5月7日(水) 今日の給食![]() ![]() ・肉団子スープ ・根菜のペペロンチーノ炒め ・牛乳 子供たちに人気のメニューであるきなこ揚げパンです。きなこは、大豆を炒って、皮をむいて、ひいた粉のことです。炒ることで、大豆の臭みが抜け、香ばしい香りになります。きなこは、血液や筋肉などの体をつくるたんぱく質を多く含んでいるので、揚げパンから落とさずに食べてほしいです。 あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東門と西門で明るい挨拶が響いています。今後も、あいさつ運動を通して、泉新小学校と三原台中学校の交流を深めながら、地域の中であいさつを大切にしていきたいと思います。 5月2日(金) 今日の給食![]() ![]() ・野菜の土佐酢あえ ・味噌汁 ・牛乳 今日の給食には「初がつお」が登場。太平洋沿岸に生息するかつおが、春に九州南部、鹿児島県の南沖から北上し、4月から5月に旬を迎えるものを初がつおと呼びます。 今日は関東風の濃い口しょう油と砂糖を使って甘辛く味付けしたたれにカラッと揚げたかつおに、新じゃがいもをからめました。 「こども都庁モニター」の募集について令和7年度国立劇場鑑賞教室「第26回親子で楽しむ歌舞伎教室」5月1日(木) 今日の給食![]() ![]() ・わかめスープ ・抹茶ケーキ ・牛乳 今日は「こどもの日」にちなんで、ちまき風の味付けの八宝おこわです。焼き豚、しいたけ、にんじん、たけのこ、グリンピースなど彩り豊かな食材が入り、目でも楽しめるメニューです。抹茶ケーキも一つ一つカップに入れて作りました。緑が映えるデザートです。 4月30日(水) 今日の給食![]() ![]() ・鰆のごま味噌焼き ・そぼろ汁 ・牛乳 今日は旬のたけのこを使った混ぜご飯でした。 たけのこの旬は4月から5月頃です。春を感じさせてくれるたけのこは、すぐに竹になってしまうのでとれたてのたけのこを楽しむことができるのは限られた期間です。苦手な子もいるようですが、季節を感じてもらいたいです。 4月28日(月) 今日の給食![]() ![]() ・フレンチサラダ ・牛乳 今日のミートソースには、ひき肉の他に大豆ミートも加えています。 大豆ミートは、大豆からたんぱく質を取り出し、繊維状にしてお肉のように加工した食品です。大豆が入ることで栄養のバランスが良くなるだけでなく、食物繊維も多く含まれているので腸内環境を整えてくれます。 4月25日(金) 今日の給食![]() ![]() ・いかのかりんとうがらめ ・野菜のおかか和え ・豚汁 ・牛乳 今日のいかのかりんとうがらめは、揚げたいかを甘辛いタレで絡めたものです。かりん糖に似ているところからその名が付いています。いかが柔らかく食べやすく、ご飯が進みました。 子どもたちからも美味しかったと声をかけて貰いました。 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動(給食委員会)![]() ![]() 集会(委員会紹介)![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日(木) 今日の給食![]() ![]() ・ししゃものみりん焼き ・五目スープ ・牛乳 給食では、ししゃも等の小魚を献立に取り入れています。 一年生の子に「どうやって食べるの?」「骨はどうするの?」と聞かれました。 ししゃもは、頭からしっぽまで丸ごと食べられる魚です。 骨ごと食べられる魚なのでカルシウムが豊富に含まれていて手軽にカルシウムを摂ることができます。カルシウムは成長期に必要な大切な栄養素です。苦手な子もチャレンジして食べて貰いたいです。 4月23日(水) 今日の給食![]() ![]() ・レンズ豆のシチュー ・ツナドレサラダ ・牛乳 レンズ豆は、丸くて平べったい形をしており、日本ではヒラマメとも呼ばれています。皮が薄くてすぐに煮える特徴があり、スープやカレーなどいろいろな料理に使われています。 今日はシチューに入っていますが、長く煮込んでいるので、子供たちは豆自体を見つけることが難しかったかもしれません。しかし、多くの野菜が入り、栄養たっぷりのシチューです。 4月22日(火) 今日の給食![]() ![]() ・カリカリ油揚げサラダ ・果物(清見オレンジ) ・牛乳 麻婆豆腐は、中国で生まれた料理です。 本場の麻婆豆腐は、豆板醤の他に山椒などをたくさん使っているのでとても辛いです。 給食では、豆板醤だけを使い、低学年でも食べやすい辛さに調整して作っています。 4月21日(月) 今日の給食![]() ![]() ・高野豆腐の揚げ煮 ・磯の香り和え ・牛乳 高野豆腐は、豆腐を凍らせた後、干して乾燥させて作る保存食です。乾燥させることで水分が抜けて細かい穴ができ、スポンジ状になる特徴があります。 今日は高野豆腐を片栗粉をつけて揚げ、じゃがいもなどを煮ているところに入れて混ぜ合わせています。 4月18日(金) 今日の給食![]() ![]() ・白身魚のパン粉焼き ・野菜とマカロニのトマトスープ ・牛乳 今日の魚はタラを使っています。 タラの身はクセの少ない白身で水分が多く、やわらかいので子どもからお年寄りまで食べやすい魚です。 今日は、マヨネーズをからめてパン粉、粉チーズ、パセリ、バジルを混ぜたものを付けて焼いています。 4月の委員会活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各委員会で活動目標を決定し、役員選出を行いました。6年生を中心に自分からすすんで委員長や副委員長、書記に立候補する姿が見られ、みんなの前で決意表明をするなど積極性が光りました。その後、計画の立案や仕事内容の確認を通して、4・5年生もこれから学校全体に働き掛けていこうという気持ちを高めました。今後の活躍が楽しみです。 4月17日(木) 今日の給食![]() ![]() ・ほうれん草とチーズの卵焼き ・野菜と豆のスープ ・牛乳 給食の卵焼きは、肉と野菜がたくさん入っています。今日は、ほうれん草の他にじゃが芋や人参、玉ねぎなど使っています。味付けした野菜の具に卵、生クリーム、チーズ、牛乳を合わせてカップに一つずつ注ぎ、オーブンで焼いています。 子育て学習講座(こねくとうぃず) |
|