冬休みの校庭令和6年が終わろうとします。よいお年をお迎えください。 二学期終業式終業式・児童代表の言葉は1年生です。(左) 「私が二学期、がんばったことは10より大きい数のひき算です。10より大きい数はきらいだけど、がんばっていたら、だんだん好きになってきました。・・・」 「ぼくが二学期にがんばったことは友だちをつくったり、友だちと仲良くしたりすることです。クラスだけじゃなくて、1組や3組とも仲良くしました。・・・」 「ぼくは二学期、走ろうチャレンジをがんばりました。ぼくは走るのが大好きです。勢いをつけて、走りました。・・・また、がんばりたいです。」 昨日(24日)の年末お楽しみ給食・セレクトドリンクからです。豪華4択でした。 選択数は以下のとおり。 〇パイナップルジュース 225 〇カフェオレ 189 〇ミルージュドリンク 122 〇アップルキャロットジュース 47 あなたは何を選びましたか。 年末お楽しみ気分に包まれます。(中)保健室廊下掲示には雪の結晶が降っています。(右) 年末掃除先週、レッツ・すごろくチャレンジ(右)に取り組みました。代表委員会がより学校生活を過ごしやすくしようと企画したものです。途中、ちょっとハードルが高いようなので、代表委員がルールを少し優しく調整しました。 大地の恵み21日(土)は冬至です。 上へ上へ走ろうチャレンジ千秋楽走っているときに思ったことを3年生から。 『みんなの走る力ができるからいい。』 『たくさん走って疲れたな。100周、走りたいな。』(89周を達成。) 『何で走る意味があるんだろう。』(何だと思う?と返したら、寒いからみんなで体を動かすため、と。) 『後、どのくらい自分の走る力が持つか。どうすれば、体力を削らないで走れるか。』(あなたの答えは?と返したら、あまり足を広げないようにして、けど、踏み込む、と。) 12月4日記事も参照ください。 黄金のイチョウ温暖化の冬、やっとシャワーを浴びています。 〜金色のちひさき鳥のかたちして 銀杏ちるなり夕日の岡に〜 お待たせしました。与謝野晶子さん。 中はオーケストラ鑑賞から戻ってきた6年生を迎えるイチョウです。 12日(木)の寒風で散りゆきます。(右) 師走芸術10日(火)、6年生は練馬文化センターでオーケストラ鑑賞です。(中)練三小は全体を見渡す二階席左寄り(右:練馬文化センターホームページから)から。 印象に残った楽器を尋ねました。 〇バイオリン 広がるように響く音色です。お母さんが演奏していました。 〇トランペット 伸びるように大きな音が好きです。 〇小太鼓 打楽器だけのアンサンブルがかっこよかったです。 〇フルート 音色がきれいです。ハープとの絡みがよかったです。 〇チューバ いとこが演奏しています。それに影響されました。演奏を支えるのがよいです。 〇人の歌声 ホール全体に響き渡っていました。あんなに高い声は出せないし、同じ女の人とは思えなかったです。 11日(水)から個人面談期間です。 高学年研究授業6日(金)は5年生の新しい形の求積授業でした。長方形や正方形なら、求められますが、比べたい形は斜めに見える平行四辺形です。斜めの形は数えられない!子どもたちは「・・・」です。でも、この斜め、よく見れば、45°、直角二等辺三角形、1:1:ルート2です。「・・・」から「行けます。」「うん、うん。」「行ける。」「0.5と0.5で」と子どもたちの思考が回り出しました。自力解決後、様々な手だてを紹介し合いました。(左・中・右)当初の・・・は学びの原動力だったのです。まとめで出てきた平行四辺形に向かって、「はいっ!はいっ!」「あっ、も〜わかった。」 明日が待たれる学びを作ります。 落葉の桜年度始め、4月1日記事の白桜は中のように、薄桜は右のように、今、静かに子らを包みます。 7日(土)は二十四節気の大雪です。 走ろうチャレンジ朝会4年生の抱負です。 「絶対に100を超えます。」 「周りに注意しながら、思いっきり走ります。」 「息が切れないように、最初から本気を出さないで、マラソン程度で走ります。」 「そんなに体力を使わない。そんなに体力を使ったら、走れなくなります。」 右は1日(日)の練馬大根引っこ抜き競技大会で収穫された練馬大根です。「ぼくの家に2キロのダンベルがあるけど、それより重い感じです。」との声も。これを使った練馬スパゲティが2日(月)の給食に出ました。(12月育膳集参照) イングリッシュ・ウィーク師走に入りました。東京の日の入りは12月5日頃が最も早く、16時28分です。 晩秋の実り来週から師走です。 ロング昼休み空前絶後、一期一会、古今東西、千客万来、喜怒哀楽、恐悦至極、狂喜乱舞、呉越同舟・・・。この企画は今後どうなるでしょう。 工業生産の今を見て〇あなたのとらえた工夫は 「製鉄工場で見た鉄板を一気に切り落として、車の部品にするところです。」 「無人で機械部品を運ぶ車を使っているところです。」 「自動ブレーキなどの開発です。」 〇あなたのとらえた思いは 「自動ブレーキなど安全な自動車をつくっていきたいということだと思います。」 「安全な自動車をお客さんに届けたいということだと思います。」 「多くの人に自分たちの自動車を乗ってもらって、便利に生活してほしいことだと思います。」 〇あなたのとらえた未来は 「工場では人がほとんどいなくなるのではないかな。」 「自動車にはさらに様々な工夫がされるのではないかな。」 「もっと安全な自動車がたくさんある世の中になるのではないかな。」 低学年研究授業20日(水)は1年生の繰り上がりのあるたし算の授業でした。「8このどんぐりと7こどんぐりをあわせてなんこになりますか。」石神井公園リバイバルです。算数の舞台に乗せたら、8+7の計算の仕方を考えます。10を超える世界、そう、15こ!の求め方を図・ブロック・式・文などを駆使して、探ります。「数えました。」「7から2引き取るでしょ。さくらんぼ計算です。」「8は3と5、7は5と2。5と5と10。3と2で5。(「あっ、確かになる!」)」「7+7は14。それにあと一つで15。」「8+8は16。だから、もう一つ引いたら、15。」「8の次から数えました。」所々で起こる「あ〜〜。」(左)この〜〜が学びの原動力です。まとめは8+6に挑戦です。(中)自ら決断したやり方は何でしょうか。 明日が待たれる学びを作ります。(右) 23日(土)は勤労感謝の日です。 深秋・音楽集会国語の窓5年生が選定した題からです。 CO2を減らそう/温暖化を防ぐ/プラスチックごみ/再生可能エネルギー/環境にやさしい紙ストロー/世界の生き物を守る/水をきれいに/固有種の絶滅について/花を植えよう 読書月間・読み聞かせ右は本校の知の憩いの場である図書室です。 学級活動以下、発言から。 ◇コイン落とし ・3回に賛成です。なぜかと言うと、間違えたらもう一回チャレンジできるからです。 ・1回に反対です。なぜかと言うと、失敗した人が悲しくなるからです。 (改善意見)⇒できた人ができなかった人に並ぶ順番を譲ったらいい。 ・カップに点数をつけるのに反対です。なぜかと言うと、点数を競って、けんかになるかもしれないからです。 (改善意見)⇒ならないように、そんなに高い点数をつけないならどうですか。 ◇ヨーヨー釣り ・失敗しても代わりの景品をもらえるのに賛成です。なぜかと言うと、お祭りっぽいからです。 ・失敗しても代わりの景品をもらえるのに反対です。なぜかと言うと、景品をつくるのが大変だからです。 終末に自分や友だちの良かったところを振り返りました。(右) 友だちの考えを大切にしながら、合意形成を図ることを学びます。 |
|