2月6日(木) 2年生百人一首大会
平安文化の雅な世界を体験しました。短い時間でしたが和気藹々と
楽しい時間を過ごすことができました。百人一首終了後、PTAの皆 さんからお土産をいただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日(木) 2年生百人一首大会
さすがに2年生ともなると上の句だけで札を取る生徒がたくさんいま
す。お手つきで笑いが湧き上がる畳もありました。目の前の札を取られ て悔しそうな顔の生徒もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日(木) 2年生百人一首大会
今日2年生は百人一首大会を行いました。今朝は氷点下の冷え込みで
したが、体育館は生徒の熱気で包まれていました。校長先生を皮切りに 先生方がリレー形式で読み手を務めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 雪は降りつつ 〜> 【本日の献立】 「タッカルビ丼」「にらたまスープ」「果物(みかん)」「牛乳」 ☆今日2年生は、百人一首大会を行いました。今朝は、東京地方も氷点 下の冷え込みでしたが、体育館は生徒の熱気で包まれていました。保 護者の方にも参観いただき、和気藹々と平安雅な時間を楽しみました。 百人一首大会終了後、PTAの皆さんからお土産をいただきました。 ありがとうございました。 2月5日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 今月の活動内容の確認> 【本日の献立】 「京都丹後産のお米」「いかのかりんとうがらめ」「辣白菜」 「いものこ汁」「牛乳」 ※今日は“京都丹後産”のお米です。 ☆京都府最北部に位置する丹後地方は、稲作発祥伝承の地とされていま す。海や山の幸に恵まれたこの地域は、お米の栽培に適した気候です。 古くからの続く稲作のノウハウや伝統を大切にするとともに、新たな 米作りにチャレンジする生産者の方が多い土地柄だそうです。 日本のお米食味ランキングで最高ランク「特A」を12回も獲得してい る「コシヒカリ」やもっちり美味しい「ミルキークイーン」「夢ごこ ち」など美味しいお米が生産されています。 2月4日(火)![]() ![]() 「スパゲティミートソース」「コールスローサラダ」 「型抜きチーズ」「牛乳」 2月3日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 【本日の献立】 「恵方手巻き寿司」「ほうれん草のごま和え」「いわしのつみれ汁」 「牛乳」 ※今日は“節分献立”です。 ☆ 「給食だより」から ☆ 昨日は「節分」でした。例年2月3日が「節分」になることが多いの ですが、地球の公転の関係で今年は一日早くなりました。令和3年に続 いて4年ぶりの出来事です。 さて、今日の給食は豆で災いを追い払う「節分献立」です。大豆の入 った混ぜご飯をのりで巻いて恵方巻のようにして食べてください。さら に、いわしのつみれ汁も提供します。二つの効果で一年間の無病息災祈 りましょう。 |
|