9月30日(月) 修学旅行【2日目】
おみくじやお土産も楽しみのひとつです。旅の思い出がたくさんでき
ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(月) 修学旅行【2日目】
「チェックポイント 点描」
班行動の途中にチェックポイントが設定されています。笑顔で写真に おさまる班もあれば、歩き疲れて一休みしている班もあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(月) 修学旅行【2日目】
学習・記録係を中心に自分たちが行ってみたい神社仏閣、その他の見
学地を「みどころマップ」にまとめました。 途中、休憩や昼食をとり、チェックポイントを通過しながら自分たち の力で京都市内を巡ります。朝食を終えていよいよ出発です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(月) 修学旅行【2日目】
修学旅行二日目の朝を迎えました。大広間で朝食をいただきます。
くもり空ですが、なんとか天気はもちそうです。今日は京都市内を班 行動で巡ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(日) 修学旅行【1日目】
初秋の斑鳩の里を巡ります。みんなバスガイドさんの話を真剣に聞い
ています。法隆寺は聖徳太子ゆかりの寺院です。歴史の教科書で見覚え のある現物を目の当たりにしています。世界最古の木造建築は1300年の 時を超えて奈良時代の匠の技が現代に伝わってきます。エンタシスの柱 はギリシャと交易があった証です。当時の建築技術の高さや国際感覚 に驚かされるばかりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(日) 修学旅行【1日目】
世界遺産「法隆寺」ダパチリッ!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(日) 修学旅行【1日目】
いよいよ新幹線ホームへ移動します。前の人とはぐれないよう間を空
けないよう注意してください。たくさんの思い出をお土産に無事に帰っ てきてください。良い旅を! ※地下通路は光量が足りず画像がブレています。ご了承ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(日) 修学旅行【1日目】
同行していただく旅行会社の方、看護師さん、カメラマンさんの紹介
がありました。最後は実行委員長の話で締めくくりました。 周囲のお客さんに配慮してお行儀良く会が進められました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(日) 修学旅行【1日目】
今日は朝早くから班で集合し、石神井公園駅と池袋駅でチェックを受
けてみんな無事に東京駅に集合しました。 実行委員の司会・進行で出発式が行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(木) 小学生部活動体験
中学生の優しく丁寧なリードで楽しい時間を過ごすことができました。
学校生活では勉強だけでなく、部活動を通じて多くのことを学びます。 やってみたい部活動h見つかりましたか? ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(木) 小学生部活動体験
校舎内では文化部が活動しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(木) 小学生部活動体験
武道場の活動の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(木) 小学生部活動体験
中庭での活動の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(木) 小学生部活動体験
校庭の部活動です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(木) 小学生部活動体験
今日は小学生の部活動体験です。部長会の司会進行で開会式が行われ
ました。活動中の通意を受けた後それぞれの部に分かれて活動開始です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日(火)十五夜お月様
今宵は「中秋の名月」十五夜です。満月少し前のきれいなお月様です。
虫の音を聞きながら秋の夜長を楽しんでみてはどうでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日(水) 生徒会役員選挙
立会演説会終了後、投票を行いました。記載台や投票箱は、練馬区選
挙管理委員会様から実際の選挙で使われている本物をお借りしました。 選挙の疑似体験もできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日(水) 生徒会役員選挙
今日は今後の谷原中を担う生徒会役員選挙でした。体育館で立会演説
会を行い、立候補のにかける意気込みを熱弁しました。応援者も立候補 者の人となりを一生懸命説明していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(月)生徒朝礼
今日は前期最後の生徒朝礼です。例月とおり専門医移管の活動反省と
F組の活動報告がありました。 最後の文化発表会舞台部門の実行委員長から10月22日の合唱コンクール について呼びかけがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日(水) 情報モラル講習会
第2部は保護者、教員向けのお話でした。スマートフォンの使い方は
各家庭で温度差があります。生徒と保護者がよく話し合い、互いの合意 のもとにルールを決めることが大切です。一方的な押しつけではやがて 歪みが生じてしまいます。一度決めたルールも時とともに現状とそぐわ なくなる場面が出てきます。必要に応じてルールの見直しも必要そうで す。安心・安全な使い方を探していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|