を考え、与えられた権利を行使できるようにしてほしいです。
【できごと】 2024-12-23 17:37 up!