目指す学校像 〜 厚い信頼関係で結ばれた学校(教師・生徒・保護者・地域)〜 1 生徒が自らの成長を実感し、学ぶ喜びと自信をもって主体的に学び、生きる力を伸ばす学校 2 教職員が使命感に溢れ、専門性を高めるとともに、一人一人の生徒に寄り添い、大切に育む学校 3 教師・生徒・保護者・地域が厚い信頼と絆で結ばれ、安全で安心して楽しい生活を送れる学校

12月02日(月)3年生「数学」

画像1
画像2
画像3
3年生は数学で、図形を学習しています。今日は、図形の相似を活用した問題演習をしました。

12月02日(月)2年生「国語」

画像1
画像2
画像3
2年生は国語で、いろは歌の暗唱テストをしました。ほとんどの生徒が暗唱できました。

11月29日(金) 「朝ごはんコンクール」

画像1
画像2
画像3
朝ごはんコンクールで入選した代表生徒の作品が、練馬区役所に展示されています。

11月29日(金) 1年生「保健体育」

画像1
画像2
画像3
1年生は保健体育で、創作ダンスを行っています。クラスごとに創り、連合ダンスの代表クラスを決めます。

11月29日(金)

グリーンカレーライス、福神漬け、ブロッコリーのフレンチサラダ、牛乳
画像1

11月28日(木)

生揚げの肉味噌丼、きのこのすまし汁、サンふじりんご、牛乳
画像1

11月28日(木) 3年生「理科」

画像1
画像2
画像3
3年生は理科で、1,2年生の復習をしています。今日は、1年生の化学分野を一人ずつスライドにまとめ、班内で説明し合いました。

11月28日(木) 2年生「数学」

画像1
画像2
画像3
2年生は数学で、図形を学習しています。今日は、三角形の合同を証明しました。

11月27日(水) 3年生「数学」

画像1
画像2
画像3
3年生は数学で、図形を学習しています。今日は、中点連結定理や相似な図形と線分の関係などを学習しました。

11月27日(水) 2年生「保健体育」

画像1
画像2
画像3
2年生は保健体育で、タブレットPCでeライブラリーを使い前時の復習をしてから、今日の学習を始めました。今日は、「交通事故の要因と傷害の予防」を学習しました。

11月27日(水)

マーガリンパン、シェパーズパイ、スコッチブロス、牛乳
画像1

11月26日(火) 2年生「理科」

画像1
画像2
画像3
2年生は理科で、感覚器官について学習しています。各感覚器官についてだけでなく、感覚器官が情報をとらえる条件なども、具体例を交えながら学習していました。

11月26日(火) 1年生「学年朝礼」

画像1
画像2
画像3
1年生は学年朝礼で、代表委員から学年でのあいさつ運動について説明がありました。挨拶をして返してもらうと、木の枝にシールを張り、「あいさつできたよの大樹」が育って行きます。

11月26日(火)

麦ごはん、いかの更紗揚げ、キャロトラペ(にんじん葉入り)、ペイザンヌスープ、牛乳
画像1

11月25日(月)

「和食の日」
昨日(11月24日)は、“いい日本食”の語呂合わせから「和食の日」でした。
2013年12月にユネスコ無形文化遺産に「和食:日本人の伝統的な食文化」が登録され、和食文化は世界共通の財産となりました。

七分づきごはん、もうかさめの煮付け、こんにゃくの白和え、せんべい汁、牛乳
画像1

11月25日 3年生「学年朝礼」

画像1
画像2
3年生は学年朝礼を行いました。学習へ取り組む姿勢や、受験へ向けての心構えなど大切なお話がありました。

11月25日 「wi-fi」

画像1
画像2
画像3
先週1週間かけて、各教室にwi-fiの工事を行いました。各教室では、ドングルなしでインターネット回線につながるようになりました。ドングルは主に家庭での学習などに使用します。

11月18〜22日 「生徒会」

画像1
画像2
画像3
生徒会は、あいさつ運動をしています。今回はボランティアを募集し、約20人の生徒と一緒に、1週間朝のあいさつ運動をしました。

11月22日 「生徒会」

画像1
画像2
画像3
生徒会がボランティアを募集して、清掃活動を行いまいた。60人近くの生徒が応募し、校庭から校舎内まで、様々な清掃活動を行いました。

11月22日 3年生「都立一般入試」

画像1
画像2
3年生の廊下には、都立一般入試まで後、何日あるか「カウントダウン」が掲示してあります。入試当日まで、計画的学習を進めていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

各種お知らせ

学校だより

給食だより(献立表)

献立表(使用しない)

行事予定表

学校経営方針

学校評価

きまり・校則

授業改善プラン(様式1)

新入生の保護者の皆様