2月6日(木) 3年生「数学」
3年生は数学で、過去に出題された入試問題を解き、一問ずつ確認しました。
【できごと】 2025-02-06 10:54 up!
2月6日(木) 1年生「技術」
1年生は技術で、のこぎりの使い方を学習しました。直角定規で切りしろを罫書き、のこぎりを真っ直ぐにして、切る練習をしました。
【できごと】 2025-02-06 10:46 up!
2月5日(水)
えびピラフ、★さつまいものハニーサラダ、ミネストローネ、牛乳
★リクエスト給食「副菜2位」
【給食】 2025-02-06 10:37 up!
2月5日(水) 「学習発表会 準備」
放課後などに少しずつ学習発表会の準備を進めています。
【できごと】 2025-02-05 13:09 up!
2月5日(水) 2年生「保健体育」
2年生は保健体育で、応急手当の基本について学習しました。倒れている人への救命救急の対応やAED等について学びました。
【できごと】 2025-02-05 13:02 up!
2月4(火) 1年生「校外学習新聞」
1年生は、各班ごとに撮影した写真を使いながら、各自で校外学習新聞を作成しています。
【できごと】 2025-02-04 16:33 up!
2月4(火) 1年生「学年朝礼」
1年生は学年朝礼で、校外学習の実行委員長と各係長から校外学習を振り返って、お話をしました。
【できごと】 2025-02-04 16:24 up!
2月4日(火)
「立春(3日)」
菜の花ごはん、鰆の黄金焼き、うど入りおひたし、花麩のみぞれ汁、牛乳
【給食】 2025-02-04 16:19 up!
2月3(月) 2年生「数学」
2年生は数学で、確率を学習しています。数学の中では、実社会で使う場面が多くある単元の一つです。
【できごと】 2025-02-03 15:28 up!
2月3(月) 3年生「学年朝礼」
3年生は学年朝礼で、これからの学校生活の過ごし方についてお話がありました。私立高校と都立高校の推薦入試の結果発表が終わり、もうすぐ、一般入試が始まります。全員が良い状態で入試当日を迎えるための大切な心構えが話されました。
【できごと】 2025-02-03 15:21 up!
2月3日(月)
「節分(2日)」
大豆とじゃこのカミカミごはん、鰯のおろし煮、五目みそ汁、いちごのパンナコッタ、牛乳
【給食】 2025-02-03 12:59 up!
1月31日(金) 2年生「学年集会」
2年生は、代表委員運営の学年集会を毎月開催しています。今日は、スキー移動教室での百人一首大会の表彰の次に、実行委員長がスキー移動教室後のアンケート結果について話をしました。また、写真の配布もしました。
【できごと】 2025-01-31 16:07 up!
1月31日(金) 2年生「家庭科」
2年生は家庭科で、生活情報について学習しています。今日は、商品購入時の支払い方法や商品を選ぶ基準、広告などについて自分の考えをまとめながら学びました。
【できごと】 2025-01-31 14:15 up!
1月31日(金)
【給食】 2025-01-31 14:08 up!
1月31日(金) 1年生「学年朝礼」
1年生は学年朝礼を開きました。昨日の校外学習で成長した点や反省してこれからに生かしていくべきことなどのお話がありました。
【できごと】 2025-01-31 12:57 up!
1月30日(木) 1年生「校外学習 帰着」
全班、石神井公園駅に戻ってきました。各班、健康チェックを受け、スマホを返却して帰宅しました。
【できごと】 2025-01-31 12:54 up!
1月30日(木)
麦ごはん、鰯の梅煮(昆布&しょうが)、磯香和え、白みそお団子汁、牛乳
【給食】 2025-01-31 12:44 up!
1月30日(木) 1年生「校外学習 昼食」
昼食場所に到着した班ごとに「いただきます」をして食べ始めます。
【できごと】 2025-01-30 11:48 up!
1月30日(木) 1年生「校外学習 浅草・上野」
午前中、順調に見学をしています。天気が良く、日向は暖かい気候です。
【できごと】 2025-01-30 11:38 up!
1月30日(木) 1年生「校外学習 出発」
班ごとに健康チェックを受けて、スマホと1日乗車券を受け取って出発しました。全班、遅れることなく目的地に向かいました。
【できごと】 2025-01-30 10:16 up!