6月3日(火)の献立![]() ![]() パプリカライスは、パプリカという粉をまぜて炊いたごはんです。パプリカとは、唐辛子の一種を乾燥させて粉にしたもので、鮮やかなオレンジ色が特徴のスパイスです。唐辛子といっても辛味がない種類なので辛い味はしません。今日のように料理の色づけに使われることが多く、サラダやロールキャベツ、スープなどによく使われています。パプリカライスの上にクリームソースをたっぷりかけて食べました。デザートにはりんご缶を使って作った小さいマフィンをつけました。 6月2日(月)の献立![]() ![]() 大葉はシソ科の野菜です。ヒマラヤや中国が原産で、日本には中国から伝わったとされています。シソには大葉の別名である「青じそ」と、梅干しと一緒に漬ける「赤じそ」があります。青じそは香味野菜として刺身のつまや天ぷら、薬味として使われます。 カロテンやビタミンB、カルシウム、食物繊維などの栄養素を非常に多くふくみ、特にβカロテンの含有量は野菜の中でもトップクラスです。βカロテンは体の中でビタミンAに変換され、皮ふや粘膜を丈夫にしたり視力を維持してくれたりする働きがあります。 |
|