2月26日(水)F組スキー移動教室(1日目)
準備は整いました。まず歩く練習です。バランスを崩すと倒れそうに
なります。インストラクターさんが丁寧に教えてくださいます。ゆっく り慣れていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(水)F組スキー移動教室(1日目)
ブーツの確認が終わったら準備体操を行い、スキー板の装着にチャレ
ンジです。正しい付け方のレクチャーを受けています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(水)F組スキー移動教室(1日目)
宿舎でスキーウエアーに着替えてパラダスキー場に移動してきました。
レストハウスで昼食を済ませたらゲレンデで開講式です。スキーブーツ がきちんと履けているか確認しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(水)F組スキー移動教室(1日目)
途中の上里パーキングエリアでトイレ休憩です。朝は冷えていました
が、陽が高くなるにつれてポカポカしてきました。穏やかで春を感じる 天気が続く予報が出ています。 ![]() ![]() 2月26日(水)F組スキー移動教室(1日目)
大きな荷物をバスのトランクに積み込んで出発準備完了です。多くの
保護者の方に見送られて軽井沢へ向けて出発です。お見送りいただいた 皆様朝早くからありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(水)F組スキー移動教室(1日目)
2月26日(水)早朝7時30分に大部屋集合完了です。待ちに待ったス
キー移動教室のスタートです。少し眠そうな生徒もいますが、みんな元 気に出発式に臨んでいます。大きな荷物を持ってバスへ移動します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 【本日の献立】 「麦ご飯」「麻婆豆腐」「わかめサラダ」「牛乳」 ☆今日、3年生は都立高校一次試験本番を迎えています。穏やかな晴天 の下それぞれの志望校に出かけています。3年生の頑張りを友達や保 護者の方だけでなく、見えないところでも多くの人が支えています。 ガンバレ 3年生! 2月20日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 【本日の献立】 「カツカレー」「マスタードサラダ」「果物(せとか)」「牛乳」 ☆明日3年生の多くの生徒が都立高校一次試験に臨みます。日頃の努力 の成果を十分発揮できるよう健闘を祈っています。今日の給食は験を 担いで「“カツ”カレー」です。給食室からも皆さんのガンバリを応援 しています。 2月19日(水)![]() ![]() 「焼き鳥丼」「春菊のごま和え」「じゃがいもの味噌汁」「牛乳」 ☆今日の副菜は春の訪れが感じらせる「春菊のごま和え」です。春菊は、 ほろ苦さもあって少し大人の味でしょうか。好き嫌いせず、いろいろ な素材の味に触れることも「食文化」「食育」です。 放課後学習教室
学年末考査一週間前になりました。各学年、放課後の学習教室を開い
ています。日頃の授業では、時間が限られていてゆっくり質問できない こともあります。「分からないところが分かるようになる」「できない ところができるようになる」「自分なりの勉強の進め方が身に付く」こ とが大切す。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 2年生学年レク 【本日の献立】 「ご飯」「ひじきふりかけ」「しゅうまい」「豚汁」「牛乳」 ☆ 「お昼の放送」から ☆ 今日は二十四節気の“雨水(うすい)”です。雪や氷が解けて水となり、 雪に代わって雨が降り始める頃という意味です。積雪はピークを迎え、 寒さも峠を越えて少しずつ暖かい日も多くなり始めます。 草木が芽吹いたり、春一番が吹いたり、春の気配を感じられるようにな ります。ひな人形を飾り始める地域もあるようです。 2月14日(金)〜19日(水)東京都公立学校美術展覧会
開催期間は限られていますが、練馬区や他地区の作品も展示されてい
ます。今後の作品作りの参考にしたいものです。 【技術・家庭科作品】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(金)〜19日(水)東京都公立学校美術展覧会
各校から選ばれた作品だけ合って細部に至るまで丁寧に仕上がってい
て見応えは十分です。 【国語科(書写)作品】 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(金)〜19日(水)東京都公立学校美術展覧会
2月14日(金)から19日(水)まで、上野の東京都美術館において
「東京都公立学校美術展覧会」が開催されています。 【美術科作品】 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会から皆さんへ 【本日の献立】 「長崎ちゃんぽん」「大学芋」「牛乳」 ☆立春以降春分の頃までに吹く強い南風を「春一番」と言います。この 時季になると冬型の気圧配置がゆるみ、日本の南岸を低気圧が進むよ うになります。この低気圧に向かって南寄りの強い風が吹き込みます。 時には雷や雹、突風を伴う激しい気象現象になることもあります。 「春の嵐」と称されることもあります。 今日の午後は一時的に通り雨の予報が出ています。この雨が過ぎると 急激に気温が下がって冬の天気に逆戻りになります。寒暖差も大きく なるので体調管理に十分注意が必要です。 2月14日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 【本日の献立】 「炒り玄米ごはん」「魚の野菜あんかけ」「せりの味噌汁」 「ミニトマト」「牛乳」 ☆ 「給食だより」から ☆ 〜冬が旬の魚「たら」を食べよう〜 「たら(まだら)」は、全長が 100cm以上になる、とても大きな魚 です。普段は海の深いところに生息していますが寒い時季になると産卵 のために海の浅いところにやってくるため、漁獲量が増えます。 「たら」は、脂肪が少なく淡白な白身魚です。身はさっぱりした味が特 徴です。焼き魚やフライ、鍋や汁物などさまざまな料理で食べられてい ます。 「たら」を漢字で書くと … 魚編に雪と書きます。これは「たらの身が 雪のように白いため」とか「雪の降るような寒い冬の時季に旬を迎える ため」と言われています。「たら」は、日本だけでなくヨーロッパやア メリカ、カナダなど、多くの国で食べられています。世界には「たら」 を使ったさまざまな料理があります。「たら」の料理で世界巡りも楽し めそうです。 2月13日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 「雪月」Snow Moon> 【本日の献立】 「チョコチップパン」「ツナとポテトのグラタン」 「豆トマトスープ」「牛乳」 ☆今日は、北海道沖に進んだ低気圧の影響で強い冬型の気圧配置になっ ています。全国的に北西の季節風が吹き荒れ、校庭も砂ぼこりで大変 です。スプリンクラーも風にあおられてしまいます。水を撒いてもす ぐに乾いてしまい、いたるところザラザラしています。春は近づいて は後退りを繰り返して少しずつ進んでいきます。 2月12日(水)![]() ![]() 「チンジャオロース丼」「わかめスープ」「UFOゼリー」「牛乳」 ☆3年生は都立一次・分割前期募集の出願が終わり、その応募状況から 必要な生徒は「取り下げ ⇒ 再提出」の手続きに入ります。それが終 わると最終応募倍率が確定します。いよいよ本番まで10日となりまし た。体調管理も実力のうちです。っと言うより持てる力を発揮するた めにはこちらの方が重要かもしれません。ガンバレ 3年生! 2月10日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 〜 仲間の応援 〜 【本日の献立】 「ゆかりご飯」「鶏肉とコーンの揚げ煮」「きゃべつの味噌汁」 「牛乳」 ☆3年生は、今日から都内私立高校の一般入試が始まります。すでに推 薦入試等で自分の進路が決まっている生徒もいます。今月下旬の都立 高校一次・前期入試に向けて頑張っている生徒もいます。これまで学 校生活を共にしてきた仲間の応援が勇気を与えてくれます。 2月8日(土) 道徳授業地区公開講座
今年度最後の学校公開日は「道徳授業地区公開講座」を実施しました。
=「自分」を知り、将来を切り開いていくための力を身に付けよう=と いうテーマで、1校時は各クラスで道徳の授業を行いました。2校時は アーティストの奥田雄太様をお招きして講演会でお話を伺いました。 3校時、生徒は振り返りの時間、保護者や参観していただいた皆さんは 協議会を行いました。国の内外に関係なく、「あいさつ」から始まる新 しい世界・人間関係のお話は私たちの心に強く残りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|