11月29日(金)30日(土)は学芸会です。「自信をもち 心を通わせ やりきろう」

11月12日の給食

11月12日の給食 11月12日の給食
今日の給食

○ゆかりごはん
○魚のゆずみそ焼き
○むらくも汁
○牛乳

 今月のゆずは、練馬区産です。特有のさわやかな香りが特徴のゆずは、酸味が強いので生食はできませんが、果汁を絞ったり、皮を薄くスライスしたりして、料理の香り付けや飲料、お菓子などに利用します。
 日本には冬至にゆず湯に入るという風習がありますが、ゆず湯は血行促進や肌の保湿効果があるといわれるので、寒くて空気が乾燥する季節に最適です。また、ゆずの香りは神経をリラックスさせる効果もあるそうです。

11月11日の給食

11月11日の給食 11月11日の給食
今日の給食

○みそラーメン
○うずら煮たまご
○ごまだれサラダ
○牛乳

 みそラーメンは、6年生さんのリクエストです。今年はなんと、主食の中で一番人気のメニューになりました。
 今日は、鶏がらと、豚骨でスープをとって、コクのある味に仕上げてあります。トウバンジャンを少し入れて、ちょっとピリッとさせました。
 たっぷりの野菜と、豚肉を入れて煮込んであるので、スープの中に、野菜やお肉の栄養がとけこんでいます。栄養満点のラーメンをたくさん食べてくださいね。
 うずら煮たまごは、しょうゆ、さとう、みりん、酒であじつけしたものです。

11月8日の給食

11月8日の給食 11月8日の給食
今日の給食

○コーンピラフ
〇ハムとたまごのキッシュ
○マカロニスープ
○牛乳


 「キッシュ」(キッシュロレーヌ)とは、フランス・アルザス=ロレーヌ地方に伝わる卵と生クリームを使った家庭料理です。パイ生地やタルトの生地に、ベーコンや野菜・チーズ・クリームを加えた卵液を入れて作ります。給食では、具材を入れた卵液をカップに入れて焼きました。


室町時代以降の日本はどのようになっていたのだろうか 6年 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
配布資料や映像資料をもとにこの時代の様子について調べました。
全国統一において、3人の戦国武将はどのような役割をしたのか、MVPはだれかを考えていくという学習問題を作りました。

学芸会練習 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館で場面に分かれて練習をしました。皆さん、自分のセリフはしっかり覚えています。さて、これから言い方であったり、動きであったり、みんなで相談しながら劇を作っていきます。

11月7日の給食

11月7日の給食 11月7日の給食
今日の給食

○麻婆豆腐丼
○春雨サラダ
○ジョア

 麻婆豆腐は、中華料理の一つで、ピリッと辛いのが特徴です。今日は、しょうゆ、みそ、砂糖、一味唐辛子、ラー油、トウバンジャンを使って味をつけました。スープは、鶏がらでとっています。ごはんに合う味つけにしたので、たくさん食べてくれるとうれしいです。
 麻婆豆腐に入っている豆腐は、大豆からできています。大豆には、体をつくるもとになる、たんぱく質がたくさんふくまれています。筋肉、髪の毛、つめ、皮膚、そして血液も、たんぱく質をもとにして、つくられています。


11月6日の給食

11月6日の給食 11月6日の給食
今日の給食

○ごはん
○キャベツたっぷりミートローフ
○具だくさんみそ汁
〇くだもの(みかん)
○牛乳


 今日は、「キャベツたっぷりミートローフ」です。
 ミートローフは、ひき肉、卵、パン粉、玉ねぎ、調味料などを混ぜ合わせてこねた肉だねを、型に入れてオーブンで焼いたものです。
 「ミートローフ(meatloaf)」の「ローフ(loaf)」には、塊(かたまり)という意味があり、切り分けて食べる必要のある大きさのものを指しています。つまり、ミートローフは「切り分けて食べる肉料理」という意味になるようです。
 今日はそんなミートローフに、キャベツを中心にお肉と同じくらいの量の野菜をたっぷり入れました。

11月5日の給食

11月5日の給食 11月5日の給食
今日の給食

○ミルクパン
○白身魚のトマトソース焼き
○ウインナーポテト
○ペイザンヌスープ
○牛乳


 ウインナーポテトに使われているじゃがいもはナス科の植物で、日本で栽培されだしたのは明治時代の後半です。
 全国各地で通年栽培されていますが、多く出回るのは春と秋の2回です。農林水産省の調査によると、国内でもっとも多くじゃがいもを生産しているのは北海道で、2位は鹿児島県、3位は長崎県となっています。
 じゃがいもの代表的な品種は、丸みがありごつごつした形が特徴の「だんしゃく」と細長い形の「メークイン」です。ほかにも、果肉がオレンジ色の「インカのめざめ」や、皮と果肉どちらも濃い紫色の「キタムラサキ」などさまざまな品種があります。

10月31日の給食

10月31日の給食 10月31日の給食
今日の給食

○鮭とほうれん草のクリームスパゲティ
〇コーンサラダ
○パンプキンケーキ
○牛乳


 10月31日はハロウィンの日です。ハロウィンは、もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す行事でした。
 ハロウィンのかざりの一つに、ジャック・オ・ランタンという、かぼちゃをおばけの顔にくりぬいたものがありますね。それにちなんで、今日は、パンプキンケーキを作りました。
 パンプキンとは、かぼちゃという意味です。今日は、かぼちゃを蒸してペースト状にして、ケーキの生地に練りこみました。
 栄養たっぷりのかぼちゃを使ったパンプキンケーキです。

アニメーションを作って遊ぼう のぞみ学級 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2
シールを張っていく様子を、タブレットで撮影し、アニメーションを作りました。へび、音符、雨の様子・・・など、色や形を工夫して作成していました。シールが増えていく様子をアニメーションしてみることができ、他の人の作品も見ることができるため、想像力創造力を広げる授業となりました。

ひかりタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
指示に応じて体を動かしました。しっかり聞いて、素早く動かしていました。
お使いゲームでは、約束を守ってお使いをしました。何を買ってくるか、買ってきたものをどうするか、など複数の指示を理解して行動できました。

しらせたいな みせたいな 1年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期はひらがなの学習をしていた1年生。今は、ひらがなやカタカナ、漢字を使って文章を書けるようになりました。
どのように説明したらいいのか、文章のつくりを考えて作っています。

正門改修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校の門に電子錠をつけるにあたり、今までの門扉を交換することとなりました。
光が丘第四小学校から光が丘春の風小学校の現在まで長い間、正門としてお世話になりました。ありがとうございました。

クリーン運動 全学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校内では、全学年で場所を分担して、きれいにしました。
普段やらないところを見つけて、きれいにする姿に感心しました。

小中合同クリーン運動 6年・光二中1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ごみの多くは、落ち葉でした。校長先生から「いろいろなごみではなく、落ち葉が多いということは、この地域のモラルが高いということです。」とお話がありました。きれいな地域を作っていきましょう。

小中合同クリーン運動 6年・光二中1年

画像1 画像1 画像2 画像2
学校周辺を合同で掃除をしました。中学1年生が6年生をリードして担当の場所をきれいにしました。自分の学校、自分たちの地域をきれいにする気持ちをもってほしいと思います。

音楽集会 全校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校で集まり、「翼をください」を歌いました。
音楽の先生に「優しく歌うところ」「元気よく歌うところ」などを教えていただき、体育館いっぱいに歌声が響き渡りました。音楽の時間の歌や、学芸会での歌を聞くのが楽しみです。音楽委員さんの演奏も立派でした。

10月30日の給食

10月30日の給食 10月30日の給食
今日の給食

○げんまいいりごはん
○てづくりふりかけ
○筑前煮
○油揚げと野菜のおひたし
○牛乳

 筑前煮は、九州北部の郷土料理です。お正月や、お祝いの席でも食べられているほど、地元では欠かせない料理になっています。
 今日は、とり肉、厚揚げ、ちくわ、こんにゃく、れんこん、にんじん、じゃがいも、たけのこ、さやいんげん、大豆、の10種類の具材が入っています。じっくり煮込んで、味がよくしみるようにしました。
 いろいろな材料を一緒に煮る筑前煮は「がめ煮」と呼ばれることもあります。これは博多弁で「寄せ集める」の意味がある「がめくりこむ」という言葉に由来しています。

10月29日の給食

10月29日の給食 10月29日の給食
今日の給食

○ガーリックトースト
○米粉のトマトシチュー
○キャベツのマスタードサラダ
○牛乳


 今日のサラダに使っているキャベツは練馬区産です。11月にも練馬キャベツの一斉給食がありますが、給食ではまだまだ区内で生産されたキャベツを使います。
 練馬区は、東京23区の中で最も農地が多く、23区にある農地の約4割が練馬区にあります。その中で区内の畑における作付け面積のトップを占めており、都内ナンバーワンの生産量となっているのがキャベツです。ねり丸キャベツとしてブランド化されています。

10月28日の給食

10月28日の給食 10月28日の給食
今日の給食

○ごはん
○揚げ魚のしょうがソース
〇豚汁
○炒めなます
○くだもの(みかん)
○牛乳

 今日の揚げ魚の生姜ソースでは、「もうかさめ」という魚を使っています。
 「もうかさめ」とはネズミザメの別名で、東北でよく使われる呼び方です。東北ではスーパーにも並ぶ馴染みのある食材で、クセのない淡白な味わいが特徴です。適度に繊維質でしっとりしているため歯ごたえもあり少し鶏肉の食感に似ています。
 「もうかさめ」は、お肉よりもカロリーが低く、さまざまな栄養素が含まれています。DHA含有量も高く、鉄分、コラーゲン、ビタミンB6、ビタミンB12などが豊富で栄養バランスがとれた食材です。
 みかんは、由良早生という品種です。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

きまり・校則

保教の会-規約

保教の会からのお知らせ

保教の会-運営委員会だより

保教の会-希望の風

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーより