4月11日(金)学年レクで仲良くなろう(1年生)
最後のゲームはボール送りでした。先頭から股の下を通して一番後ろまで送り、後ろからは頭の上でボールを送りました。声を掛け合って協力する姿や笑顔がいっぱい見られました。見ている方も楽しくなりました。
たったの1時間でしたが、後半には楽し気に話す場面が見られました。きっと来週が待ち遠しくなるでしょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日(金)学年レクで仲良くなろう(1年生)
チームで何かに取り組むとコミュニケーションが楽しく、お互いの距離がぐっと縮まります。今週は入学式から休みがなく疲れもあったと思いますが、さすが1年生です。大いに盛り上がってクラスメイトと仲良くなりました。
写真上:フラフープ送りゲーム(手をつないだまま) 写真中下:誕生日順に並べゲーム(話していけません) 指を使ってお互いの誕生日を知らせていました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日(金)1年生の学校探検
中学校生活は多くの移動があります。日によっては、自分の教室にほとんどいないような日もあります。校舎内の様々な場所を覚えないといけません。そこで、今日は校内巡りを行いました。職員室の位置はもちろん、入室の仕方も、また、保健室や相談室、体育の際の更衣場所などを探検しました。この時間だけでは覚えきれないかもしれませんが、実際に移動してみることは大事です。避難経路の確認にもなります。早く学校に慣れるといいですね。
写真上:職員室の場所と入室の仕方を学びました。 部活動黒板の位置もチェックできました。 写真中:校長室、印刷室の説明を受けていました。 写真下:保健室にお邪魔しました。もうすぐ健診も始まりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日(木)の給食![]() ![]() ・魚のねぎ味噌焼き ・おかか和え ・お祝いすまし ・牛乳 今日は入学、進級をお祝いする春の献立です。 桜ごはんは、さっと塩抜きをして刻んだ桜の塩漬けを炊き込みました。 魚は春を告げる魚と言われる鰆を使用しました。 俳句の世界では春の季語として用いられている言葉です。 お祝いすましには、桜のかたちをしたかまぼこを入れました。 見て、食べて、春を感じて味わえるメニューになりました。 4月9日(水)の給食![]() ![]() ・コーンサラダ ・りんごゼリー ・牛乳 新年度の給食が始まりました。 1年生にとっては初めての給食です。 はじめは田柄中のやり方に戸惑う様子は見られましたが、 小学校でもしっかりとやってきているので、配膳はスムーズに 行えていました。 2・3年生は1クラスの人数が多くなりましたが、 しっかりと準備から片付けまで行えています。 準備をテキパキと行い、食べる時間を確保して、 栄養バランスの考えられた給食をしっかりと食べてもらえたらと思っています。 今年度も、成長期にある中学生のため、安心安全な給食作りに努めて参ります。 よろしくお願いします。 4月9日(水)対面式
校歌を1年生含めて全校生徒で歌いました。初めてでしたが、1年生も声をだしボリュームもあってよかったです。最後に1年生の代表生徒からお礼の言葉がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(水)わくわく、どきどき
バスケットボール部は試合形式でアピールしました。男子はスリーポイントシュート対決などもやって盛り上げてくれました。
部活動紹介のあとは「校歌」紹介でした。今年度の指揮・伴奏担当がステージに上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(水)わくわく、どきどき
陸上競技部は、普段の練習の一部を見せていました。女子バレーボール部は、魅力をアピールしながらパス練習をやっていました。硬式テニス部は、実際の練習の様子を公開しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(水)わくわく、どきどき
卓球部は「的あて」を見事にやって実力をアピールし、剣道部は、実際に試合を行い、どちらが勝ったか質問しました。サッカー部は恒例となったたのしい寸劇で楽しさを訴えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(水)わくわく、どきどき
美術部は見事な絵をアピール、科学部は1年生全員参加の実験をし、吹奏楽部は動きのある演奏を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(水)わくわく、どきどき
部活動紹介は各部が工夫して行っていました。
英語部はクイズ、書道部はゆとりある活動をアピール、ハンドメイド部は映像を使って何をするのか紹介しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(水)委員会活動の紹介
はじめに歓迎の言葉があり、そのあと、各会員会の代表による活動の紹介がありました。
明日、1年生も委員会決めを行うので、自分に向いている委員会を考え、何に挑戦しようか思案していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(水)対面式
1年生の歓迎会であると同時に、田柄中学校の委員会活動や部活動について学ぶ機会でした。趣向を凝らした内容で、楽しみながら田柄中のことを知ることができました。準備してくれた2,3年生に感謝ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(水)新校舎建設へ
今日現在、まだ何もない更地ですが、重機やトラックが入り基礎工事の準備中です。定期的に校舎建設の様子を配信したいと思います。工事が遅れないことを祈るばかりです。
ちなみに、新校舎への引っ越しは令和8年の夏休みです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(水)オンラインで配信
部活動の説明は教室に戻ってオンラインで行いました。机の上で資料を開き、仮入部カード等も確認していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(水)部活動仮入部に向けて
明日から新入生が楽しみにしている部活動の仮入部が始まります。そのために、部活動について説明がありました。2,3年生も部員を増やすために様々な工夫をしているようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(水)全員で学校のルールを確認しました
昨日の入学式を終えて、今日から全校生徒がそろって学校生活をスタートしました。そこで、今日は、生徒の皆さんが安心安全に過ごせるように全生徒と教員で学校のルールを確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日(火)121名の新入生を迎えました!
明日からの連絡を聞いていました。早速提出物がたくさんです。メモを取りながら聞いている生徒もいました。明日は自己紹介。何を言おうか考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日(火)121名の新入生を迎えました!
本日は温かい1日となりました。桜が満開、木々の瑞々しい香りの中、本校第66回入学式が行われ、121名の新入生を迎えました。写真は、入学式後の学級活動中です。まだまだ緊張の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年度がスタート
令和7年度の田柄中学校は、3年生3クラス、2年生2クラス、1年生4クラスです。
学校は新校舎建設の1年間となります。ここ最近で生徒数が一番少なくなっていますが、学校行事や部活動も通常通り活動できており、生徒たちは明るく元気で楽しく過ごしています。今年も学校ホームページへでは生徒の様子を中心に更新してまいります。 |
|