明日はいよいよ体育発表会です。よろしくお願いします。

豊小の誇り 豊小美術館!!

その2

〇4年生(写真上)
〇5年生(写真中)
〇6年生(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊小の誇り 豊小美術館!!

 図工専科の田辺主任教諭が、校舎内に、日々の学習の作品を掲示してくれています。
 校舎内が子どもたちの「創造」の成果でいっぱいになっています。
「図工に正解はない!」という田辺主任教諭が日々子どもたちに伝えていることが、作品の表現に表れています。
 一人一人の伸び伸びと創り出す喜びが伝わってきます。

〇2年生(写真上)
〇1年生(写真中)
〇3年生(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち 日常のひとこま

 雨天の日は外遊びもできず、何となくいつもに比べて落ち着かないものですが、教室移動をしている子どもたちの態度があまりに立派で、思わずカメラを向けてしまいました。
〇1年生(写真上・中)
〇4年生(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち 授業のひとこま

その2
〇国語科 書写 5年生(写真上)
〇学級活動(係の活動)3年生(写真中)
〇国語科 1年生(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち 授業のひとこま

 雨模様の一日でしたが、各教室では落ち着いた学習の様子が見られました。
〇理科(写真上)  
〇図工科(写真中) 
〇音楽科(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、シーホー豆腐、春雨サラダ、牛乳です。
今日は、中国の料理「西湖(シーホー)豆腐」です。「西湖」とは、中国にある湖の名前が由来になっています。トマトとお酢が入ったさっぱりとした豆腐料理です。
食欲がない時でも酸味がある料理は食がすすみます。ご飯にもあうのでしっかり食べましょう。

6月2日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、あわご飯、あじのねぎみぞ焼き、三色煮浸し、大豆入りさつま汁、牛乳です。

学級のめあて紹介

その6
○6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級のめあて紹介

その5
○5年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級のめあて紹介

その4
○4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級のめあて紹介

その3
○3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級のめあて紹介

その2

○2年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級のめあて紹介

 各学級のめあてですが、学級活動の(2)(子どもが自主的に行う学級会とは違います。こちらは、学級活動の(1)の学習となります。)という学習において、担任が学級への願いを伝え、子どもたちも自分たちの「なりたい学級」について意見を出し合いながら、一緒に決めました。

○1年生
 1組(写真上)
 2組(写真中)
 3組(写真下)

 ※全学年写真上から1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月がスタート!Meet 全校朝会

その2

○合唱団からの話がありました。
 ちょこっとコンサートのお知らせと団員の募集でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月がスタート!Meet 全校朝会

早いもので6月がスタートし、1学期も後半になります。
 全校朝会から始まりました。
 以下、私(校長)からの話の概要です。

○6月はいじめ防止ふれ合い月間です。いつも以上に、いじめはなぜいけないのかを考えたり、みんなが気持ちよく生活せきるように取り組んでいきましょう。
○今週(今月)のキーダワードは「いじめは絶対にだめ!」です。
 1年生は初めてですが、2年生以上の人たちには、昨年度「ヘビ脳」の話をしました。
 いじめは、食べる、眠る等の人間が生きていく上で大事な働きをする「ヘビ脳」を攻撃します。生きていけなくなるのです。
 また、「いじめの矢」の話も覚えていますか。からかいやひやかし、ばかにしたり差別したりなどが心を傷付けます。その矢を抜くことができても、跡が残ります。心に深い傷ができるのです。
○私(校長)は、豊玉小のみんなが、笑顔で過ごすことができるように、「とよたま小」の「とよたま」にかけて合い言葉を作ってみました。

○ と・・・もだちを 大切に
  よ・・・い言葉と
  た・・・くさんの あいさつで
  ま・・・もろう みんなの笑顔

○学級・学年、そして、各委員会でもふれ合い月間の取組をすることと思います。ぜひ豊玉小の全部の学級が、先生とみんなで考えた「学級のめあて」にあるような素敵な学級になるよう考え行動していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、グリンピースごはん、豚肉の甘みそかけ、油揚げのサラダ、新たまねぎのみそ汁、牛乳です。
今日は、今が旬のグリンピースを使ったご飯です。
グリンピースは、4月から6月が旬の野菜です。チャーハンやシュウマイの彩りに使われるものというイメージがありますが、栄養価の高い野菜です。
旬のものを旬の時期にいただきましょう。

今日の子どもたち 授業のひとこま

その3
〇3年生 図画工作科(写真上)
〇2年生 音楽科(写真中)
〇おまけ・・・ヤゴを観察する3年生(写真下)「校長先生見て行ってください!」と自慢そうに教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち 授業のひとこま

その2
音楽室から素敵な歌声が・・・。
5年生の音楽科です。
昨年度の音楽会を彷彿させるようなきれいな響きのある声で、思わず拍手をしてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち 授業のひとこま

6年生です。雨天のため教室での水泳に向けての学習に取り組んでいました。
自由形と平泳ぎのポイントを調べ、それを説明し合っていました。最後は自分が説明をしてもらった泳法について全体に向けて伝えていました。
アウトプットを大事にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち 中休みの様子

その2
〇4年生(写真上)
〇5年生(写真中)・・・勉強!?と思ったら係の活動でした。
〇6年生(写真下)・・・本当に勉強でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

学力調査結果

学校評価

PTA

学校だより